第9話 エロスとタナトスの洞窟

 前世。

 朝早く、村長の家の前。出発の準備を終えたセロニカとフレアが、村長と別れの挨拶をしていた。

「行かれるのですね?」

「はい」フレアがうなずく。

「申し訳ないのですが……ひとつ、頼まれてくれないでしょうか?」

 言い難そうな村長に対し、「なんだ?」とセロニカが問う。

「街に行く途中にある洞窟。そこに住みつくビックフットが商人をおそい、困っているのです」

「おかしいですね」フレアがあごに手を当てる。「人はおそわないはずですが……」

「分かった。ビックフット退治だな」

「ありがとうございます。誰も入ったことのない未知の洞窟ですので、お気をつけください」

 村長から丸まった地図を受け取り、二人は村を去った。





「これが、じいさんが言ってた洞窟か」

「そのようだ」

 二人は森の中、洞窟の前に立つ。灰色のレンガで作られた人工的な洞窟で、半円の形をしており――洞窟というよりはトンネル。高さ10メートル、横幅6メートルと大きく、入口から冷たい風が吹き、暗闇で先が見えない。


 フレアの魔法でドーム状のバリアを貼り、そこにポネたちを待機させ、二人は洞窟に潜った。先頭を行くフレアが、マジックボール――魔力で球体を作り、それを空中に浮かせ、辺りを照らす。

「罠はなさそうだ」

「そうか」

 音が二重に聞こえ、空気に水分が多い。

「待て」

 フレアが足を止め、マジックボールを消した。

「なんだ⁉」辺りが暗くなり、セロニカはおどろく。

「なにかくる」

 カタカタカタ、と前方でひびく音。

 目に魔力を宿し、フレアが先を暗視すると――黒く丸い綿毛に6本の足がはえた蜘蛛が、大群で迫ってきていた。

「……アラクネ」

 手のひらを正面に向け、フレアが炎を放つ。洞窟という密閉空間を効率よく焼き、アラクネの大群を灰にした。

「終わったか?」

「問題なくね」

「明かりを頼む」

「いま作るよ」フレアが左手に炎を宿し、場が明るくなる。

 すると、

(ふるえている?)

 セロニカの手が、小刻みに揺れていた。

「セロニカ、体調が悪いのか?」

「元気だけど」

「なら、良いのだが……」


 再び作ったマジックボールで周囲を照らす。

 歩きながら横目で(恐がっていたのか?)とフレアは、後方にいるセロニカを見た。証拠が少なく判断できないが、ひとつの疑念が浮かぶ。




 進んでいると、正面の道がY字に分かれた。

「うわ、なんだこれ⁉」左側の道を覗き、セロニカが飛び跳ねる。

 壁にたくさんのナメクジが貼りついていた。人の頭ほどの大きなナメクジで、口から「プチャ、プチャ」と白い液体を飛ばし、漂白剤の匂いが漂っている。

「ビックフットは虫を食べる……エサを養殖しているのか」

 あごに手を当て、フレアは冷静だ。

 ナメクジがいない方の道を選び、二人は進む。

「なあ、フレア。洞窟を焼くのはダメなのか?」

「そんなことをしたら、酸素がなくなって大変だよ」

 火炎を放出する際、フレアは酸素ではなく、魔力を燃やしている。もし本気で炎を放ったなら、一瞬で呼吸不可だ。

「あれは?」フレアが壁に異物を発見し、近づくと、鉄の扉にレバー式のドアノブがついていた。

「開けてみよう」

「ああ」

 ドアノブを引き、中に入ったフレアが「ここは……」と辺りを見渡す。

 空気がほこりっぽく、足元に割れたガラスが散乱する廃墟のような部屋。長い机が置いてあって、ガラス張りの棚に、ビーカーや三角フラスコがしまってある。

 あとから入ってきたセロニカが、

「人……じゃないな」

 と反応する。

 六芒星の魔法陣が地面に描かれ、その上に死体が座っていた。天井からたれる鎖に手首を拘束され、顔の形が犬で、体は人間。白骨に近いミイラだ。

 フレアが死体を観察する。「……ウルヴァリン……いや、ウルフマンかも知れない」

「なんで繋がれてるんだ?」

「調べてみよう」

 テーブルの上に散らばる紙を手に取り、フレアが読み始めた。横書きの文字が細かく書かれ、なにかの資料のようだ。

 椅子に座り、セロニカは待つ。



 30分後、フレアが口を開く。

「うん、どうやらここは闇の研究施設。ウルフマンとカオスの融合実験をおこなっていたようだ。カオスは闇が意志を持つ邪悪な存在だよ」

「それぐらい知ってるぞ」


 部屋をあとにし、再び前進する。モンスターに出会うことなく、順調に進むが、前方から悪臭が漂ってきた。

「くさいな」セロニカが鼻をつまむ。「ゾンビでもいるのか」

(この臭い……)フレアの表情に力が入る。

 腐った肉の香り。嫌な予感がする。

 フレアが正面に手をかざし、次元魔法を発動した。空中に黒い裂け目ができ、小さなビンが出てくる。

「ローションを塗ろう。臭いを軽減できる」

「ああ、助かる」

 鼻の下に透明なクリームをぬり、シトラスの爽快感が走った。



 やがて、歩いていると、広い空間に出た。マジックボールの明かりだけでは周囲が分からない。

「……ひどい」目に魔力を宿し、先を暗視するフレアには、暗闇の世界――高さ20メートル、横幅30メートルの空間が見えていた。

「どうした?」

 セロニカの問いに答えるため、フレアがマジックボールを大きくし、上に向かって投げる。天井近くに浮いたマジックボールが、空間を明るくした。

「なあ!」

 馬と人間の死体が積み重なり、山ができていた。

 手、足、頭、骨が転がり、馬車の木くずが散乱し、クマのぬいぐるみが落ちている。干からびた臓器が地面にくっついているが、中には新鮮な肉もあり、血にぬれた脳がつぶれ、腹から腸が伸びていた。

「ああ……」声をふるわせ、セロニカは後ずさる。

「ゴウウゥゥ」

 うなり声と共に、死体の山の影から、身長7メートルの巨人が現れた。服を着ない裸の姿は人間のようで、うす茶の肌があらわになり、灰色の髪が顔を一周する形ではえ、目を見開いている。

(ビックフット)フレアは剣を抜く。

 ビックフットが続々と姿を現し、確認できるだけで7体。身長5メートルの個体もいれば、4メートルの個体もいる。

(なぜ人間を……)

 木の実や虫を食料にするビックフットが、人間をおそう。どんな理由があるというのか?

「ウオオオオオオオオ‼」ビックフットが叫び、威嚇する。

 それに反応したのか、そこら中で羽音が鳴り、転がっていた死体が浮き始めた。

「⁉」奇妙な現象にフレアはかまえる。

 無数の死体が宙に浮かび、シャンデリアのように揺れる。浮遊する死体の背が破れ――死体が落下し、羽のはえた虫が空中に残った。

(ペストを養殖していたのか)

 ペストは死肉を喰らう魔物。大きさはカラス程度で、漆黒の体は蚊と同じ作りをしており、頭には水銀で生成したシルバーの仮面をかぶっている。仮面は鳥に似ていて、くちばしの先端が鋭く尖り、目を模した円が描かれていた。

 死体を破り、次々とペストが生まれる。羽音がうるさく響き、数えきれないほどのペストが空を飛ぶ。

 一匹のペストが、セロニカに突進し――くちばしの先端が、セロニカの頭を狙った。

「…………」

 セロニカは反応できない。

「セロニカ!」

 異変に気づいたフレアが、剣でペストを斬り落とす。心ここにあらずの様子で、セロニカが瞳を揺らしている。

(これは)フレアの中にあった疑念が確信に変わる。

「……え? ああ、悪い」

「炎で空間を焼く。通路に戻ってくれ」

「ああ」

 追ってくるペストを斬りながら、二人は元きた道に引き返す。そしてフレアが火炎を放ち、すべてを焼き尽くした。




 二人は洞窟の外に出た。

 セロニカは無言で元気がない。ずっと暗い場所にいたから、太陽がまぶしいはずなのに影がさすようだ。

 セロニカの様子がおかしいことに気づいたポネが「くぅーん……」と弱々しく鳴く。

 真剣な声でフレアが口を開いた。

「セロニカ、今後のために聞いておきたい。君は、深淵病しんえんびょうなのか?」

「……なんだそれ?」

 セロニカの表情が緊張する。

「闇を見つめたせいで、闇を見れなくなる病気だよ。精神の傷と言っても良い。暗い場所が苦手で、闇について考えると恐くなる」

 逃げられないよう、ハッキリと症状を説明した。セロニカはおどろき「なあ!」と後ずさる。

「知っていれば、防げることもある。話し合って助け合えば良いのに、それをしないで危険な状況になるのは愚かだと思わないか?」

 実際、ペストにおそわれた時、もう少しで危なかった。

「……そうだな。暗い場所が苦手なんて、かっこ悪いだろ?」情けない笑みで、セロニカは認めた。

「そんなことはない」首をふり、フレアが自分の胸を叩く。「これからは僕が君をサポートする。一緒に戦おう」

 フレアの頼もしい言葉を受け、

「ああ、頼んだ!」

 とセロニカの表情が晴れる。

 その後、フレアが深淵病について、尋ねることはなかった。深淵病は強い心理ストレスが原因でなる病気。聞いてしまえば、心の傷に触れることになる。癒えるのか分からない、大きな傷に。



 ********



 現在。

 置いてきたバッグを拾い、ソラとマヒルとハルは住宅街を歩いていた。もう完全な夜となっており、街灯の明かりが灯っていて、少し肌寒い。

「さっきのなんだったのかな?」

 不安そうなマヒルの問いに、ソラが答える。

「予想はしていたけど、闇が甦っている」

「闇が……」ハルはうつむく。

 駅に到着し、電車通学のマヒルが手を振って、ホームへ消えた。

「フレアは良いのか?」

「危ないから送ってあげる」

 ゆっくり歩き、二人は会話する。

「闇が学校……俺たちの近くにいるってことだよな?」

「ええ、前世が闇だった人間がね」

「なあ、フレア」ハルが足を止めた。少し先を歩いてから「なに?」とソラが振り向き、二人は向かい合う。

「俺、前世でたくさん戦ってきたからさ。こういうのに係わるのが、いつものパターンだったろ? だから……」

 泣きそうな顔でハルは言う。

「また、戦うのかな?」

「……戦いたくないの?」

「ああ……」

(深淵病)ソラは確信する。春風ハルオは闇を恐がっている。深淵病が治っていない。

 ハルに感化され、ソラの中に悲しい色が広がる。

「私にも戦いの予感はある。もしかしたら、前世からの因果で敵が現れるかも知れない。でも、大丈夫」

「……どうして?」

「勇者、その名は救いを求める心に反応して引かれ合う。そのせいで多くの悲しみを見たと思う」

 人々の嘆きがセロニカを導き――行く先々で困っている人を見かける、そんな状態だった。

「セロニカはいつも、人を助けるために戦っていた。無視することもできたのに」

「それって」

 ハルは理解する。ソラが言おうとしていることを。

「いまのあなたは勇者じゃない。もう、助けなくていいの。そうすれば平和に暮らせるから」

 困っている人を助ける。悪く言ってしまえば、それはトラブルに介入するようなもの。だったら、それをやめれば良い。

「……本当に戦わなくていいのか?」

 瞳を揺らし、ハルの声はふるえていた。

「ええ」

「そうか……」



 ********



 会話が弾むことなく、ハルの家に到着する。

「送ってくれて、ありがとな」

「ええ」

 ソラと別れ、家に入ったハルは、バタン、とバッグを落とし、右手を見つめた。

「俺は……」

 もう、戦わなくていい。本来なら喜ぶことだが、心に暗いもやがかかり、納得できない自分がいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る