花山天皇(4)

 夜の内裏は静かだった。

 一定の時刻ごとに衛門府の武官が松明を灯りをかかげながら見回りをする姿を眺めながら、安倍晴明はじっと闇の中を見つめていた。

 その夜も晴明は帝より、話があると呼ばれて夜御殿よるのおどで二刻ほど過ごしてきたところであった。ここ数日、晴明は何かと帝に呼ばれることが多かった。大抵は帝の疑問に対して晴明が答えるといったことをするだけであるが、今宵は少し帝の様子が違っていた。


「のう、晴明よ。ぬえとは、どのようななのだ」

「これはこれは。どなたが帝の耳にそのような話を」

「はて、誰であったかな。どの女官から聞いたかなどいちいち覚えておらぬ」


 帝はそう言うと、大きな声で笑った。

 また別の女官に手を出したのか。鵺などというよりも、このお方の方が恐ろしいわ。晴明はそっとため息を吐いた。


「鵺などというは、この世には存在いたしませぬ。それを証拠に誰も鵺を見たという者はおりませぬ」

「では、なぜ鵺を恐れているのだ」

「見えぬ存在だから、恐怖を感じるのです」

「ふむ。相変わらず、小難しい話をするな、晴明は」


 そう言うと帝は鵺の話に興味を失ったかのように、別の話をはじめた。

 帝は様々な物事に興味を示していた。会話をしていると、帝がまだ十七歳の若者なのだということを実感させられる。

 このお方をお守り出来るのは、自分だけなのだ。

 藤原の者たちは権力闘争に明け暮れ、帝を自分たちの権力を誇示するための道具だとしか考えていない。摂政も左大臣も右大臣も、同じ藤原であるのに協力をすることはなく、足を引っ張り合っている。彼らに言わせれば、本当の藤原は自分だけなのだとか。血の繋がった兄弟であっても、彼らは憎しみ合い、政の舞台から引きずり降ろそうと機会を虎視眈々と狙っている。

 政のことは詳しくはわからないが、帝をお守りするのは自分だけなのだ。晴明はそう自負していた。

 しばらく星の話などをした晴明は、ウトウトしはじめた帝を見て、夜御殿を後にした。


「晴明様、特に怪しき者はおりませぬ」


 殿舎の廊下を歩く晴明に、闇の中から声が掛けられる。それは晴明の式人であり、式人たちは内裏の中にも潜み、晴明の目となり、耳となっていた。


「また、帝が新しい女官に手を出したようだ。には、まだ手を出さぬか?」

「はい。なかなか帝に近づくことができないという報告を受けております」

「そうか。まあ、時間の問題だろう。帝はお手が早い」


 晴明の甲高い笑い声が闇の中に響き渡った。

 というのは、女官として内裏に晴明が送り込んだ式人のひとりであった。内裏に人を送り込むというのは簡単なことではなく、こればかりは晴明ひとりの力ではどうにもできないことであった。そこで晴明は藤原兼家を利用した。兼家は右大臣という立場にあり、晴明よりは内裏に顔が利くし、それだけの力を持っている。内裏に自分の配下を送り込む。その提案をしたのは晴明の方からだった。それは帝の身を案じたためであり、他意はなかった。しかし、兼家は違っていた。帝の懐に入り込み、帝を意のままに操ることが出来ればと考えていたのだ。晴明と兼家、ふたりの考えは違っていたが、その目的は同じであり利害が一致したことから計画は上手くいき、晴明の式人である美は内裏へと入り込むことが出来たのだった。美から得た情報は、晴明が兼家にも伝える。それが兼家が美を内裏に送り込む際の条件であり、晴明はそれを忠実に守った。

 しばらくの間、晴明が雲の間に見え隠れする月を見上げていると、少し離れたところから人の気配がした。床板の軋む音が聞こえ、誰かが走ってくるのがわかった。


「せ、晴明様。お助けを」

「どうかなされたのか」


 闇の中、殿舎の廊下を走って来たのは、ひとりの女官であった。女官は大きくはだけけた着物を気にする様子もなく、片方の乳房を着物の隙間からこぼした状態で晴明へと近づいてくる。


「ぬ、鵺が、鵺が出ました」

「なんと。どこじゃ?」

「夜御殿の屋根の上にございます」

「帝は、帝はいかがした」

「まだ夜御殿の中におります」

「わかった。私が夜御殿に行こう。貴女は宿直の武官に知らせよ」


 晴明はそう女官に伝えると、大股で歩きながら夜御殿へと向かった。

 鵺など居るはずが無い。晴明はそう思いながらも、では一体何が夜御殿に現れたというのだろうかという気持ちになっていた。

 夜御殿へと続く廊下を晴明が渡ろうとしたところ、頭上から「ヒョー、ヒョー」という甲高い鳴き声が聞こえてきた。鵺の鳴き声である。まさか、と思いながらも晴明は懐に入れていた扇子を取り出し、鳴き声のした方へと視線を向ける。

 そこにあるのは闇であり、その先にいる鵺の存在は確認することは出来ない。

 闇は恐怖を生み出し、人の想像力を掻き立てる。それが時にとんでもない化け物を生み出すのだ。

 晴明にとっての恐怖。それは闇やといった存在ではなく、人間そのものであった。だから、といった存在は信じない。すべては人が作り出すものだということを知っているからだ。

 雲に隠れていた月が姿を現す。すると辺りが明るくなり、屋根の上にいる鵺の正体が晴明の目にははっきりと見えた。

 トラツグミ。そう呼ばれる鳥がいる。猟師たちによれば、この鳥は夜中になると奇妙な声で鳴くため、鳴き声だけで不気味な鳥だと認識されているが、その姿は可愛らしく、どこにも不気味さなどは無い鳥だった。

 鵺の鳴き声の正体。それはトラツグミだったのだ。確かにこの鳥は不気味な声で鳴く鳥だ。普段は、森や山の中に生息しており、めったに平安京みやこの方には飛んでこない。おそらく、このトラツグミは迷い鳥なのだろう。


の正体が鳥であったとはな」


 晴明はそう呟くと、扇子で口元を隠しながら甲高い声で笑い声をあげたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る