5/10 就活、しょっぱなから雲行きが怪しい

 5月10日。晴れ。


 今日はキャリアカウンセリングがある日だった。億劫ながら一応お化粧をして、9時ごろ家を出る。

 面談は10時から。担当者は優しそうな女性で、少しほっとする。希望する条件を聞かれて、「ワークライフバランス」「文章を書く・文章にかかわる仕事、または教育関係で講師以外の仕事」「福利厚生」あたりを言ってみる。二番目の条件を提示したとき、担当者はちょっと渋そうな顔をした。「そのあたりの求人は少ないので、紹介までに少しお時間をください」というのが先方の答えだった。

「文章系の仕事」という打診をしたときに、「そういう求人は少ない」と言われることは、別の会社でもあった。

 希望する仕事内容は、もっと広げた方がいいのだろうか……。ちょっと悩んでいる。

 今のところ選択肢は二つ。ひとつは、エージェントさんから受けられるサポートを頼りに、希望する職種や業界を広げていくこと。これはすなわち、仕事内容への妥協でもある。しかし、履歴書の添削や面接対策といった、私の苦手分野のサポートを受けられるのは利点だ。

 もうひとつは、エージェントさんに頼らず、自分の望む内容の仕事を自力で探していくこと。こちらは、やりたい仕事をある程度妥協せずに済むが、プロの指導を受けられないので手探りでやっていかなければならない。

 現段階では、エージェントさんはあまりあてにならないと見て、自分で仕事を探す方にやや傾いている。仕事内容を妥協してとりあえず職にありついたところで、どこかで満足できない気持ちは生まれるだろうし、結局転職をしたくなったりする気がする。仕事内容の妥協は人生への妥協でもある気がする。するけど……やはり自分の力だけで就活となると(過去にそれで大失敗しているので)不安もある。


 うーん、どうするべきか……。悩んでいる。

 帰ってから布団の上で悶々と考えていたら、いつの間にか寝てしまっていた。気づいたら6時だった。急いで洗濯物をとりこみ、ごはんをセットする。そのうちつるさんが帰ってくる。今日の夕飯は、焼鮭と、きゅうりの塩昆布和えと、味噌汁にした。インスタントの味噌汁が便利すぎる。

 つるさんに「今日どうだった?」と聞かれたので、「なんか微妙な感じ」と上記の内容を相談した。つるさんも「仕事内容は妥協しない方がいい」派だった。曰く、つるさんは自分の好きな分野を貫いて就活をした分苦労はあったが、もしここで興味のないところに進んでいたら、おそらく毎日死んだ目をして帰ってきていただろうと。私は実質タイムリミットがないという利点があるのだから、時間がかかっても将来的に後悔しない選択をするべきだろうということだった。


 うーん、やっぱりそうなのかなあ……。

 とりあえず土日は休んで、月曜日から求人サイトを色々見てみようと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る