ラブコメ世界に男は邪魔なので、空気になって百合を愛でていたら男の娘にされました〜女友達も、美少女も、幼馴染もいる。なのに何かを間違えたラブコメ
第11話 ラブコメ主人公とイケメンくんは基本的に反りが合わない
第11話 ラブコメ主人公とイケメンくんは基本的に反りが合わない
休み時間になると、俺は昼食を速やかに取り、図書室に向かう。
女の子たちで賑わう購買を抜け、
そこには、静かに本をめくる少女が1人だけ。
俺の幼馴染、
いつものように、俺は彼女の右斜め前に腰掛けた。窓の隙間から漏れる風が、2つに結んだ髪をサラサラと揺らしていて、つい見とれてしまう。
やがて、俺に気がついた琴莉はゆっくり顔を上げると、優しく微笑みかけてくれた。
「お疲れ様です、歩夢くん」
はぁぁぁ、なんで琴里はこんなに天使なんでしょ……。透明で落ち着いた可愛らしいお声に、疲れ切った俺の心が浄化されていく。これを聞かずして、昼休み後の5時間目は乗り越えられないのよね。
「お疲れ様、琴里」
俺も笑顔で挨拶を返すと、彼女は不意に、俺が持つ本のタイトルを口にした。
「『10代の君が取り組むべき100のこと!』、ですか」
「えっと、うん」
なんだろう……恥ずかしくなってきた。
こういう自己啓発本ってのは本来、痛々しいただの人生自慢なのよ。それを喜々として読めるのは、自分がうんうんと頷ける内容であるからで。ということは、読んでいる自己啓発本がばれるのは、自分の趣味嗜好が丸裸にされるのと同義ということに……。
そもそも、純文学を嗜む彼女と、自己啓発本を食い漁るだけの俺を、同じ読書好きとして括ること自体失礼極まりない。「月に〇〇冊読書します!」って自慢しつつ、自己啓発本で嵩増ししてる人いるけど、そんな本1000冊読むより、カントの『純粋理性批判』を読破する方ががよっぽどすごいかんね。
だがもちろん、お優しい琴莉様は、自己啓発に溺れる俺をばかにするようなことはしない。
彼女は澄みきった瞳で、俺に問いかけた。
「歩夢くんは今のうちにやっておきたいこと、何かあるんですか?」
「う~ん、やりたいことか」
改めて考えてみると難しいな。
いろんな百合の花を愛でたいって気持ちはあるけど、それは俺が何かをするわけではないし。かと言って、他に夢も思いつかない。
「琴莉はあるの? やりたいこと」
そう尋ねると、琴莉の瞳は少し曇った。
「私は……ないのかもしれません。大切な人が幸せなら、それだけで十分ですから」
琴莉は控えめに笑う。
そこに悲壮感はなかったけれど、少し寂しそうにも見えた。
自己愛が先立たない他者愛、か。
思えばそれが、袋小路歩夢と島柄長琴莉を隔てる壁の本質なのかもしれない。
彼女がどこまでも利他的だからこそ、俺はその恩をどう返すべきかわからなくて。
「……だからいま、歩夢くんに悪意が向けられているのは、少しつらいです」
「別に俺は気にしてないよ。もともと友だちもいないしね」
「それでも私は──悲しいです」
こうやって琴莉は、俺のことをまるで自分のことのように受け止め、落ち込むのだ。
それが俺には一番つらい。自分のせいで大切な人が傷つくことほど、苦しいことはないから。
その時、2人だけの神聖な空気に水を差すように、ガラガラと図書室の扉が開いた。
現れたのは、俺が最も嫌悪するあの男だ。
「こんにちは。袋小路くん、島柄永さん」
クソ野郎!!!!!
今日は珍しく頭良さげな会話してたんだぞ。このままIQ高い路線で話が進ちそうだったのに、邪魔しやがって。
──KY爽やかイケメンこと
要領がよく、陽に属するにも関わらず、陰の人間への気配りも欠かさない。いわゆるラブコメにおけるイケメンポジだ。
こういう人間は大抵、主人公の対局になるように設定されてるのよね。てことは俺が顔も頭も性格も凡凡人であるほど、池照優人の才能は光り輝くわけだ。つまり俺が一番偉い。
「こんにちは、池照さん」
「……何か用か?」
ぶっきらぼうに問いつつも、俺はなんとなく察しがついていた。
昼休みの図書室なんて、陽キャが来るような場所じゃない。したがって目的は、
「ははは、用って程じゃないんだけどね。クラスの雰囲気があんまり良くないからさ。もし困ったことがあったら何でも相談してねって話。それだけだよ」
……出たよ善人様。同情を人助けか何かと勘違いしている連中。同情なんて本当は、他者を可哀想な存在と決めつけるただの暴力なのに。
悪意が人を被害者にするのではなく、同情が被害者を作りだす。 いらぬ施し余計なお世話。けどきっと、
「……俺は何も困ってない。放っておいてくれ」
「袋小路くん、ぼくは――」
「琴莉またね」
「は、はい。また」
俺は琴莉にだけ手を振り、図書室を後にした。
わかっているさ。
こんなのは単なる被害妄想で、俺の自意識過剰。
だからこそ、袋小路歩夢は恋愛に恐怖し、百合を渇望してしまうのだ……。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます