第6話 聖徳太子

 関裕二先生の『聖徳太子は蘇我入鹿である』は、書店で偶然見かけました。「聖徳太子は実在しなかった」論が主流っぽくなったので「時流に乗ろうとするトンデモ説作家」としか思いませんでした。当然、購入もしませんでした。

 実際には1991年に書かれた本だったので、私の評価は完全に的外れでした。


 当時は日本書紀とかから、天智天皇を「まるで未来を見てきたようなスゴい指導者」と評価してました。忙しい最中、周囲の白い目を受けながらバイクで飛鳥地方にツーリングに行ったのも、大化の改新に影響されたから。


 でも、飛鳥路をバイクで移動してると「あれ?」って感覚がしてきたんですね。

 関裕二先生の『古代史は知的冒険』の中で「とにかく飛鳥に行って、飛鳥の風に触れてみろ」的な一言があります。少なくとも、私は飛鳥をバイクで走ってみたら180度視点が変わって「日本書紀って嘘なんじゃね?」と思うようになってしまいました。


 今現在。関裕二先生の著作はかなり買い揃えました。なんか謝罪の気持ちで揃えてる感じですね。古いものは古本屋で。w

 それで、古い著作と新しい著作を比べると面白い点もあります。

 吉野ヶ里遺跡が注目された頃「邪馬台国は九州で決まり」。

 箸墓古墳が注目された頃「邪馬台国は近畿で決まり」。

 真面目な話、この柔軟さは好きです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る