contact17―煙月5―

いつからだろうか。

スマートフォンを優先するようになった。

いつでも人生に彩りをつける。

新鮮な気持ちにさせる。

次々と新しい情報が入ってきては便利な機能が挑めば増えていく。

娯楽も勉強や通話のサポートだってなんでも。

すっかり略称でしか呼ばなくなったスマホ、

あらゆる面を欠かせず進歩していくに連れてより必要不可欠なツールになっていた。

それは画面を閉じる古いケータイ。それにはインターネットも情け程度にしかないと風のたよりで聞いた。そんなモノを知らない世代のオレでも、スマホは新しい。

飽きることなく彩りを多くを常に続けさせてくれるそれは虹が昼夜のべつ幕無まくなし空を留まり続けるようにあるようだった。

でも……。

退屈に感じるようになる。

十年が一日のごとく、虹がずっと空にかれば飽きてくる。

彩りを与えるものに辟易して疲れてくる。

けど興奮して好奇心のとりこには逆らえない。


『まるで麻薬だなスマホは』


暗闇の中で。

ポツンと。闇だけしかない一色で支配される空間内に別の黒が輪郭を持つ。

幻影のオレだった。


『ああ。そうだ。

スマホは危険だ。なんだって人は曖昧な情報が大好きな変わった生き物だ。

それが依存に繋がっては喜んで陥るのだからな。

勉強を疎かにしてきた。

睡眠よりもスマホの画面を注視する。

友達を優先して選んできた。

よく知らないのに情報の画面しか知らないタレントなど発言や行動に大きな反応をした』


痛いところをついてくる。

どうしてこんなにも的確に指摘してくるのか。


『これは夢だからなあ。

だからそんなオレであるオマエに対してズケズケとうんだよ。

わかるだろう?どんな漢字表記か感情とかを

見たくない、

触れたくない、

考えないようにしてきたことを』


そうだ。やつの言う通りにスマホをのめり込んできたオレが友達の約束や時間を軽視するようになってきた罪悪感。

それから逃げてきて、いつからか薄れて感じることも減ってきた。

どこか頭が回らなくて夢の中に揺蕩たゆたっている独特なもの。

これも流されるままに聞き入れるしかない。

どんな姿や距離であるのか漠然的にしか頭に浮かばない慇懃無礼もうひとりのオレを〖幻影の自我〗と付けよう。

名乗らなくてもそれがオレの記憶と感情から構成されている。

咎めたいのだろうかオレは……。


『でなければオレはいない。

幻影の自我か、さすがは元々は厨二病だけはある。

なかなかのセンスしていて気に入った。

これからはカッコイイ名称にしてやる。

まあ自分で自身だから、感性は同じなんだけど』


フレンドリーではあるけど言葉の端々からはどこか侮蔑が含めれている。

早く目を覚ましたい。

どうにか目覚める妙案とか浮かばないものか。

でも向かい合って話せる機会がもう二度とないかもしれないレアなケースに起きるのも。

こんな厨二病な展開をしているのに抜け出すのは損するのではないかと考えるオレがいる。


『我ながら厨二病から卒業していない。

スマホを手放せない、止めれないように。

理性よりも感情に屈するオマエには乗り超えない。

ドワーフのお姫様みたいな美少女。

異世界から日本に召喚されたルリアンナ……。

奴にある消極性をオマエは共感したらしいみたいだけど、それは勘違いだ。

置かれている今を恐れて変化すること諦めている。

共感して、ドワーフや美少女も相まって知的好奇心に刺激した』


まさかルリアンナのことまで言及してくるのか。

この幻影の自我……ほんとうに聞いているだけでも精神の衛生的によくないのでは?

そう疑いを持ちはじめていくと奴は何もないのに急に『はっはは!』まるで愉快そうに楽しげともとれるようなわらい出したのだ。


『ルリアンナを心配している?

オレと似ている。

いいや、違うね。

オマエは新しい自分を彩りを得られる物を見つけたから来ているんだ。そうだろう?』


なにを勝手なことを並べているんだよ。

それは憶測で、後ろ向きな考えじゃないか。


『オレはオマエ……なのだからなぁ。

あのルリアンナが、オレの言葉を通じると分かれば”さん”で敬称する。

また聴こえないなら呼び捨て。

無意識を具現化した存在が幻影の自我だよ。

認めろ。それが本音ほんねだと』


嘲笑いながらも突き落とすような冷たい言葉。

オレはなにも言えず頷くようにしか出来なかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る