怪談集めまSHOWへの書き込み ③

 HN/テケテケハンター 2023/8/2 09:56


 いいっすねぇ、S岳の怪談満載じゃないすか。S岳ダイスキーの俺、大歓喜!

 これは久々の優良物件だね、いや本当。


 んー、読んだ感じ、「白い集団」の話がちと足らん気もするけど。

 それにここに載っている話ってほぼが「白い服」ってしか書いてないのも、正直イマイチかな。


 S岳の「白い集団」

 この怪談ってすっげぇ昔からあって、色んなパターンあるのよ。

 俺が遡った中で、一番古いのだと大正中期の地方新聞の片隅に、S岳山中にて正体不明の胡乱なる葬列と遭遇せりってやつだな。

 少なくとも大正時代には成立していた怪談なんだよね。


 記事だと「葬列」になってるけど、別パターンで「修験者の恰好をした集団」、はたまた「花嫁行列」なんてのもある。

 どれにも共通してんのはやっぱりどれも「白い衣装」ってことだよな。

 

「白」に意味があるのか、はたまた発光しているのを「白い」って言ってんのか。

 そもそも何で群れで現れるのか。考察のし甲斐があるよね、本当。



>テケテケハンターさん


 どうも管理人のショウタです。

 中々に深い知識をお持ちのようですね。

 1点、確認したいのですが「葬列」が白いっていうのはどういうことですか?

 葬列って黒ですよね?



HN/テケテケハンター 2023/08/04 19:48


 いやいやいっや。

 日本の喪服って戦前は「白」もあったんすよ。てか、「白」の方が一般的だった。

 だって昔の死に装束って白一色しょ? 

 お公家さんなんかは時代によって、白だったり黒だったりしたらしいけど、庶民の主流は白っすよ。それに現代でも極まれに白い喪服を着る地域もあるわな。


 S岳の話は一時狂ったみたいに調べまくったけど、俺の結論的にはやっぱり「白い集団」がS岳の肝だと思う。

 山中で客死した人間の魂が長い間、S岳を彷徨う内にどんどん怨霊化していって、山に入って来た人間を取り殺すようになったとしか思えないんだよね。


 だからさ、管理人さんも曖昧に「S岳の怪異」って聞くんじゃなくて、「白い集団」に絞って聞いた方がいいよ、絶対。



>テケテケハンターさん


 管理人のショウタです。

 そうなんですね。喪服は黒ってイメージでしたけど、戦前までは白が主流だったんですね。勉強になりました。


「白い集団」がS岳の怪異の中でも頻繁に出て来るのは確かですね。本当によく聞きます。しかも山中の至るところで目撃談がありますからね。アグレッシブな奴らです。


 僕としては「白い集団」の怪異は目立つけど、根源かと言うとちょっと懐疑的です。そこまでのものかなぁ、って思っちゃいます。

 でも、ご意見は面白いと感じました! 参考にさせてもらいたいので、またご意見いただけると嬉しいです。ありがとうございました!



 

 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る