5/11 求人サイトの見過ぎで目がしぱしぱする

 5月11日。晴れ。


 就活について悶々と悩んでいた。

 つるさんは「やりたいことを貫いた方が結果的に自分のためになる」と言った。一方、母は「プロの手を借りながらの方がぜったいうまくいくのだから、エージェントさんに頼るべき。理想を追いかけるだけじゃなく、どこかで現実と折り合いをつけなきゃいけない」と言った。どちらも正論ではあり、一理ある。私はどうしたらいいのだろう……とずっと考えていた。


 とはいえ、「自分のやりたいことを仕事にしたい」という気持ちはやっぱりぬぐえない。ということで、とりあえずライター系や教材開発系の求人を探すところから始めてみた。求人サイトをはしごして、目を皿にして探して、どうにか9件ほど求人を見つけた。これはたぶん、決して多い方ではないと思う。東京だったらもっと選択肢は多かったんだろうなあ……。

 さて、ここからどうしたものか……と悩んでいたら、タイミングよく先輩から連絡があった。早速相談してみた。

 先輩は「二者択一をする必要はないんじゃない?」と言った。そこで提案されたのが、「まずは自分のしたいこと(=ライター業など)を中心に選考を受けてみて、だめだった時のプランBとしてエージェントを利用してみたら?」ということだった。9社ほど求人を見つけた旨も伝えると、「じゃあ3社ずつグループ分けして、順番に選考を受けてみたらいいよ」と具体的なアドバイスももらえた。ありがたい。

 就活の不安についても打ち明けてみた。同ジャンルの企業を狙っていることで、一回目の失敗をなぞっているような気がして怖いということ。これには、「当時と今では根底にあるモチベーションも条件も違うんだから、同じところを目指してるってだけで不安に思うことはないよ」と言われた。ちょっと気持ちが楽になった。


 少しだけ視界が開けた気がする。「もし9社受けて全部だめだったらどうしたらいいんだろう」など不安はあるけれど、それこそエージェントさんと相談しながら追々考えていけばいい。とりあえず目下の道筋が見えただけでも気分は違う。

 がんばろー……。でもちょっと疲れた……。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る