Sid.4 鉱山都市に到着した

 昨晩は久しぶりのフェリシア、と言うこともあってか、ソーニャが気を利かせてくれたようだ。クリッカを宥めつつ、俺とフェリシアから距離を取っていた。放っておくとクリッカが俺の側に来るからだ。

 そう言えば、ソーニャはかなりクリッカを制御できるようになってる。当初は俺にしか懐かなかったが、最近ではソーニャにも笑顔を見せるし。相性の問題なのか、それともソーニャの母性なのか。


 朝になりソーニャに気遣ったか聞いてみると「気持ちは分かるから」だそうで。

 やはり乙女なソーニャだな。

 フェリシアの気持ちを汲んでいたのだろう。他の女性たちと異なり気遣い上手だ。


 ホテルの食堂で他の面子と合流し、朝食を済ませると商人とも合流。同じホテルに泊まっていたはずだが、商人はどこで朝飯を済ませているのやら。

 外に出ると、すでにホテルの前に馬車が用意され、御者のおっさんも軽く挨拶をしてくる。


「では、グルヴスタッドへ向かいます」

「ほんならみんな乗ってごしなぃ。出発すーよ」


 今日も御者のおっさんは訛り捲ってる。

 二台の馬車にそれぞれ分乗し出発するが、フェリシアが「依頼もあるので、また来るのですよね」と言ってるから、四、五日後には戻れると思うと言っておく。


「また抱いてくださいね」


 手を振り笑顔で見送るフェリシアだ。

 商人がにこにこしながら「さすがは英傑様です。モテ方が半端ではないですね」とか言ってるし。「世の全ての女性を虜にできそうですな」とか、幾らなんでもそこまでじゃないだろ。

 馬車が動き出すとフェリシアが走り出す。


「忘れてましたけど、ハンナがトールさんと」


 ああ、そう言えば妹が居たんだっけ。今度来たら抱いてもらうとか。以前来た時はまだ十八とか言ってたな。若い。とは言え、ガビィもクリスタも十代だ。もう抵抗はないぞ。

 並走するフェリシアには戻って来たら考える、と言っておくと立ち止まり笑顔を見せ手を振っていた。

 商人がにやにやしてるし。


「やはり魅力がおありですね。私も女性だったら虜になっていますよ」


 笑っているが、いや、勘弁してくれ。

 まさか、この商人、俺を狙ってるとか。いや、さすがにそれはないか。同性に興味があるとは思いたくないし。


「ああ、ご心配なさらずに。男色の趣味はありませんので」

「だ、大丈夫だ。そこは心配してない」


 なんだか気になる含み笑いをしてるし。本気で男色だと怖いけどな。

 まあ俺を指名するのも、能力を高く評価してるのはあるだろう。損失を極めて低く抑えられるのだから。


 エストラを出て何度かの休憩を挟むが、その際にリーリャユングフルのメンバーは、魔法の練習をするようだ。

 自発的に練習していることで、徐々にだが能力も向上している。

 ガビィには新たに魔法を覚えて欲しいと思うのだが。その前に不発にならないよう、確実に魔法を発動させられないとな。クリスタの機嫌が悪くなる。


 ガビィを除くメンバー全員が、火炎魔法のフランマを使える。

 それ以外は各々風系、氷系、水系など個人の特性だろう、反映された魔法を習得した。威力は俺と比較しちゃいけない。それでもクリスタは魔法使いだけあって、ブリクストの威力は増してきている。唯一雷系を使えるからな。いずれはブリクスネスラグも使えるようになればと思う。ブリクストは単体相手。ブリクスネスラグは複数を同時に攻撃できる。


 休憩を終えさらに進むと山道となり上り坂が続く。

 鉱山都市ってことだから山なのは分かっていたが。


「馬は大丈夫なのか?」

「問題ありません」

「俺が乗ってると負担が掛かるだろ」


 降りて歩いた方がなんて言うと。


「帰りはもっと重くなるのです」


 だから気にせず乗っていればいいそうだ。

 あと数時間で日も暮れそうだが。


「この先に宿泊できる場所ってあるのか?」

「山の中腹辺りにグルヴスタッドがあるので」


 夕暮れまでには到着するらしい。

 暫く山道を登り続けると、気配察知に引っ掛かる存在が居る。


「馬車を止めてくれ」

「何か居るのですか?」

「少し大きな何か、だな」


 商人が御者に止まるよう指示すると、馬車が停止し俺が降りるとクリッカも付いて来るし。まあ馬車に残るわけもないのだが。

 後方からソーニャたちも降りてきて「何か居るの?」と聞いてくる。

 反応から見て野生動物のようだ。危険はないな。


「たぶんヨートだ」

「ヨート?」

「捕まえれば食料になりますよ」


 ヨートってのは鹿のことだ。

 すぐ処理しないと食えたもんじゃないだろ。まあその辺はソーニャたちは慣れてそうだがな。

 急に暴風が吹き荒れる状態になったと思ったら、クリッカが鹿に向かって飛び出すし。まさか食うつもりか?


「あ、クリッカが」

「様子を見てくる」


 凄まじい勢いで鹿が居る場所に飛んで行くクリッカだが、側まで行くと鉤爪で引っ掛け飛び上がってる。

 体高二メートルはありそうな、巨大な鹿なのに軽々と持ち上げられ、角を掴まれた鹿は暴れるも逃げようがないな。そのまま上空まで飛ぶと落としてるし。

 地面に激突し死んだようだ。


「クリッカ」


 俺の声に反応しこっちを見て、にこにこしながら頭を差し出してくる。

 これはあれか、会話内容を理解し食材として、自らが獲りに行き褒めてもらおうと思ったとか。一応、頭を撫でてやるとご機嫌な状態だ。

 後方からクリスタとテレーサが駆け寄るが「落としたんだ」と言ってる。


「会話内容を理解できるようだぞ」

「え、そうなの?」

「知能が発達してきてるのでしょうか」


 きちんと意思疎通が図れるようになれば、俺の考えていることが実現可能になるな。重量物も問題無く持ち上げられる。巨大な鹿だ。体重は四百キロを超えるだろう。それを軽々だからな。

 あとで、どこまで意思疎通が図れるか試しておこう。

 鹿はテレーサとクリスタが、その場で解体し肉の状態にして、俺が魔法で急速冷凍して馬車に積み込んでおく。

 クリッカは鹿肉なんて食わないようで、興味を抱かず俺に寄り添う状態だ。


「便利ですね」

「何がだ?」

「魔法ですよ。肉が凍ってます」

「少しの間なら保存が効くからな」


 椅子代わりに使っている空の木箱に、肉を詰め込んでおくが、これなら数時間程度は持ちそうだ。

 再び移動を開始し日が暮れる頃に、グルヴスタッドに着いた。

 鉱山都市、と聞いていたから、もっと規模が大きいのかと思ったが。


「狭そうだな」

「町の規模は大きくは無いですが、切り崩した鉱山内に住居を構えてますから」


 鉱山内に住居を構えている理由は、温度が一定に保てることと、外敵の侵入を防ぎやすいからとか。出入り口の広さは人で二人通れる程度。大型の化け物は入れない。

 複数個所に出入り口を設けてあるそうだ。全ての出入り口には分厚い木戸があり、雨風や小型の化け物の侵入は防げるらしい。

 掘り進めた分だけ居住エリアが広がるそうで。まああれか、シェルターみたいなものか。化け物が跋扈する世界だからなあ。


「人口も五千人は居ますよ」

「そんなに居るのか」


 外から見るのとは異なり内部は広いらしい。

 暇そうにしていた門衛に身分証としてタグを見せるが。


「スーペラティブ?」

「一応」

「胡散臭いな。身分詐称は強制労働だぞ」

「ああ、問題ありません」


 商人が身元を保証すると言っている。

 どうやら冒険者より商人の方が、信頼されているようで。まあ冒険者なんて根無し草だからなあ。


「まあ商人の顔を立ててやるが、嘘だったりしたら」

「彼の功績は称賛に値しますから」

「そう言うのであれば通っていいぞ」


 俺だけなら信用されなかったか。

 他の面子は銀のタグってことで、そのまま通されたようだ。

 商人が「銀のタグの方が良かったですね」と言ってる。以前、商人に渡された友人のタグだけどな、戦闘中に紛失してしまった。それを商人に言うと「已む無しですね。英傑様が居なければ全て滅んでますから」だそうで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る