第4話 諸葛姓
大人二人のやり取りを我慢して聞いていた少年が、ここでやっと間を見つけたとばかりに割り込んだ。
「広元様。ぼくは
先ほどまでの
広元の気のせいだろうか、なんだか嬉しそうに見えた。
「西の城の主の諸葛玄は、叔父になります」
「……!」
広元の合点がいく。城主のお身内……なるほど、だから護衛付きだったか。
「諸葛城主の
諸葛玄が誰かもまだ思い出せないくせに、広元は
『城主』というからには、少なくとも宛では知られた方なのだろう……な?
———— 諸葛……聞き覚えはあるんだ。どこでだったか。
複姓(二字姓)は国全体でも少数派で、広元の身近でも数少ない。そのため印象に残りやすい姓ではあった。
広元はいま一度、真剣に記憶を探ってみる。
……少時を置いて。
———— ……あ!
心中で声を上げる。やっとひとつの関連場面を引き出せたのだ。
———— そうだ、去年だ。郡国大(公立大学)の学生が、諸葛玄の名を言っていた!
郡国大生の広元は、学友仲間とたびたび時事議論することがある。『諸葛玄』は、その折に聞きかじった名であったのだ。
今から約三年半前まで、南陽郡を実質支配していたのは、
初平四年(193年)、袁術は
その袁術の
「諸葛玄? 聞いたことないな」
広元の隣にいた別学生が首を傾げる。言い出しの長身学生はもっともだと
「そりゃまあ。全然大物じゃないからな」
「そんな一将を、きみ、なんで知ってるんだ。知人か?」
「いや。でも、ちょっとした事変の主役だったんだよ。南の方で」
長身学生は語り始める。
寿春に落ち着いた袁術から、諸葛玄は
早速、袁術から与えられた一軍を率い、豫章の州治所である
「それがいざ赴任先に着いてみればさ。豫章郡には少し前に、朝廷から
「え、それは……ややこしいな」
「朱皓は朝廷からの正式任命だから、諸葛玄に対して当然『おれが本物だ、とっとと帰れ』と跳ねつける。だが諸葛玄としても、主君の軍まで授かって命を受けてるんだから、はいそうですか、と引き下がるわけにはいかない。……で」
二者は戦火を交えることになった。
そこに乱世特有の地方勢力が便乗加担して、事は泥沼化する。
短い戦の挙げ句、諸葛玄は敗れ寿春に戻ったと、離れた荊州には伝わっている。
……という学生との時事会話を、広元は今、思い出したのだった。
———— その諸葛玄が今、宛にいるのか? ……どうして。
世事の一連知識を持つ広元には、疑問が湧く。
寿春はここから多分に遠地である。
しかも、宛は袁術にとって敗戦で追い出された苦々しい元本拠地であるし、袁術と現在の荊州支配者である劉表との関係も、すこぶる悪い。
———— まさか豫章から敗走した諸葛玄に、『ひとりで南陽を取り返してこい』なんて、袁術が命じたわけでもなかろうに?
この春に、南陽郡界隈で中規模の戦はあったものの、宛で戦があったという話は、袁術逃亡のあと聞こえてきていない。
となると、考えられる筋としては。
———— 袁術から冷遇されて、諸葛玄は仕方なく、揚州を出たってことか。
口内での呟き。
目の前の当事者二人に確認すれば済む話ではあるものの、広元の立場で、そんな不快事情を尋ねるわけにもいかない。
それでも、その推察はおおよそ合っているだろう、とは考える。
———— 袁術って男の評判は、なにかと
己で一方的に任命しておきながら勝手なものだが、袁術のそんな狭量さは、広元のような一般人でも時折耳にしていた。
だいたい、いくら名門一族だろうと袁氏は朝廷臣下。勝手な太守任命など、していい話ではないのだ。
……されど。
———— 非道理なんて、今は珍しいことじゃない、か。
騒乱が日常そのものとなった昨今、公正論の力が
正義の定義なぞ、つまるところは実力者のものでしかないのだ。
……
「……あのう、広元様」
思考の巡らせに黙りこくっていた広元に、子玖少年が遠慮がちに呼びかける。
相手を
また字での呼称はもう一面、敬意もしくは親しみの表現という意味も持っていた。
「広元様。襄陽への帰りをお急ぎでなければなのですけれど……寄って行かれませんか? 西の城に」
「え……っ、城!?」
まったく想定していなかった提案をされ、広元は思わず真似返ししてしまった。
<次回〜 第5話 「広元の選択」>
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます