第5話 幽霊部員



「ねぇ、魔法見せてよ」


 放課後の空き教室で真紀まき先輩と大迫おおさこくんがボールペンで素振りをしていた最中、オレンジ頭の長谷部はせべくんが無茶を言ってきた。


 あれだけ無口で暗いと言われていた長谷部くんだけど、いつの間にかすっかり打ち解けていた。


 それは嬉しいんだけど、私——三木みき結菜ゆいなを魔法使いだと勘違いするのは、いかがなものかな……。


「いや、だから私は魔法使いなんかじゃないって。そもそも、魔法使いなんて、いるわけないでしょ?」

「他の人間には言ってはいけないとか、そういうやつ?」

「違うよ、だから……」


 まさか大迫くんが魔法使いだなんて言えるわけもなくて、必死になって否定していると——そこに真紀先輩がやってくる。


「どうしたの?」


 事情を知らない真紀先輩は、私と長谷部くんのやりとりを見て心配していた。


「さっきから揉めてるみたいだけど」


 すると長谷部くんは何もなかったかのように、かぶりを振った。


「なんでもないです」

「ふうん。長谷部くんはペンの素振り終わったのか?」

「どうしてマジックの練習に素振りなんているんですか?」

「もちろん、精神と腕を鍛えるためだよ。軽やかな演技をするには、土台が必要だからね」

「先輩、もっともらしいこと言って……」


 私がツッコミを入れる中、長谷部くんは真剣な顔を真紀先輩に向ける。


 どうやら、ちゃんとした部活動が見たいらしい。


 私が真紀先輩の実力を説明するか否か迷っていると、長谷部くんがとうとう真紀先輩に訊ねた。


「先輩のマジックはいつ見せてもらえるんですか?」

「え? 見たいの? 仕方ないなぁ」


 嬉しそうな顔をする真紀先輩に、私は嫌な予感しかしなかった。


 けど、私が口を挟む間もなく、先輩は机を一つ持ってきて、その上にトランプのカードを並べ始めた。


「ここに五枚のカードがあります。俺が後ろを向いてる間に、この中から一枚だけカードを選んでください」

「え、なんだか本当のマジックみたい」


 いつになく普通の段取りを見て、私が驚いていると——長谷部くんは机の上からカードのひとつを手に取った。


「選びました」

「では、カードを元の場所に戻し、残った四枚を入れ替えてください」

「終わりました」

「あなたが引いたカードは……あれ?」


 机に視線を戻した先輩は、並んでいるカードを見て首を傾げる。


 やっぱり真紀先輩にマジックは難しいのかな? 


 焦りながらカードを見つめる真紀先輩の傍ら、長谷部くんは嬉しそうに笑っていた。


「ふふ」

「あれ? どれだろう」

「せ、先輩……?」

「おかしいな、全部に印をつけておいたはずなのに……ひとつ印がなくなってる?」


 とうとう種明かしまで口にする真紀先輩を、私がなんとも言えない気持ちで見守っていると、ふいに長谷部くんが真紀先輩の胸ポケットを指差す。


「先輩、制服のポケットを見てください」


 長谷部くんに言われて、真紀先輩は胸ポケットを探った。


 すると——。


「あ、あれ? 印のカードがこんなところに!」

「どうやら俺のカードは先輩のポケットに移動したみたいですね」

 

 にっこりと笑う長谷部くんは可愛いかったけど——そんなことよりも、どうやってトランプが移動したのだろう。


 私が大きな口を開けて目を瞬かせていると、長谷部くんはしたり顔で私にウインクして見せた。 


 そんな中、いつの間にかそばにいる大迫くんが拍手をする。


「うわあ、すごい! 長谷部くんは魔法使いなの?」

「かもしれないね」


 なんて、長谷部くんが胸を張って肯定すると、大迫くんはいっそう嬉しそうな顔をして告げる。


「そうなんだ! 奇遇だね。僕もまほ——」

「まほうびん! 欲しいよね、やっぱり!」


 大迫くんの言葉にかぶせるようにして私が告げると、長谷部くんが不思議そうな顔をする傍らで、真紀先輩がため息混じりにこぼした。


「俺も新しいタンブラーが欲しいんだよね。毎日自販機ってのも、バカにならないし。せめて部費があれば……」

「部になっても、自販機に部費を使うのはどうかと思いますよ」

 

 思わずツッコミを入れると、真紀先輩は真面目くさった顔で告げる。


「じゃあ、部費は何に使うんだよ」


 その言葉を訊いて、呆れて何も言えなくなるけど——その時、私を代弁するように背中から声が聞こえた。

 

「そこは、マジックの小道具を買うべきじゃないのか?」

「生徒会長!」


 気づけば、今日もしっかりと詰襟つめえりを閉じた生徒会長が、いつの間にか教室の中にいたのだった。


 真紀先輩の旧友らしい生徒会長は、少し嫌味っぽく告げる。


「とうとう四人になったそうだな」

「これで、部に昇格するのも時間の問題ですよ」


 真紀先輩が自慢げに告げると、生徒会長は不敵な笑みを浮かべる。


「それはどうかな? 学園祭ステージ使用の申し込み期限は、あと三日だぞ」

「あと三日? 期限は十日後だったはずじゃあ?」

「ステージ使用の申し込みが殺到してな。早めに締め切ることになったんだ」

「そんなぁ」

「あと三日で一人ですか」

「残念だったな」


 そう言って、生徒会長は空き教室を出て行ったのだった。


 残された私たちに、沈黙が続く。


「……あと三日はさすがに無理だよね」


 暗い空気に耐えきれず私が口を開くと、長谷部くんが考えるそぶりを見せる。


「一人くらいなら、幽霊部員を誰かに頼めばよくない?」

「ダメだ。由緒ゆいしょあるこの奇術同好会に幽霊部員だなんて……!」


 幽霊部員を否定する真紀先輩に、私は思わずツッコミを入れる。


「この同好会のどこに由緒なんてあるんですか……それより、学園祭に出たいんじゃなかったんですか?」


 猶予は三日と聞いて、今後のことをどうするか考える私たちだったけど——そんな時、教室のドアがガラガラと開いて、知らない男の子が入ってくる。


 とんでもなく端正で、上品な顔立ちをした男の子だった。


 奇術同好会の面々が注目する中、男の子は空き教室の中を見回すと、誰となく訊ねた。


「あの……すみません。ここに奇術同好会があると聞いたんですが」

「え!? 奇術同好会に何か用ですか?」


 私が目をみはっていると、見知らぬ男の子は控えめに告げる。


「見学したいんですが」


 ここに来て、まさかの展開だった。


「もしかして……入会希望?」


 真紀先輩がおそるおそる訊ねると、男の子は綺麗な笑顔で肯定した。


「はい」

「ええ!? ほんとに?」


 まさかこんな早くに入会希望者が現れるなんて思わなくて、私が目を瞬かせていると、真紀先輩がどこからともなく紙を取り出した。


「さっそく、入会届け書かせるか」

「まだ入るとは言ってないですよ、先輩」


 またもやツッコミを入れる私に、真紀先輩は悪い笑みを浮かべる。


「名前さえ書いてもらえれば、こっちのものだ——さあ、この用紙にサインを!」

「先輩、無理やりは駄目です」


 私がイエローカードを出すと、真紀先輩は口を尖らせる。


 だけど私はそんな真紀先輩を無視して、大迫くんと長谷部くんにお願いした。


「二人とも、入会希望の人の話を聞いてもらえる?」

「はーい!」


 素直に返事をする大迫くんの横で、長谷部くんはさっそく入会希望の人に話しかける。


「マジックの練習を見ていきますか?」

「はい!」


 嬉しそうな入会希望の男の子にホッとする私だけど、蚊帳の外の真紀先輩はなんだか不服そうな顔をしていた。






 ***






「ねぇ、みてみて。ここに種も仕掛けもないコップがあります」


 入会希望の男の子に、説明もかねてマジックを披露しようということになった途端、大迫くんの笑えないマジックが始まった。


「え、ちょっと待って! 大迫くん、そのネタは——」


 私が慌てて止めようとする中、大迫くんは堂々と水を飲み干して見せる。


「ゴクゴク……ぷはぁ。これで中身はなくなりました」

「ああ、やっちゃったよ……大迫くん」


 せっかくの入会希望者だったのに、これで間違いなくドン引きされたに違いない。


 私が心底ガッカリしていると、ふいに長谷部くんが大迫くんに指摘する。


「待って、コップの中を見せてください」

「あれ? オレンジジュースが増えてる!」

「え? どうして? もしかして、長谷部くんが?」


 大迫くんのコップは飲み干されたはずなのに、いつの間にか増えているオレンジジュースを見て私は瞠目どうもくする。


 そして長谷部くんの方を見ると、長谷部くんは人差し指で口を押さえて、内緒のポーズをしていた。


 おまけに長谷部くんはまるで何も知らないとばかりに説明する。


「すごいですね。水を飲みほしたら、オレンジジュースが増えるなんて」

「長谷部くん、どんな魔法使ったの?」


 私が思わず長谷部くんに訊ねると、長谷部くんは周りに聞こえないくらいの声量で教えてくれた。


「仕掛けつきのコップにすりかえておいたんだ。大迫の手品がひどいことは、俺のクラスにまで知れ渡ってるからね」

「長谷部くんはそれでよく奇術同好会に入ろうと思ったね」


 私が苦笑して告げると、長谷部くんは、「なんでだろうね」とだけ呟いた。


 そんな中、大迫くんは入会希望の男の子に訊ねる。


「えっと、あなたは……」

藤間ふじまたもつです。漢字はふじの花にあいだで、藤間ふじまです」

「何年生ですか?」

「二年生です。病気でしばらく休学していたので、本当なら三年生だったんですが」

「藤間先輩は二年生かぁ……ちなみに俺は一年の大迫で、そっちが結菜と長谷部。で、あそこでいじけてるのは真紀先輩です」


 教室の隅で三角座りをしている真紀先輩を指差す大迫くん。


 どうやら私がイエローカードを出したせいで、いじけているらしい。


 けど、大迫くんはそんな真紀先輩に構わず藤間先輩に訊ねた。


「それにしても藤間先輩、顔色悪いですね。体調は大丈夫ですか?」

「今日はまだ元気なほうなんだけどね」

「じゃあ——えっと、お願いします! 幽霊部員になってください!」

「お、大迫くん!?」


 いきなり幽霊部員になるようお願いする大迫くんに、心底驚いていると、同じように長谷部くんもツッコミを入れる。


「おい大迫、さすがにいきなりすぎるだろ」

「だって、部に昇格すれば、学園祭に出られるんでしょ?」

「それはそうだけど……」


 私が言葉を濁していると、藤間先輩はとくに気分を悪くした風もなく訊ねる。


「奇術同好会は、学園祭に出たいの?」

「実はそうなんです。いっそ幽霊部員でもいいから、入ってもらえたら……っていう話をしていて。ちょうどそこに藤間先輩が来たので……」

「なるほど。まだどの部に入るか決めてないけど、別に奇術同好会に入っても構わないよ」

「本当ですか?」

「他の部と掛け持ちでもいいのかな?」

「掛け持ちでもかまわないよ! 名前さえ書いてくれれば」


 開き直ってやってきた真紀先輩を見て、私と長谷部くんの目が点になった。


 こうして新しいメンバーをゲットしたところで、私たちはいつもの活動風景に戻ったのだった。


 そんな中——。


「あの、藤間ふじま先輩?」


 ペンの素振りもそこそこに、大迫くんが藤間先輩に声をかける。


「はい?」

「あの、藤間先輩。僕とどこかで会ったことないですか?」

「新手のナンパかな?」

「そうじゃないです。あなたとはここじゃないどこかで会った気がするんだ」

「僕はどこにでもいるハンサムだから」

「うーん……」

「それより、入会してもいいんだよね?」

「本当に? 本当に入会してくれるの?」


 キラキラと目を輝かせる真紀先輩に、藤間先輩はくすりと笑う。


「ええ。いつでも大丈夫だよ。ただ、体が弱いので、毎日は出られないかもしれないけど」

「それはかまわないよ。……これで同好会も部に昇格か! さっそく生徒会長のところに急ごう!」






 ***






「なんだ。もう集まったのか? つまらないな」


 生徒会室にやってきた私と真紀先輩は、なぜか生徒会長からつまらないと言われた。


 いくら真紀先輩と仲がいいからって、この生徒会長、冷たくはないだろうか。


「つまらないってなんですか。ちゃんとメンバー五人以上になったので、部に昇格と、学園祭のステージをお願いします」


 それでもめげずに言う真紀先輩に、生徒会長はさらに現実をつきつける。


「言っとくが、学園祭のステージは抽選だからな。簡単に通ると思うなよ」

「わかってます!」

「それで、新入部員の届けは持ってきたか?」

「はい、これです」

藤間ふじまたもつ?」

「ええ……それがどうかしましたか?」

「いや、そんな名前の生徒は聞いたことがないな」

「生徒会長、全生徒の名前を憶えてるんですか?」


 私が驚いて訊ねると、生徒会長は当然のように告げる。


「ああ。人の名前は自然と記憶に残ってしまうんだが……その藤間とやらはいったい……」

 

 生徒会長が狼狽えていると——そんな時、生徒会室のドアが開く。

 

「すみません」


 やってきたのは、藤間先輩だった。


「ん? なんだ?」

「藤間先輩」


 私が名前を呼ぶと、藤間先輩は申し訳なさそうな顔をしてこちらにやってくる。

 

「入会届けに記入漏れがあったので」

「そうなの? わざわざ来てくれてありがとう」


 お礼を言う真紀先輩だけど、なぜか生徒会長は怪訝な顔を藤間先輩に向ける。


「む? お前……本当にうちの生徒か?」

「いやだな、生徒会長。僕はこの学校の生徒ですよ」


 それから藤間先輩と生徒会長が睨み合うこと数秒。


 最初は一触即発の雰囲気かと思えば——途中から生徒会長の表情が柔らかいものに変わる。


「……そういえば、そうだったな。ああ、今思い出した。藤間か」

「僕のことだけ忘れるなんて、心外だなぁ」

「ああ、悪い」

「では僕はこれで失礼します」


 そう言って、藤間先輩は何もなかったかのように去っていったけど、その時の私は——藤間先輩に妙な違和感を覚えていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る