第10話 思い出話と過度な期待

<三人称視点>


「生徒会長を怒らせたー?」


 ティナはそう言いながら、首をかしげた。

 今しがた帰ってきたエルタと、生徒会長レオネの話になっているようだ。


「そうなんだよ」

「いや、そんなことあるかな……?」


 当然、レオネが兄の幼馴染だと知っているティナは、うーんと考え込む。

 するとエルタは、詳細を伝えるように続けた。


「僕が生徒会長の名前を調べていかなくてさ」

「……はい?」

「すごく失礼だったよね。その後、名前を当てる勝負になって、当てられたら許してくれるって」

「いやいや、調べるも何も──」


 そこまで言いかけて、ティナは口を止めた。

 

(ああ、そういう……)


 ティナもそれなりに頭は回る。

 エルタの鈍感さ、レオネのこと、さらに女の勘も働いて今回の件を全て察したようだ。


(レオネさん、私達の中では一番変わった・・・・・・からなあ……)


 そうは言うものの、さすがに気づいてほしいとティナも思っている。

 ならばと、ティナは兄を試すように思い出話を持ち出す。


「ねえお兄ちゃん、孤児院でよくドッジボールしてたの覚えてる?」

「もちろん!」


 それにはエルタも、意気いき揚々ようようと答えてみせた。


「僕とティナ、あとセリアと“レオネ”でよくやってたよね」

「それは覚えてるんだ」

「おいおいティナ、僕もさすがに幼馴染を忘れるわけないよ」

「……そうだね」


 名前出てるんですけど、とため息をつくティナと共に、エルタは思い出にふける。



────


「それーっ!」


 高く幼げな声と共に、金髪の少女セリアがボールを投げた。

 セリアが投げた先にいるのは、相手チームのティナだ。


「きゃっ!」


 少し速いボールに、ティナの体は思わず縮こまってしまう。

 だが、そんな彼女を守るように、横から体が飛び出してくる。


「ほっ!」


 間に入り、兄エルタが見事にキャッチしたのだ。


「ティナはぼくがまもるよ」

「お兄ちゃん……!」


 そのたくましい姿に、ティナはわあっと立ち上がる。

 エルタは今と変わらずだが、この時のティナは兄の背中に守られるばかりだった。

 ならば、チームのバランスが悪いように思えるが、そんなことはなく。


 なぜなら──


「エルタ、すっごぉーい」


 レオネもひ弱な方だったからだ。


 男の子エルタと、おくびょうなティナ。

 男勝りなセリアと、ひ弱なレオネ。

 

 これで両チームのバランスは取れていたようだ。

 この時のイメージが強いエルタは、まさかレオネが学院の生徒会長になっているとは思わないだろう。

 

 また、この時のレオネは髪色・・が違った。


「レオネ、ぎんいろが生えてきてる?」

「……っ!」


 セリアがふと言葉に出す。

 全体的には黒色・・のはずのレオネの髪に、銀色の部分が見えたようだ。

 対してレオネは、さっと頭の頂点を隠した。


「き、気のせいだよ……」

「ふーん、そっかぁ」


 特に疑問に思わなかったセリアは、それ以上は突っ込まない。


 しかし、レオネ自身はちゃんと知っていた。

 自身の頭頂部から、他人では見たことがない・・・・・・・・・・・銀髪が生えてきていることを。


 十年後は全体にわたって輝く銀髪も、この時のレオネは隠していたようだ。

 なぜ隠さなくなったのかは──また後の話である。


 そして、エルタは二人に呼びかける。


「おーい。セリア、レオネ、なげるよー」

「あ、エル君が投げ返してくる! レオネはワタシのうしろだよ!」

「う、うんっ!」


 こうしてエルタ達は、この日も疲れ果てるまで一緒に遊ぶのだった。

 

────


 思い出話を終え、エルタはうんうんとうなずいた。


「懐かしいなあ。レオネもティナみたいだったよね」

「……うん」

「そういえば、レオネは今何してるんだろうなあ」

「……はぁ」


 そんな兄の発言には、ティナは頭を抱えるしかない。


 だが同時に、思い出話で安心できたこともある。

 やはりエルタは、決してレオネのことを忘れたわけではなかった。

 もし忘れていたらどうしようかと思ったが、そこまで人でなしではなかったことに、ほんの少し安堵あんどを覚えたのだ。


 しかし、これ以上話を進めれば、エルタも「まさか」と勘づくかもしれない(勘づきそうにないが)。

 ティナはこの辺で話を切り上げることにした。


「じゃあお兄ちゃん、勝負がんばってね。早く名前を当ててくれないと、私も生徒会の一員として気まずいから」

「だよね。ごめんな、迷惑かけて」

「だ、大丈夫……」


(うん、悪い人ではないんだよね……)


 素直に謝ってくる辺り、ティナもレオネと同じくそう思っている。

 ただ、突き抜けた"鈍感さ”がたまきずなだけだ。

 こんなところも、エルタらしいといえばエルタらしいのだが。


「じゃ、明日からは学校でもね。おやすみ」

「おやすみ〜」


 そうして、エルタは講師としての生活をスタートさせた。







 次の日。


「新しく講師になった、エ、エルタです!」


 大講義室のきょうだんに立ち、エルタは自己紹介をした。

 前日に何度も練習したが、表情には緊張が見られる。


 それもそのはず、エルタの視界にいるのは──たくさんの学院生。


「あれがビルゴ教頭に勝ったっていう?」

「そうらしいぞ!」

「私達もとあんまり年変わらなくない?」

「ああ、十八だってさ」

「なのにそんな強いの!?」

「え、なになにすごい人?」


 学院生たちは、エルタの姿を前に早速ざわざわしている。

 ビルゴ教頭との模擬戦から、すでにエルタの噂が広がっているようだ。

 

「えと、僕はこの『魔物学』と『戦闘訓練』を担当するので、よ、よろしくお願いします!」


 だからこそ、エルタの講義にはかなりの人数が押し寄せていた。


 王都エトワール学院の授業は、“選択式”。

 生徒それぞれが受ける講義を選択し、一定の成果を上げることで単位を取得できる。

 となれば、講義によって人気不人気も出てくるというもの。


 そして、エルタの講義はというと──


(な、なんでこんなに人が……?)


 大人気も大人気だった。


 混雑を予想して用意された一番大きな講義室でも、人が入り切っていない。

 後ろの方には立っている者までいるほどだ。


 だが、その中でも、エルタはちらりと最前席に目を向ける。

 そこに当然のように座っているのは──ティナだ。


(最前席なのかよ!)

(朝から並んでますから……!)


 二人はアイコンタクトで会話を交わす。

 ここまで通じ合うのも兄妹ならではだろう。

 “朝から並ぶ”という学院では中々見られない行動も確認したところで、エルタはそのの席をのぞき見る。


 もう一人、気になる者がいたようだ。

 そこに座っているのは、すでに必要単位を取り終え、講義にはほとんど参加しないはずの生徒だった。


「ふふん」

「……っ!」


 生徒会長レオネだ。

 最前席で腕を組み、目立つ専用赤マントを羽織はおっている。

 決意した通り、早速エルタに思い出してもらうための全力アピールを始めているようだ。


 その姿には、周りの学院生も注目せざるをえない。


「まじかよ、生徒会長が来てるぞ!」

「もう講義は参加してないんじゃなかったか?」

「ていうか、教える側の方が大変だろ!」

「ああ、ほとんどの教員よりは知識も実力も上だろうからな」


 それと共に、さらにエルタの期待度が高まる。

 レオネが見に来るほどの授業とは、一体どんなものかと。


(え、えぇ……)

 

 ティナに巻き込まれて講師に推薦すいせんされ、ビルゴに巻き込まれて採用されたエルタ。

 今度はレオネに巻き込まれる形で、過度な期待をされてしまっていた。


 だが、これから始まるのは、そんな期待をも上回ることになるエルタの初講義である──。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る