第2話 経営者視点なんか必要あるの?

 ネットとかで時々見る。『バイトがどうして経営者視点で考える必要があるんだよw』みたいなやつどう思います?


 その通り、とか、いやいや違うだろ。とか色々あると思います。


 私がこの手の話を見るといっつも思うんです。ずっとバイトでいるつもりならそれでいいんじゃない? って。


 もし、一生、バイトでいるつもりがないのであれば、他の視点を意識するのは大事です。学生で、部活やサークル、特に運動系の活動をされていたら、上級生が占めているポジションに自分が入ったらどうできるか。とか考えていると思うんです。それって、自分が上司になったら何をすべきなのか。って考えるのと同じなんです。


 人間というのは目標が無い限り実現ができない。とも聞きます。自分のなりたい将来の目標を決定し、その目標に到達するために、日々どうすれば良いかを考えて実行していくことで成長することが出来るのです。


 確かに、バイトは自分の貰う給料分の仕事をするだけでいいと思います。話を聞くと、それすらできない人もいるそうです。ですが、それだけで終わるのであれば、そこまでなんです。


 人間って楽をしたい生き物で、私なんか、楽して趣味だけ適当にやって生きていきたいってずっと思っています。それでも、甘い方に流されすぎないようにしています。と言うのも、ある程度、負荷をかけないと徐々に駄目になっていくからです。運動をしない筋肉が徐々に脂肪に変わっていくようなものです。


 世の中、餅の絵を描ける人間って意外と少ないんです。勿論、絵だから食べることはできません。見かけだけです。ただ、絵すら描けなければその後も無いんです。目標がなければ走り出すことができないんです。


 目標って実際に何かと言うと、次にどうするか。どうなろうとしているか。ってことですから、より自分より上位の立場の存在のイメージを持つ必要がある。つまり、視点を変えて考えるってことです。


 こう考えると、経営者視点で考えるってのもやってみてもいいと思いません? 別に死ぬわけでもないんですから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

老害からの伝言 夏空蝉丸 @2525beam

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ