大地、入寮の時の話

息子、高校の寮に入る

 日本には『八百万の神』が存在する。

 俺の父親も、そんな『八百万の神』の一柱だ。


「大地、寝ててもいいぞ」

「ん」


 黒のミニバンのハンドルを握っているのは、キャンプ場のオーナーという仮の姿を持つ父親。稲荷寿司、と名乗っているけれど、神としては大きな白い狐の姿をしている。

 母親はこことは異なる世界に住むエルフ。若い頃に日本のあるこちらの世界に迷い込んで父親に出会い、惚れ込んで結婚したらしい。


 ――そんなにイケメンでもないのに。


 自分そっくりの父親の顔に言うことでもないけれど。

 俺の名前は、稲荷大地。日本では外見年齢15才ということになっているが、実際は64才。

 母親の世界ですでに学校は卒業はしているが、父親の世界でも学ぶべきだろうと言われて、中学校に通ってみたら思いのほか面白くて、高校に進むことにしたのだ。


――大学は、そのうち考えよう。


 父親からは先のことは何も言われていない。

 このまま高校生活を経験するだけで、そのまま父親の仕事(キャンプ場も含め)を手伝うようになっても構わないとは思っている。

 父親の言葉に素直に目を閉じたが、次に目を覚ました時には目的地に着くまであと少し、というところまで来ていた。

 目的地は俺の入学する高校の学生寮だ。高校は共学で全寮制の学校だった。

 父親と一緒に寮全体を管理するおじさんに挨拶をする。ここの寮は男子寮、女子寮、それぞれに寮母さんがいるらしい。

 俺たちは壁に貼られた館内の地図を見る。

 コの字型の寮は地下1階と地上5階の建物になっているようだ。南側が女子寮、北側が男子寮で、橋渡しの部分が描かれている。

 俺の部屋の場所を教えてもらう。俺の部屋は4階の一番奥の角部屋。  

 部屋は個室だけれど、かなり狭い。ベッドと勉強机、それに細長い片開きの家具。これに服などをしまうのだろう。


「狭っ」

「何言ってる。ここで寝起きして勉強するだけだったら、十分だろ」

「いや、まぁ、そうなのかもしれないけど」


 俺と父親、そして着替えなどの入った段ボールを2つほど置いただけなのに、窮屈に感じるのだ。比較対象が、異世界にある実家の自分の部屋だからかもしれないけど、やっぱり狭いと思う。

 小さい窓の外はすぐ山の斜面があるらしく、窓を開けると緑の匂いがした。

 最後に父親は俺と一緒に男子寮の寮母さんに挨拶をすると、そのまま帰っていった。


「一応、これが食事の予定表よ。毎月配られるので、アレルギーとかあったりしたら教えてね」


 寮母さんから渡されたのは、朝食と夕食の献立表。今のところアレルギーはないので、問題はないだろう。神の血筋の俺にアレルギーがあるとは思えないけど。

 それから洗濯や風呂のこと等、この寮での生活について説明を受けると、俺は一旦、自分の部屋に戻って片付けをすることにした。

 と言っても、荷物はそう多くはないので、すぐに終わってしまった。


 隣と前の部屋の住人は今は留守のようなので、後で挨拶をすればいいだろうと、俺は寮の中を探検することにした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る