第21話

「なるほどな…」


 銀次の口から話された餓鬼道会の成り立ちは、意外にも納得の出来る内容だった。むしろ、話を聞いてみるとこれしか無いとさえ思えてくるほどしっくりくるものだった。


「どういう複雑な経緯が有ればこんなチームが成り行きで出来るのかと思えば、聞いてみると拍子抜けするくらい単純明快な成り立ちだな」


「全くだ…」


 俺の言葉に、ハァ…っと溜め息を吐きながらテンマに目を遣る銀次は、苦労の絶えないシングルマザーのような顔付きだった。


 経緯をまとめてみるとなんて事はない。ほとんどカラーズの成り立ちと同じだった。


 時は2年ほど遡る。当時から喧嘩が大好きだったテンマは、日々所構わず喧嘩を売っては買いを繰り返していたそうだ。そんなことを繰り返していると、次第に喧嘩相手は当然のように強大になっていった。カラーズのような不良もどきからチンピラ、そして終いには暴走族と…苦戦するかと思いきや、テンマはそれを続々と打ち破ってしまったらしい。その結果、負けた輩達の中からテンマを慕う舎弟のような輩が集まっていった。図らずとも、大規模な集団になってしまい、名目上の組織が必要という事で出来上がったのが餓鬼道会の大元の始まりだという。


 ただ実際には、餓鬼道会というチームを発足したのは、殆ど銀次の独断でテンマはあまり創設に関与していないらしい。


 どういうことかと詳しく事情を聞いてみると、これまた銀次の苦労がありありと伝わってくる内容だった。


 なんでも、テンマに負けた輩達の中には慕う奴等が出てくる一方、恨みを持つ奴も少なからず存在したらしい。


 まぁ、一方的に喧嘩を売られ、その結果ボコボコにされたのだから考えてみれば無理もない。むしろ、そっちの方が自然の考えだろう。


 ただ、その復讐心が厄介で、テンマには喧嘩では勝てないからと、テンマに付き従った配下共を裏切り者として裏で痛めつけたり、報復とばかりに悪質な悪戯をするなんて事が多々あったそうだ。


 当のテンマ自身は、配下なんて認めた覚えはないし、終始そいつらがどうなろうが関係ないってスタンスだったらしいが、銀次は違った。慕ってくる者達を無碍に扱う事はできなかったのだ。そもそも、元はと言えばテンマが所構わず喧嘩を売ったのが原因。止めることができなかった自分も少しだが責任を感じた。


 自由奔放に生きているテンマに対し、色々と考えて生きている銀次は、そのテンマの自由さのせいで生じた問題を無視する事ができなかったのだろう。


 しかし、テンマを止める事は出来ない。元々自分のやりたい事には躊躇がないし、言っても効かない。それに、銀次はテンマに相当な恩があるらしく、あまり強制も出来ない。


 そうして考えた末の打開策が、手を出すのを躊躇させるくらいの組織を作る事だった。


 餓鬼道会という名前が広まれば、配下を守る事に繋がるし、リーダーであるテンマ自身は恐れられ間接的に喧嘩をしない状況を作れる。


 よく考えたものだ。このチームは、実質テンマに対する銀次の親心から出来たようなものか。


 餓鬼道会メンバーがテンマに従順なのは、一度負けた事とその強さに惚れ込んだ事。そして、銀次の計略により結果的に他の輩から守られる事によって恩義を感じているというのが大きいのかもしれない。


 このチームに特別強い奴が居なかったのは、反骨精神が高く、実力のある奴等が下につかなかった結果なのだろう。


 テンマも最初は配下という存在を納得していなかったが、情報を持ってきたりと色々と役に立つからと今では割り切って重宝しているらしい。


 銀次の苦労のおかげで以前よりも、テンマの喧嘩をする数は格段に減ったという。テンマ自身が落ち着いたというより相手が居ない事が主な原因らしいが、苦労が報われたようでよかったな。


 成り立ちは分かった。だが、どうも腑に落ちない事がある。


「それだとおかしいな」


「何がだ?」


「お前は面倒事を避けたいから餓鬼道会なるチームを作ったんだよな?」


「あぁ、テンマという強大な後ろ盾がいる事で、メンバーを守る事に繋がるし、餓鬼道会という名前自体が抑止力になると考えたからな」


 別にこいつが嘘をついているとは思っていない。その素振りもないし、話の筋は通っているし納得もできる。


 だが、俺のカラーズから伝え聞いている餓鬼道会というチームの情報とはどうもイメージが一致しない。


「別にお前を疑っているわけではないが、俺の情報源による餓鬼道会というチームの情報では、最近は以前にも増して精力的に活動しているとの話だったぞ?」


 カラーズの持ってきた情報が間違っていたという可能性も0では無いが、その可能性は限りなく低いだろう。俺が、カラーズに餓鬼道会の情報を探らせたのも本当にここ最近の話だし、以前の餓鬼道会の情報という線も無いに等しい。


 疑いは無いが、その矛盾は気になる。


 俺の尤もな質問に、銀次はその事かと一度頷いた後、パンとラスクを完食し終わったばかりのテンマを見る。


「それは、俺から聞くよりテンマに聞いた方がいい。きっとお前の話したい事にも繋がっている」


 なるほど、ここでスキル関係の話が出てくるのか。


「ここからは僕が話せばいいんだね!」


 食べながらも俺と銀次の話を聞いていたのだろう。どんな話をすればいいのか理解している様子だ。


「えーっとねー。僕、喧嘩って大好きなんだよね!」


 冒頭からなんの脈絡も感じないテンマの話。先行きが不安過ぎて銀次を見るが、黙って聞いてれば良いとばかりに頷いている。


 ふー、ここは一先ずテンマと付き合いの長い銀次の言う事を信じてみよう。ちゃんとスキルの話に繋がってるはずだ。


「得意ってのもあるけど、それが一番楽しいからね。僕が快ちゃんと同じくらいか少し小さい子供の頃にね、年上の中学生くらいの人に絡まれたんだ。小学生相手にイキリまくるダサい相手だったんだけど、体は大きいし、声も低いしでちょっと怖かったんだ」


 おい、本当に大丈夫なんだよな?

 子供の頃の回想になってるんだが?


 銀次に確認の視線を送るが黙って頷くだけ。


 まぁ、いい。テンマの昔話は少し興味があるし、本当にスキルの話に繋がっているのかもしれないしな。もう少し聞いてみよう。


「なんで絡まれたのかも今となっては思い出せないんだけどね。でも、とにかく少し年上ってだけで偉そうにするのが気に食わなかったんだ。だから、喧嘩なんて一度もした事なかったけど戦ってみたんだ」


 本当に昔から自分の思うがままに生きてきたんだな。そういう意味ではやはり俺とよく似ている。


 隕石の軌道を変えようとしたり、一見無謀な事にも自分がやりたいと思った事はやる。その規模感は違うが、話し方や仕草といった表面上のものではなくて、もっと根本的な考え方や性格が似ている。


「相手は年上だし身長や体重も、加えて力も速さも何ひとつ僕は勝ててないからね。当然負けると思ってたよ。実際、凄いボコボコにされたしね。でもね?不思議と最後に立っていたのは僕だったんだ。勝てる要素なんてひとつも無かった筈なのに。勝ってたんだ」


 後半にかけてどこか興奮しているような…恍惚とした表情を浮かべるテンマ。


 この反応も既視感がある。いや、デジャブに近いかもしれない。まるでスキルを手にした時の俺を見ているようだ。


 好きなもの、夢中になれるもの…人生を楽しく生きる為に必要不可欠なものを見つけた瞬間。


 テンマにとってはそれが喧嘩だったんだな。


 確かに、この現代日本において暴力を行使することなんて普通に生きている限り殆どない。人を殺して褒められるなんて時代はとうの昔に過ぎ去り、今では少しの暴力が社会問題に発展する時代だ。


 もしかしたら、その時の喧嘩が無かったら今の六道テンマという人間は居なかったのかもしれないな。


「凄い楽しかったんだ。格上を倒す感覚が。ゲームやアニメの中にしかない苦戦しながらも最後には辛勝するあの感覚が。とてつもなく快感だった。僕が大きくなるにつれ、苦戦する事は減っていったんだけど、それでも大人数を相手にする時は大変だったし、偶に強い相手と戦うのは凄い楽しかったんだ!でもね…」


 楽しげな雰囲気から一変、一気に落胆したように語気が弱まる。


「でも、それもここ最近は殆ど無くなっちゃってたんだ。偶然スキルを獲得しちゃったからね。苦戦なんて全然しなくなっちゃった」


 なるほどな、ここに繋がって来るわけか。


 餓鬼道会は急速に名前が広まる前でも、それなりのチームだったと聞いている。それは、テンマがスキルを手に入れる前の話だったか。


 ここ最近、急速に台頭し始めた要因は、スキルを獲得してからのテンマの暴走か。話を聞く限り、テンマは苦戦を楽しんでいるようだからな。スキルという強大な力を手に入れた手前、おおよそ普通なら無茶な相手にでも喧嘩を売りまくったのだろう。


 気持ちはよく分かる。簡単にクリアできるゲームよりも難易度の高いゲームをクリアする方が楽しいように、苦戦しながら勝つ方が楽しいよな。


 だが、それが簡単に勝ててしまった。


「3ヶ月くらい前かな。暴走族らしくドライブしてたんだ。といっても、僕元々チームなんて作るつもりなかったし、免許もバイクなんかも持ってないし、銀ちゃんの後ろに乗って景色眺めてただけだったんだけどさ」


 正式に暴走族とは?と問いたくなるが、今は無視でいいだろう。


「東北の…詳しい道は銀ちゃんに聞かないと分かんないけど、とにかく山道だったよ。そこに、昼間なのに銀色に光る…っていうより、ああいうのは輝くっていうのかな。明るい時間帯なのに、遠目でも分かるくらい光る何かがあったんだ」


 俺の時と鶏の話で伝えて聞いた沖縄の件と比べてみると、違う点が既に一つある。


 一つはオーブの色。

 俺のは虹、沖縄のは金、テンマは銀。これは、前から考えていたが十中八九スキルの等級だろう。


【スキル:治癒(特)】


 頭にスキルの事を考えると浮かび上がるこの文字。この(特)というのは、今まで比較対象が居なかったから、そのままにしていたがつまりはそういう事だろう。


 推測するに、この文字は頭文字。そして、虹、金、銀…と続けば、自ずと仕様は見えてくる。


 虹は特級、金は上級、銀は中級…まだ、ここまでしかないが、恐らく銅の下級なんかもある。これは予想でしかないが、あとでテンマにも確認すればすぐに判明するだろう。


「まぁ、後は予想がつくだろうけど、気になって見に行ったら光る球があったからさ。見るからに不思議な物体なのに持ってみても何ともないから踏み潰して壊してみたんだ。すると、光が体の中に入ってきて…って感じかな」


 大体の流れは俺と同じだな。違うのは元々、地上にある物を見つけたかどうかって所くらいか。


 偶然見つけたから苦労なしか…その点、壊すのに躊躇は無かったんだな。俺の場合、めちゃくちゃ苦労した末のオーブだったから、台無しにするわけにもいかないし、色々と試したんだがな。うん、この過去は封印決定だな。


「僕も最初はテンション上がったんだよ?それこそ、アニメやゲームみたいな能力だしさ。でも、喧嘩で使うってなるとね…スキルを使わずに喧嘩したりもしたけどさ、それは全力じゃない感じがしてなんか嫌だった。スキルを使わなかったら、どこまでも全力のフリなんだ。今の僕でも苦戦するような、僕みたいな人間がいないかなって探し回ったりもしてたけど、そんな人間なんて見つからなかったしさ…。ほんと…ここ最近はたのしくなかったな…」


 テンマの顔は悲しみ一色だった。銀次もその様子を見て、顔を俯かせている。


 もしかしたら、ここ数ヶ月色々と餓鬼道会の目撃情報が多かったのは、あちこちでそういった情報を求めての事だったのかもしれない。


 オーブを偶然見つけたが故の弊害か。テンマは、俺みたいに自分が能力を獲得した時点で、他のスキル所持者がいると確信していた訳ではなかったからな。スキルの代わりにギリギリの勝負、喧嘩という生きがいを奪われた感覚だったのだろう。


 スキルを手にした事で生きる希望を与えられた俺に対し、絶望したテンマか。反対も反対だな。


「でも、そんな時に君が来たんだ!!」


 そう言って、一瞬にして喜色満面に溢れるテンマ。


「はじめは子供がつまらないイタズラをしているだけかと思った…けど違った!皆をボコボコにしていた時には、完全に確信したよ!僕より背も低くて、年下で、でもすごく強くて…あーこの異常さ、このは子は同類だって。僕がどれだけ嬉しかったか分かる?正に待ち人来たりって感じだったよ!!」


 興奮した様子で俺に抱き着こうとするテンマ。それを顔面を手のひらで押し返す事で防ぐ。


「あっははっ!!ほらね!こうやって力でも勝てないんだよ?僕が全力を出しても、本気で殺す気で挑んでも負けちゃうんだ…僕は今凄く幸せだよ!!」


「そりゃよかったな」


「うんうんっ!これも全部、快ちゃんのお陰だよ!」


「はいはい。そりゃどうも」


 不味い。ちょっとめんどくさいタイプに変貌しつつある。


 驚異的な身体能力とスキルを持ち、全力を出しても死なないどころか勝てない相手…という待ち望んでいた相手以上の条件に俺が当てはまってしまったからだろうか。


 俺に対する好意…というか、正体不明の何かが危ない域にまで達していそうだ。


 まぁ、言う事を聞いてくれるのがまだ唯一の希望か。


 ただ、この状況はそう悪くない。俺が頼めばなんでもやってくれそうだし、今後協力してスキル所持者を探し出す事もできる。餓鬼道会のメンバーとカラーズを合わせればそれなりの規模になる筈だ。


 俺の望む異能バトル展開は、テンマも大好物な筈だし協力は断らないだろう。


 ま、その為には俺も色々とこいつらに教えてやらないとな。現状俺が1番状況を把握しているし、スキルの等級なんかの確認事項もある。


「テンマ、お前にはこれから色々と協力してもらうぞ」


「え〜〜、したら何かあるのー?」


 端から断るつもりもないくせに、渋る様子を見せるテンマ。こんなのポーズでしかない。この対価を無視するのは簡単だがモチベーションが大切なのは確かだ。


 それに、コイツの欲しいものなんて一つしかない。俺にも得しかないし喜んで与えてやる。


「またボコボコにしてやる」


「あっははっ!!さっすが快ちゃん!!次は負けないよ〜」












  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る