第24話 事件です?

フランシーヌを見送った後は、気持ちを切り替えて採掘作業に取り掛かる。


夜が待ち遠しいが、ピッケルを握って採掘を始めればあっと言う間に集中する事が出来た。単純作業なんだけど、無心になって採掘をするのはやっぱり楽しい。

何が楽しいんだろう、素材が溜まっていく事かな。希少鉱石の確率は低いとは言え、色んな素材を採掘する事ができる。金や銀といった希少鉱石や宝石類は今のところは使い道が無いが、それなりに結構な数が揃っていた。


採掘、もといピッケルを使った採取だが手順は至って簡単だ。地面から下方に向けて斜め45度の階段状に掘り下げていく。一定間隔事に壁に松明を設置して光源を確保しつつ、通り過ぎた通路には上り下りがし易い様に石ブロックからクラフトした石の階段を設置して行く。


20段10m掘り下げると、今度はそこを中心として時計回りに地面と平行方向に掘り進めて行く。

リアルなら当然そこかしこに鉱石が埋まっている訳は無いのだが、一定範囲毎に様々な鉱石ブロックが設置されており、掘り進める事で鉱石資源を獲得する事が出来る。


クラフトモードなら全く疲れる事がない。採取作業は元より階段の上り下りも息をつく事なくスムーズに行う事が出来る。それでも結構筋肉が付いてきた気がするから不思議な感じだ。


さて、採取ツールには段階があり、それぞれ獲得できる資源に差異があり段階を踏むようになっている。例えばピッケルであれば次の通りだ。


石のピッケル 石、砂、砂利、石炭、銅、鉄

鉄のピッケル 銀、金、各種宝石

鋼鉄のピッケル 黒曜石、属性宝石

黒曜石のピッケル ミスリル、アダマンタイト

ミスリルのピッケル オリハルコン

オリハルコンのピッケル ヒヒイロカネ


大型アップデートで追加されたこれ以外のピッケルもあるが、採掘できる鉱物資源に差はなく差と言えば掘りやすくなる位だ。


鋼鉄と黒曜石のピッケルはフィールドボスを3匹討伐して実績を解除し、技術レベルを30と40にする事で、それぞれクラフトが出来る様になる。

ミスリルとアダマンタイトは黒曜石のピッケルがクラフト出来れば採掘自体は可能だが、レシピのアンロックには更に中ボスを撃破して実績を解除する必要がある。


最初の大型アップデートが適用されるまでは、エターナルクラフトはファンタジー色が強い。何せ中ボスはドレイク、翼の無い亜竜である。

文明レベル2が適用されるアップデート以降は一気にSF寄りになる為、ミスリルやアダマンタイトと言ったファンタジー鉱石を使用する機会は減るが、それでも限定レシピではそうした希少鉱石が度々素材として要求をされる。


ミスリル以降の希少鉱石は大型設備による大量採掘が出来ない。

限定レシピは特別イベントの報酬で貰える事も多いが、大半は有料レシピとして用意されている。そうしたレシピは希少鉱石を素材として要求される事が多い。限定レシピのクラフトをしたいクラフター、それこそ課金勢なら尚の事、希少鉱石が必要になってくる。その為、宇宙を航海出来る様になっても暇を見つけてはピッケルで採掘を行うのだった。


ところで俺は、もしかするとこの世界に来て最大の問題に直面していた。いや、ある意味最大の問題はフランシーヌとの一夜を共にしたあの時だな。あの時フランシーヌの手を取るかどうかは、これから後の人生を決定づけるであろう重大な決断だったと思う。あの時フランシーヌの手を取った事はきっとこの先も後悔はしないだろうけど。


それはさておき、目の前の状況をどう判断すべきだろうか。

採掘を進めた先で、見つけた鉱石ブロック。そこにあるのは、不気味な青白い輝きを放つ鉱石ブロックだ。そこに意識をすれば、これが何の鉱石かはシステムが教えてくれる。


【ウラン鉱石】


そう、あろう事かウランだ。


最初の大型アップデートを適用した時に追加される鉱石で、その後初めてランダムに配置される事になる。自然分布は大型アップデート前の一番確率が低いダイアモンドやヒヒイロカネよりも更に低いから滅多に見つかるものでは無い。

ウラン鉱石を採取だけでレシピに必要な数を揃えるのは至難だから、実際にまともな運用が出来るのは大型採掘施設をクラフト出来る様になってからだ。ウランは自動採掘施設で大量に獲得が可能だった。


何かを見落としている感じはずっとしていたが、よくよく考えて見たらヒントはあった。

アイテムボックスの上限は限界までアンロックされているし、さっきフランシーヌとした契約だって仕様が追加されたのは文明レベル2が適用される最初の大型アップデート後の事だ。つまり。アップデートで追加されている要素は適用済みだと解る。


俺は恐る恐るウラン鉱石に10回ピッケルを突き立てた。


【ウラン鉱石を1獲得】


あー、やっぱり採掘出来るんだこれ。。。


ピッケルは段階に応じて採掘出来る鉱石が決まっているが、大型アップデートの適用はそれ以前のレシピが全て作れる事が大前提になっている。その為だろうか、大型アップデート以降に追加された鉱石にはピッケルの種別による採掘の制限が無い。とは言え、それこそ等級が高ければ石のピッケルでも採掘は可能な変わりに、採掘する為にピッケルを振る回数は増える。その上、耐久度の消耗も非常に早い。


コモン等級の50倍は耐久力がある筈のレジェンド級のピッケルが、10回振る間に耐久度を半分位一気に消耗している事からも解る。

レジェンド等級の鉄のピッケルだから採掘が可能だが、コモン等級のピッケルでは消耗が激しすぎて現実的では無い。実際にノーマルの石のピッケルで採掘を検証した人も居たが、一回毎にピッケルが壊れるので耐久と消耗率が釣り合っていない関係か、ブロックへ与える採掘ダメージが最小化する様で半日掛かりでも採取は出来なかったそうだ。とてもでは無いが割に合わないので普通なら最低でも上位のピッケルを使用して採掘をする。もっと言えば自動化施設で採掘が出来る鉱石なら、発見しても無視する事も多いので、わざわざ手堀りで採掘する事自体が稀だ。


これならもしかして、他の素材も多分あるよな。

ふと、もう1つ思い付いた事があり、急いで上に戻る。部屋の隅に作業台を設置してレシピを選択すると、クラフトを選択する。


必要な技術レベルが圧倒的に不足しているから、クラフト完了までにかかる時間がちょっと酷くて30時間ちょいだった。だがこうして作業時間が表示されると言う事は作れない訳では無い。俄然やる気が増してきた。今まで以上に採掘を頑張らなければ!!!


その日は夕方まで気合いを入れて採掘をしまくった。下手をすると、この町の地下を網羅出来る位の面積は採掘したんじゃ無いだろうか。


日が暮れる前にはフランシーヌが戻って来たので、宿に移動をする事にした。


◆Memo


最初の大型アップデートは適用後即座に反映する。アイテムボックスのスタック数の上限解放もアップデート適用後。技術ツリーの解放に特定の実績は必要では無いので、後発組はスタック数が初めから999の状態でゲームをスタート出来た。

ピッケルなどの仕様については最初はバグ扱いだったが結局仕様に落ち着いた経緯がある。


前述のピッケル一覧には記載が無いが、ウラン鉱石の様に大型アップデートで追加された鉱石は複数あり、同様に新たに追加された採取ツールも複数ある。

だが新素材については特に取得制限が設定されていないので、割愛している。

旧ツール群では採取に膨大な時間がかかるし、逆に新しい新ツールで旧素材の採取を行うと非常に効率良く採取する事が出来る様になっていてバランスが取られている。


希少性の高いオリハルコンとヒヒイロカネに限っては例外で、新素材のツールによる採掘には制限が掛かる様になっていて、差別化が図られている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る