第5話 広元の選択
一驚している広元に少年は続ける。
「ぜひお願いします。叔父上にも会っていただいて」
「……」
広元は少なからず戸惑った。
城主の従子である少年は、善意で誘ってくれているのだろう。
しかしながら、諸葛玄は一時太守の任を帯びたほどの高官。中央官吏には及ばずとも、それなりの身分階級者である。
その
……それに。
身分や権力といった切口が絡んだとき、広元には反射的に生まれる懸念があった。
———— 知らぬ方をこう言っては悪いが……諸葛玄がどんな人物なのか、わからない。
懸念というより、警戒。
それは、動乱世ゆえにより持たされてしまう本音であった。
四百年の歴史を誇り、永遠と思われたこの漢王朝も、いまや末期的な腐敗症状に
それゆえに始まったこの乱世。法や秩序の無視が横行するような世界では、人の持つ倫理道徳など、限りなく死に体と化してしまうものだ。
無体な理不尽扱い、ときに命までも軽率極まりなく奪われる事態に、人はいつ何どき、巻き込まれぬとも限らなかった。
そういう現実を、広元は若くありながら、
権力が強く臭うものからは、出来ればなるべく距離を取りたい。完全に関わらぬことは無理であるにしろ……。
「子玖どの、その……気持ちは嬉しいけれど、それは――」
「あ、叔父上へは大丈夫です。久々のお客人を、きっと喜びます」
辞退を口にしかけている広元を気に留めず、少年はすでに喜色満面である。
「広元様は遊学中なのですよね。城にも確か、貴重な書物が結構あったと思います! ……そうだ、それに」
迷いのない子どもの発想には歯止めがない。
せっかく見つけたいい話し相手を離すまいとでも思っているのか、子玖は思いつく限りの引き留め項目を次々引っ張り出して、必死に近い
「……」
まだ幼い少年が、それなりの身分立場でもあるというのに、初めからかなり気を遣った言葉や態度でいるのにも気付いている。
———— たった今出会ったばかりで、こちらの素性も何も、得ていないだろうに。
そんな自分に対し、ここまで懇願する理由は何だろう?
単なる無邪気さからというにしては、やや違和も感じてしまう。
———— 普段よほど、孤独な思いでもしてるのか。
広元は、初めに聴いたあの謡を思い返す。
合わせてふと、
「広元どの。ご迷惑でなければ、そうしてはいただけないだろうか」
迷い顔の広元にそう願う言葉をかけたのは、趙雲。
「わたしは、諸葛様が本年この地に駐屯してからの仕えの身で、諸葛御一家のそれ以前のことは存じ上げないのだが。いっときだけでも、子玖どのの話相手をお願いできれば、かたじけなく存ずる」
「……」
どことなく含みを感じる言い方にも、聞こえなくはない。
……
さわ、と、これまでよりも冷感をともなう風が渡った。
秋と冬、共の
二人に答えぬまま、広元はおもむろに立ち上がった。
不安があるのは本心だ。
とはいえ広元自身、それほど帰着に急を要している旅ではないのも、また事実であった。
———— むしろ襄陽へ戻るには、まだ早い……か。
穏和な気質の裏で、広元は人に語れぬある重い心情を抱えている。
昨年、彼にも深い関わりがあって起きてしまったひとつの事件。ために起こした、今回の旅次。
———— 結果を、自分はまだ受容できていない……。
両腰に手を当て、広元は空を見上げた。
青空を白のはけで薄く掃いたような
「……」
彼は目を閉じる。
冷えて澄んだ初冬の空気を肺に目一杯入れ、ゆっくりとはき出した。
諸葛の、西の城。
もう一度だけ短く考え……そこで広元は、それ以上思考の深掘りを進めることを止めた。
———— 人の出会いなんて、大抵、意図せぬ偶然から始まる。
神や仙人とは違うのだ。余分かも知れぬ寄り道もまた、己の人生の一部だろう。
広元は二人に身を対し、深く拱手した。
「お招きに感謝致します。どうぞよろしく」
彼は諸葛家の招きに、とりあえず応じてみることに決めた。
<次回〜 第6話 「西の城」>
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます