14.言葉にできない
エンゲルハルト山への出発を翌日に控えた、二二五小隊の会議にて、
「開発が間に合わなかったので、諸君らには新型銃が貸与されることとなった」
「……は?」
エルマは奇妙なことを言い出した。
「あの、エルマ隊長……マジいいでしょうか?」
「マモト曹長、何かね?」
「マジで開発が間に合わなかったんですよね?」
「そうだ」
「なのに、新型銃がマジに貸与されるんですか?」
「そうだ」
「……どういうことですか?」
マモト曹長の疑問は、その場の全員の疑問であった。
「難しい話ではない。すでに開発を終了していた銃を採用するというだけのことだ」
「なるほど、そういうことでしたか」
マモト曹長は、ほっと胸をなでおろした。
「はい、エルマ隊長、質問っス」
「何かね、伍長」
「今まで採用せずに放ったらかしにしてた理由は何っスか?」
胸をなでおろしたばかりのマモト曹長が凄い顔で伍長を睨んだ。気付くのが誰であれ、結果は特に変わらないのだが。
「実物を見せて説明しよう」
そう言って、エルマは一丁の銃を取り出した。
「長いっスね」
「こいつの銃身は、これまでお前たちが使ってきた銃と比べて二倍近い長さがある」
「あと、厚みもあるんスかね?」
「より多くの火薬の使用に耐えられる構造だ」
長い銃身、多くの火薬。その二つから導き出される答えはひとつ。
「長射程銃……っスか?」
「そういうことだ、伍長。有効射程は倍以上。撃ち下ろしならばその射程はさらに伸びる」
戦国時代の日本において、主に合戦で使われた火縄銃の銃身は一メートルほどだが、
「へえー、凄いっスね――ぐえっ!?」
「伍長、気を付けて持たないと……遅かったか」
「な、何っスか、この重さ!?」
厚みと長さは重さに跳ね返ってくる。新型銃は一〇キログラムほどあった。これは二二五小隊が普段使っている銃の倍の重量である。
「それが、当時の私が採用を思いとどまった理由だ。これを何丁も持ち歩くのはきつかろう」
「何丁もって……エルマ隊長、もしや、これは紙製
「マモト曹長、鋭いじゃないか」
二二五小隊の面々は、紙製
「三丁担ぐよりはマシですけど、マジできつそうですね……」
「あと、紙製
「……は? ひゃ、く?」
「大量の紙製
エルマが渡したバッグは一抱えあるほどの大物で、隊員たちはエルマの一〇〇という言葉が聞き間違えではないと理解させられた。
「え、エルマ隊長! ま、マジ待ってください! こんなに持っていくんですか!?」
「しかたあるまい。一個小隊で中隊か大隊を相手取ることになるのだからな」
「だ、大隊……」
二二五小隊はエルマを含めて三一人。それに対して、大隊は四〇〇人を超えるほど。間違っても戦おうなどと思ってはならない相手であった。
「あと、これは銃を体にくくりつけるためのベルトだ。腕で抱えるよりは大分楽になるだろう」
「それはマジ助かりま……あの、エルマ隊長?」
「背中に付けるよう強めに縛る方が楽に歩ける。これは他の
「エルマ隊長、エルマ隊長」
「何だ? マモト曹長、聞こえているぞ」
「これ、銃を通す穴がマジ三つあるんですが……?」
「一〇発も連続で撃てば、銃身が熱されて暴発の危険が生まれる。代えの銃は必要だ」
ヒィ、とマモト曹長と隊員たちは声にならない声を上げた。
「それと、紙と火薬と弾丸は用意したから、紙製
ヒィ、とマモト曹長と隊員たちはもう一度、声にならない声を上げた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます