3月13日 オーマイガーへの応援コメント
遂に長い旅を終えての帰国ですね。毎週、楽しみに読ませて頂いてました。実に真に迫ったエピソードばかりで、3周くらいは読み返させてもらっていました。一攫千金、どんでん返しあるかな?と、思ってましたが、それも含めてのリアリティですね。……結局、懐かしのゲームウォッチは売れなかったんですかね?(笑)
来週のエピローグも、楽しみにしています。
トゥイさん、連絡つくことを願ってます。
作者からの返信
何度もコメントありがとうございます!
次回で一区切りですが、その次も考えていますので、よろしかったらお付き合いください。
3月13日 オーマイガーへの応援コメント
(きてーきてーきてーきてーサンタモーニカーw←古い歌)
3月11日 赤か黒かへの応援コメント
(確率論と期待値から導かれた哀しい末路w←古のベガスには様々なしきたりが)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
期待値というか、ギャンブルは“こうなって欲しい”という気持ちが先走ってしまうと、いい結果にならないような気がしますねw
3月9日 ハービバノンノンへの応援コメント
……やばい。今回のお話を読んでたら、私も吉野家の牛丼食べたくなりました(笑)
学生の頃は結構ヘビーユーザーだったんですけど、気付けは最近は月1位になってましたね。今日の昼は大盛に玉子と味噌汁。お新香もつけよっと(笑)
久しぶりに銭湯も良いですね。日本人に生まれた幸せ♪
作者からの返信
コメントありがとうございます!
あの時のショックと行ったら…
Tokyo Bowl の無慈悲な看板が目に焼きついています(泣)
3月2日 バスディーポにてへの応援コメント
いきなりアメリカで LOUDNESSを聴く青年に出合うとは!
LOUDNESSも スゴいですが
コロガルネコさんも スゴいです!
持ってます!
作者からの返信
コメントありがとうございます!
嘘ついてるわけじゃないよ、本当なんだよと英語で説明できなかったもどかしい気持ちを覚えています。
こっちもいきなりその名前を出されたもんだから、反射的に返してしまいました。笑
3月5日 太陽の街への応援コメント
やはり、変わらず読みやすいです。情景が目に浮かぶようで、私もいつか行ってみたいと思ってしまいます。
時々出て来る『日記』も良いなぁと気付かされます。私も昔は書いていたのですが止めて久しく、また始めてみようかな?と、このエッセイを読んでいて思います。
来週の更新も楽しみにしています。
作者からの返信
コメントありがとうございます!
日記の習慣は後にも先にもなく、小学校の夏休みの宿題ぐらいでしたが、なぜかこの旅に出る時、書こうと思い立ちました。
今のように手軽に写真が撮れる時代でもなかったので、フィルム写真は枚数が限られています。
記憶を呼び起こすにはその少ない写真だけでは心許なく、日記が無ければこの連載は不可能だったでしょう。
3月2日 バスディーポにてへの応援コメント
(TB=日本じゃサンダーバードw)
2月25日 疾走快走大迷走への応援コメント
(歌詞アカバンされんで?)
2月23日 アメリカ入国への応援コメント
(ネグレスコホテルちゃうんやw)
3月2日 バスディーポにてへの応援コメント
早々にコメントさせて頂きます。今週も面白かったです。情景が思い浮かぶ表現も健在でした。
1時間で246作品。これ、先週の7:05から8:05の1時間の投稿数です。実に15秒に1作品のペースで新着が上書きされてます。
作者さんの作品は、もっと評価されても良いのになぁ、と思った訳です。勝手な想像では作者さんに必要以上の顕示欲は無い気もしますが、いち読者としてはもどかしい。いつも、きちんと投稿されるのは、水曜日の朝の密かな楽しみなんですが、朝の投稿時間は激戦区な気がします。統計取ったわけではないですが、緩やかな時間なら、新着に表示される時間が増えて新規さんの目に留まるのでは?と。
先週投稿しようとしたんですが、コメント連投出来ない仕様で今日になりました。
スーもワカンナも、もっと多くの目に触れて欲しいという、一読者の願望でした。
作者からの返信
大変嬉しいご意見ありがとうございます。
ご心配いただき恐縮です。
そうなんですよね。
投稿日時って頭を悩ます問題でして、これまでも試行錯誤してきました。
私の文章を読んで下さる方々は、どんな方が多いのかなと考えた時に、想像がありきたりですがまずは社会人の方々だろうと。
だとすると忙しい時間の隙間で読んでもらうには、通勤時間が一番いいのかなと考えました。
曜日も以前は月曜日だったりしたのですが、週初めは忙しいとの声も耳にしたりで。
そんなこんなで今は水曜日の07:05に落ち着きました。
ご進言を受け止め、次週より水曜日11:11に変更してみます。
エンジェルナンバーでラッキーかも。
近況ノートでも告知しますね。
いつもありがとうございます。
今後ともお付き合いください!
2月28日 コーヒープリーズへの応援コメント
更新、ありがとうございます。やはり、今回もとても読みやすかったです。若い頃に食事を安く済ませようとするのは、ある意味『共通体験』ですよね。私も学生時代のお金無いときに3玉100円のウドンを茹でて醤油のみで味付けして腹を満たした経験とかは、忘れられないです(笑)
コーラとコーヒーの話は、やはり実体験ですよね。当時のマックの接客の話とか、何でも調べられる現代でさえ、体験した人でないと語れない事で、興味深いです。
来週も更新、楽しみにしています。
作者からの返信
コメントありがとうございます!
今後の展開のネタバレになるので書けませんが、この後の食生活は一体どうなっていくんでしょう。笑
いつも励みになってます。
引き続きよろしくお願いします!
2月26日 そばかすの天使への応援コメント
楽しく読ませて貰ってます。
作者からの返信
わざわざ応援コメントありがとうございます。
楽しんでいただければ嬉しいです。
もし次の機会があれば、どんな部分が良かった、逆に良くなかったを教えていただけると参考になります。
引き続きお楽しみください!
2月26日 そばかすの天使への応援コメント
このエッセイを拝見しながら毎回思うことなんですが、リアリティが凄い。以前、人は経験したことがない事は想像すら出来ないって書かれていたと思いますが、今回の英語のやり取りの話とか、まさにそれですね。体験した事だからこその文章の説得力。ガラスの教会に行き着けなかったのも、エッセイならではのリアル。
元々作者さんの作品は、フィーリングが合うのか読み易かったのですが、このエッセイは、下手したらこれまでの作品群よりもしっくり来ます。
来週も更新楽しみにしてます!
作者からの返信
またまたコメントありがとうございます。
多くの書物を読み込んでおられる@catsince1994さんの言葉は、大変励みになります。
日記を残していたのもあるのですが、この人生初の海外の旅の記憶は、今も鮮明に残っているものが多いです。
多分、それだけ強烈なインパクトを受けて脳裏に刻まれたのだと思います。
ただ、特に何も起こらなかった日もあり、その日は何を書こうかと……苦慮しつついろいろ思案中です。笑
2月24日 夢の国へへの応援コメント
2話更新、ありがとうございます。朝イチで閲覧した時には1話だけだったと思ったのですが、気付けばアップされてました♪
普通に読み物として面白く、楽しく読ませて頂いてます。エッセイという内容の性質もあり、これまでと筆致がかなり違いますが、読み易さは健在ですね。作者さん自身、かなりの読書家だと想像します。
来週も楽しみにしています。
作者からの返信
今回もコメントありがとうございます!
読書家というほどではありませんが、本はやっぱり好きですね。
この旅をした頃、10代20代の頃によく読んでいたのは、(敬称略)開高健、沢木耕太郎、椎名誠などで、今思えば紀行文が多かったです。
「オーパ!」「もっと遠くへ」「深夜特急」「わしらは怪しい探検隊」
今回の創作に繋がってるかもですね。
2月23日 日本出国への応援コメント
この後、第一話の冒頭に続いて行くのですね。どんな策で切り抜けたのでしょうか?創作と違う実話のエッセイだと、別のドキドキがありますね。来週も2話同時更新を期待します。
作者からの返信
これはこれは嬉しいプレッシャー?をありがとうございます 笑
完全な創作話とは違い、上手く記憶の隙間を埋めるのに悪戦苦闘してます
毎回とはいきませんが、なるべくご要望には沿う形で!
旅のエンドロールへの応援コメント
(ネバーエンディングストーリーw←違う)