3

 唐突に現われた葵に引き摺られるようにして、ハンスは公堂に入った。中は半町歩ほどの大きさで、蟻のような有象無象が集まっていた。ハンスは、余りの人数に辟易し、思わず顔を顰めていた。

 人憂さに当てられて、溜息を付いた彼を見て、何を勘違いしたのか解らぬが、またしても彼の、小さな体躯を抱き締めて、


「そうだよねぇ、そうだよねっ。まだ十一歳だから不安だよね。心配しなくて良いよっ」

「……は、離してくださいよ……恥ずかしい」

「うんうん! そうだ、今日はわたくしの隣にいようよっ。そうしよう、うん」


 と、葵は独断専行し、ハンスを抱えていこうとした。外面は花顔柳腰の葵だが、今は、子供のような衝動で動いている。片腕でハンスを胸に抱え、もう片方で、重そうな荷物を軽々と、振り回しながら持っていた。

 周りにいた者達は、明らかに他人である二人に眼をやって、首を傾げるばかりである。見るに見かねた茜が、姉の側に近寄って、


『ちょっと姉上……。流石に今日はそれぐらいにしてください。皆様見てますよ。母様かかさまもいらっしゃるでしょうし』

『えー、そう? ママ上だってこの子、気に入ると思うけど』

『否定は出来ませんが……それはそれとして、ほら、姉上には準備がありますから』


 茜があれこれ説得したので、漸く葵も落ち着いたらしい。彼女は、お預けを喰らった子犬のように、淋しげな表情でハンスを離し、また後でね、と頭を撫でた。

 人群れに消えていく、葵の背中を見送って、茜は大きな嘆息を一つした。破天荒で欲望に忠実な姉の所為で、毎日、神経を磨り減らしているのが彼女である。反対に茜は生真面目で、ユーモアの才能は欠片も無い。

 どうも、兄弟姉妹というものは、片方がもう片方の才能を奪って生まれるらしい。


 茜がハンスの方へ向き直ると、彼は、気の抜けた表情で茫としていた。恍惚と棒立ちになっているのを見て、茜は、心配そうな表情で、


「姉が申し訳ありません。締められたようですが、大丈夫ですか?」

「……あ、いや、大丈夫です。でも、柔らかかったなぁ」

「え? どういうことです?」


 前後の文脈も無かったので、茜が理解出来ない様子で反問すると、ハンスは恥ずかしそうに、面に仄かな朱を差し、頭を手で掻きながら、


「えっと。武田さんのお姉さんの……胸が、顔と手に当たって……えへへ」


 と、このふざけた果報者は、転がり込んできた幸運に、密かに小躍りしていたのだ。決して豊満ではないが、程良く柔らかい双丘に、思いがけず、顔を押し当てられたので、僥倖だとばかり思っていた。

 しかし茜は、眼を三角にして、ぷいと一人で席に向かって行った。ハンスが慌てて追い掛けていこうとすると、


「助平! 話し掛けないでください!」


 と、公衆の面前で、鋭く一喝されてしまい、ハンスは最早、形無しという他無かった。


 ――式が始まるまで時間がまだあるので、集められた連中は、自然と思い思いに会話を重ねていた。

 雑音や大声で、騒然とした公堂で、ハンスも、後ろにいた者と二、三の会話をしていたが、横の茜は凜々しく背筋を伸ばしたまま、誰とも口を聞かず、静かに時を過ごしていた。

 すると、後ろにある入り口から、男女関係無く、歓声が響いてきた。ハンスが振り向いて見てみると、五、六人の取り巻きに囲まれて、傲然と歩いて来る男がいた。


「やあ庶民の皆。今日からどうぞ宜しく。お近づきの印です」


 と、先頭にいる金髪の少年は、懐から金貨や銀貨を、節分の豆みたいに蒔いている。これなん、帝国屈指の財閥、フリード家の長男ヴェイスである。

 ハンスは彼の顔を見て、


「あ、あの人、さっき車に乗ってた人じゃないかっ」


 と、早速、朝の災難の一端との対面に、舌打ちなど漏らしていた。しかも、何の因果か、彼の右隣がまだ空いていた。

 傲慢さが服を着て、往来を闊歩しているかと錯覚しそうな令息は、肩で風を切るような態度で、悠然とハンスの右隣に腰を据えた。足を組んで、身体を斜めにし、絶えず、腹立たしい笑みを浮かべている。

 ふと、ヴェイスは横に視線を向けて、珍獣でも見たかのような表情で、


「オオ、これはこれは、今朝お会いした貧乏人くん。先程は失礼しました。怪我などしては、病院代も莫迦になりませんからね」

「何ですかその言い方、こっちは轢かれそうになったのに。そうだ、さっきのお金返しますよ」

「ああ、どうも……え? 返す?」


 ヴェイスは素っ頓狂な声を上げ、信じられないといった風にハンスを見た。今まで彼が金を投げた者は、皆、干天の慈雨でも得たかのように、狂喜乱舞していたので、ハンスの言葉が珍しかった。

 ハンスは、瞬きしたまま硬直したヴェイスを見て、彼もまた、小首を傾げて、相手の態度を不審に思い、


「どうしたんですか? 別に僕は怪我もしてませんし、知らない人からお金なんて要りませんよ」

「ほ……貧乏人くんにしては殊勝な心掛けですね。ま、そこまで言うなら受け取っておきましょう。君、名前は?」

「ハンスですけど……」

「貧乏人ハンス、略して貧ハンス。覚えておきます」


 と、不愉快極まりない邂逅を終えた途端、入学式が始まった。


 ――頼りなげな学長の挨拶だの、政治家のお言葉だの、見知らぬ人々からの祝辞だの、聞くのも煩わしいお粗末な式典は、滞りなく進んでいった。

 ヴェイスは、始まって十分ほどで、天井を仰いで居眠りし、ハンスも半ば微睡んでいた。武田茜はというと、横の碌でなし共には眼もくれず、生真面目に壇上を見上げていた。

 小一時間ほど経った後、学長が一言、


「では、これより生徒会長からの挨拶となります」

「は~い!」


 と、聞き慣れた元気な声が、茜とハンスの鼓膜を揺さぶった。金鈴を振り鳴らしたような声を耳にして、ヴェイスも大欠伸と共に覚醒した。

 ハンスも茜も、愕然として眼を見開いた。視線の先、壇上には誰もいない。代わりに、先程見た武田葵が、天井の支柱に立っていた。横には何か銀色に光る球がある。


「やっほー! 新入生の皆、わたくし、生徒会長の武田葵です!」


 と、彼女はと支柱を蹴って、天井から垂れる綱に掴まって、学生達が座る上を飛び回り始めた。茜は魂が抜けたように硬直し、生き恥を晒されたように顔を紅潮させている。

 一通り飛び廻った後、葵は壇上にふわりと着地した。そして、小動物を思わせる柔らかな笑みを浮かべ、


「こんにちは、皆さん! もうルールとかお祝いだとかは散々聞いたと思うので、わたくしからは何も言いません! ですが一つ、目一杯青春を楽しんで下さい! 折角入学したんだから、友達、仲間、もしかしたら恋人……それらを全力で見つけて下さいっ。以上です! カーラさん!」

「はーいっ」


 と、今度はハンスの姉が、舞台袖から、妙に煌びやかな大筒を押しながら歩いてきた。その後で六人が、それぞれ同じものと一緒に姿を現わした。

 自主性を重んじる校風ゆえ、怪我人さえ出なければと、教師も黙認しているらしい。

 そして、今度は彼女が、


「生徒会副会長のカーラですっ。あたしの弟も入学したので、仲良くしてあげてくださいね。そしてこれは、皆で作った祝砲!」


 そう言うや否、カーラと一同は、一斉に導火線へ点火した。

 轟然と硝薬が爆発する音がして、空砲と一緒に、金箔だの紙吹雪だのが、一斉に公堂中に舞い散った。新入生共は呆気に取られ、教師陣は、今年も大変な年になりそうだと、もうこの時から煩悶していた。


 そして、ハンスと茜は、生徒会の二人組が、自分達の身内でないと言い訳すべく、一念に頭を廻らしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る