第3話 刀丈夫(かたなじょうふ)

「何者だ、若造。名は?」


 すぐ左後ろ、上からの声。


「……」


 広元は黙したまま、横目上にそちらを見探った……のだが、眼球を動かしただけでは、相手の姿が視界に入りきらない。

 必然、顔をやや上へと仰がせる。


 ———— ……大きい。


 そこに立っていたのは、軽鎧けいがいを着けた、身の丈八尺(約185cm)はあろうかという巨漢。

 それが広元を見下ろしていた。広元の顔に当てられているのは、その大漢おおおとこの持つ刀身先である。


「……」


 犬の一件が無事済んだとというのに、またもや緊迫に張る背筋を作らされながら、広元は急ぎ男の外形を見定める。


 男のよわいは三十ほどだろうか。

 背高なだけでなく、筋骨隆々、素晴らしくたくましい体格をしているのが、衣の上からでもわかった。

 疑いなく、武を生業なりわいとするともがらだ。


 それでいてかおつきはといえば、猛々しい体躯の割には端正なつくりで、くっきりとした眉目が意思の強さを放ってはいるものの、無駄な荒々しさが見られない。


 ———— 凶漢じゃない。


 最初の判断。

 広元はなにも、今ちまたで流行りの月旦げったん(人物相鑑定)家などではない。それでもその巨漢からは、いかにも実直気質な印象を受けたのだ。


 ———— 第一、の名をいちいち訊ねる賊なんていない。


 加え、抜刀までされていながら不思議にも、男からは殺気らしきものが、まったく感じられなかったのである。


 とはいえ今突きつけられているのは、どう見ても屈強そうな武人の刀。

 弱な広元など、男のほんの一振りで、なますにされる状況には違いなかった。


 それなのに広元は動かない。

 それとも、動けない? 


 ……いいや。一見萎縮しているかと思いきや、そうではなかった。


 広元に武腕の心得は無く、その持ち前気質も、外見違わず柔和である。

 にもかかわらず、この様な差し迫られた場面になったとき、どういうわけか返って妙に肝が座る癖が、この男にはあった。


 広元は刃先をほとんど無視して、面をしっかりと刀主に向ける。


 「石韜せきとうあざな(通り名)広元。襄陽の家に戻る旅途中の書生です。ですが人に名を訊ねるのでしたら、ご自分から先に名乗られてはいかがですか」


 おくしもなく、かといって反発色も含まない、ゆっくりとした発声。


「……」


 刀の男は、我知らず突き付けていた刀先を広元から外した。


 どう見ても非力そうな相手方から、慮外にも泰然とした返答をされて、呆気に取られたように口を半開きする。


子龍しりょう!」


 張り上げた声は、少年。


「この方はただの旅の方だよ。いきなり刀を向けたりしては失礼でしょう!」


 ———— え……っ?


 小さな体が発した非難口調に、広元は面を少年に戻す。状況が読めない。


 刀を下げた武人は、きりりとした眉を崩さず、少年に説いた。


「わたしは城を出る前に、あなたの護衛をおおせ仕っています。このところの治安の悪さは、よくご存知のはずでは」

「それは……でも」


 大柄武人と小柄少年。向き合う対照的な二人の会話に挟まれた形になりながら、広元は急ぎ思案する。


 どうやらこの猛者もさは、少年の護衛のようだ。

 となると少年は、こんな大仰な護衛がつけられるような立場の者、ということなのか……?


 推測中の広元をよそに、少年はなおも不服を訴えようとする。


「でも、少しならいいと叔父上も」

「危険を承知の上で、どうしても城外に出掛けたいときかなかったのは、あなたですぞ」


 主従関係と思われる二人だが、さながら親が子を叱っているような図であった。

 少年は顔を火照らせて膨れっ面をしたものの、返せる言葉がない。


 縮こまってしまった小さな主人に対し、叱り役をしていた武人はそこで頰をゆるめ、ふっと軽く息をいた。

 その目顔には、温かみが含まれている。


 武人は納刀すると、広元に姿勢を正して拱手きょうしゅ(中国式の挨拶)を施した。


「石広元どの、でしたな。突然の非礼をお許しください。わたしはこの近くにある西の城のあるじ諸葛しょかつ様に仕えている、趙雲ちょううん、字を子龍という者です」


 高圧を一転しての、極めて礼儀正しい態。

 慌てて広元からも拱手を返す。


「恐れ入ります。……西の城、ですか」


 応じながら、心中に浮かぶ疑問符。


 ———— 宛県に、そんな名の城があったかな。


 城名は憶えにないものの、『諸葛』という姓はどこかで聞いたような気もした。しかし直ぐには思い出せない。


 趙雲と名乗った男は頷くと、人間達の脇で、一部始終をおとなしく見守っていた広元の馬に目を移し、歩み寄った。

 慣れた手付きで、狐站の首筋を優しくさする。


そう葦毛あしげ)馬か。もう戦からは離れているようだが……なかなか良い馬だ」


 撫でられている狐站が、なんとなく安心をしているように広元には映る。


 ———— この武者、騎馬兵士なのかも。


 事実、狐站はその昔軍馬として働いていたことがあった。引退した現在では、広元のような一般人を乗せるなどの、平穏な役目を担っている。


 そのことをひと目で見抜いたこの男は、これまでに馬と生死を共にしてきた、濃い経験があるのかも知れない。


 趙雲は馬を愛でながら、清高さを感じさせるまなこで広元に対する。


「馬を連れた書生の方はあまり見かけぬゆえ、少々手荒な挨拶をしてしまいました。申し訳ない」


 そう詫び、間が悪そうに口端を笑ませた。

 持ち前の外貌がいぼうの力もあるのか、言動に嫌味は感じない。


「いいえ、こちらこそ。失礼な言を申しました」


 広元も謹直に返す。


 思うに護衛武人は、広元と少年とのやり取りを、一応は警戒しながら近くでしばらく観察していたのだろう。

 殺気も持たずに刀を突きつけたのは、広元のことを『危険はない』と判断した上で、いささか揶揄からかったのだ。


 ……まあ、なかなかに物騒な揶揄い方ではあるが。


 ———— いまどきの武官は、殺し合いが茶飯事だから……こんなもの、児戯じぎ範囲なんだろう。


 肯定し、和らげた音吐おんとで伝える。


「その馬は、ぼくの父の友人からの借り物なんです。書生分際で馬所有など、そんな贅沢はとてもとても、許して貰えませんから」


 飾らない広元の言に、巨漢の武人は、今度は歯を見せて笑いをこぼした。



<次回〜 第4話 「諸葛姓」>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る