エリキシーゼに愛をこめて

雑貨屋少女は"エリキシーゼ"というアイスクリームに目がない。

これは錬金術師における不老不死の霊薬「エリクシル」から名前をとったものである。

流石に不老不死の効果はないが、とても上質な氷菓ひょうかだ。

ブランド物であって値段は高いが。


セポールにも工場があり、地域の供給を担っていた。

この工場は時々、市民を招いた見学会を開いている。

参加したくてしょうがないシエリアは、真面目にハガキを出し続けたが、なしつぶてだった。


そんなある日、運良く見学会招待の知らせが届いた。

少女は狂喜乱舞して喜び、眠れないほど興奮した。

彼女の精神状態がそうさせたのか、見学日は荒れた天候で雷が鳴っていた。


工場に着くとはじめに味を作る工程を見た。

甘くていい匂いが、あたりを包んでいる。

エリキシーゼのフレーバーの数は無限大とも言われている。

単純に種類が多いのと、マイナーチェンジがあったりでフリークでも全部把握するのは難しい。


目を輝かせてシエリアはガラスに張り付いた。


「こっちは…レモネード・サン。次に流れてくるのはレモネード・サン改、その次はレモネード・サンmk-Ⅱ!!うわぁ!あっちはレモネード・エリエリアルだ!!」


そこには精鋭たちが集まっており、少女と同じようにフレーバーに食らいついていた。

女性も参加者の半数くらい居たので、シエリアも見学しやすかった。

雑貨屋は流れてくる味のベースを見ているだけで全く退屈しなかった。


シエリアがここまでこじらせてしまったのには理由がある。

彼女は物心付く前から祖父、ボンモールと一緒にこの氷菓を食べてきた。

祖父がとこに伏せてからは決まってこれを、お見舞いに持っていったものだ。


それからというもの、シエリアは楽しい時も、悲しい時も、特に何もない日もエリキシーゼを食べるようになった。

ボンモールが見守っていてくれるように思えるからだ。

…というのはこじつけで、自分が好き勝手食べていることに対しての言い訳である。


怒る人もいないのに身構えているのは、祖父にしかられた記憶が刷り込まれているからだった。

話の2割くらいは事実であるのだが。


少女にとってこの工場は面白すぎた。

下手なテーマパークに行くよりも血肉湧ちにくわきおどる。

レーンを流れるカップや、容器に入るアイス、ちょっとレアなコーンタイプ。

付属のスプーンの製造工程も見逃せない。


会社もサービス精神旺盛で質疑応答も設けられた。

見学の男性が手を上げた。


「何℃くらいでアイスを固めているんですか?」


衛生服に身を包んだ工員が答える。


「人間がとても寒いと思う程度です。低温製菓は我が社の製品の特徴ですので」


眼鏡の女子が尋ねた。


「動力は? やっぱ電気ですか?」


「はい。そうです。電源の確保ができないとラインが止まってしまいます。アイスも溶けてしまいます。この地区の供給が滞ってしまうでしょう。ですが万が一のために非常電源もあります」


もしセポールにエリキシーゼが無くなったらたまったものではない。

想像するだけでゾッとする。思わずシエリアは身震いした。

その直後、ゴォゴォと地面を揺らす大きな雷が落ちた。


見学者達は夢中になるあまり、外が荒天だったのを忘れていた。

雷は相当近い。各々が危機感を抱いた時。


「バリバリバリ、メリメリメリ!! ドドンドーン!!」


次の瞬間、工場は真っ暗になってしまった。

すぐに工員が灯火のランタンをつけた。


「す、すいません。予備電源が上手く作動していません!! 皆さんはこちらから避難してください!!」


見学者達は工員に連れられて足早に工場を出た。

一同に怪我は無かったが、全員が後ろ髪引かれた。 

工場にはまだエリキシーゼが残っていたからである。

避難した人々は悲鳴をあげた。


「あぁ…なんとかならないのか…」


「神様、どうか、どうかあの子達を助けて!!」


「うわああぁん!! (工場が)アツイ!! (工場が)アツイよ〜!!」


知らない人が聞いたら間違いなく火事場だと思うだろう。

だがら彼らにとってはそれくらいショッキングだった。

彼ら、いや、私達だ。


シエリアは困るであろうエリキシーゼのファンの総意を引き受けた。

そして、なにより自分の欲に忠実だった。

彼女は雑貨屋に駆け足で戻って、問題を解決できそうな物を漁り始めた。


「えーとえーと、あ〜と、うわああ〜!! 氷地雷なんて使ったら精密機器が壊れちゃうし!! 電源がないからって雷機雷なんか使ったらますますショートしちゃう!! どうしよ〜!!」


少女は冷蔵庫のエリキシーゼを食べて落ち着こうとした。

扉を開けると彼女は閃いた。

だが、まだ問題が残っている。焦りのあまり、シエリアはパタパタと足踏みした。


だが、氷菓ひょうかを食べると静かになった。またもや閃いた。

だいぶ経つのに工場は停電したままだ。

見学者達は未だに悲鳴をあげていた。

そんな中、息を切らして何かを抱えたシエリアがやってきた。


「皆さん、工場の中へ!!」


一同は押し込まれるようにして見学ベースへと戻った。


「工場長さん!! 電源をここに!!」


すると雑貨屋は真っ黒なカーペットのようなものをいた。


「これ、ムカデ競争発電マットです!! うまく息を揃えれば電源になります。さぁ、ここに整列して、前の人の肩に手を。そのまま足並を揃えて足踏みしてください!!」


何がなんだかわからないまま、その場の人々は列を組んだ。

一方、シエリアは製造室を開けさせてもらい、その隙間からワタガシをちぎって投げた。

すると、それはふわふわと製造室の天井を覆った。

すぐに部屋には雪が降り始め、そして吹雪になった。


天候・ワタガシ。この菓子は雲のような働きをする。

今回は豪雪だが、雨を降らせて湿度をあげるタイプのものもある。


「アイスの冷却はOK!! あとは…」


見学ブースに戻ると、参加者たちはモタモタしていた。

正直、シエリアは目立つのはあまり好きではない。

ましてやリーダーを買って出るなどありえなかった。

だが、エリキシーゼの危機は彼女を突き動かした。


「私が先頭やります。さぁ、前の人の肩に手を置いて!!」


元気よく、朗らかな号令にその場の人々は思わず気を引き締めた。


「せーのッ!! いち、にぃ、いち、にぃ!!」


集団は息を合わせてマットを踏んだ。

すると工場に電源が供給され、ラインが動き始めた。


「まだまだ!! 気を抜かないでください!!」


その列に工員達も一斉に加わった。

こうして氷菓工場は無事に危機を乗り越え、供給を続けることができた。

ただ、予備電源が回復するまで、参加者たちは3時間ほどムカデ競走を続けたのだのだった。


……これでいつも通りにアイス活動が出来てうれしいです。

ただ、脚がパンパンで冷蔵庫までたどりつくのがしんどいです。

さて、エリキシーゼをおかずにしてにエリキシーゼを食べよっと。

いや、香りだけでもいけるなぁ…というお話でした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る