第17話 邂逅と始まり

 

 街道から外れ、森の中に分け入ったところで少女を下ろした。

 周囲から感じる微かな冷気は、妖獣のものだろう。しかし、それも距離がある。

 僕は木の幹に背中を預けた。


 どうしてこうなったのか、少女に目を落とす。

 打ち込んだルクスの衝撃は抜けたようだ。それでも、膝を抱え込み震えている。

 赤い髪と瞳の少女、エルムの血が入ったエルグ種の少女。


 最初に肩を持たれた時、そのルクスに衝撃を受けた。普通の人では、感じたことのない強さだった。

 怒号と悲鳴が遠くで聞こえ、慌てて走り出した少女を思わず追ってしまった。

 そして見たのが、先ほどの光景だ。


 相手は商業ギルドの正規商人と公貴、ルクスの強さは人並み以上のはずだ。それが、一瞬でルクスを破られていた。

 振り回された拳を受けるのに、僕のルクスも削られた。

 一体、この少女は何なのだろうか。


「落ち着きましたか」


 僕はその前に腰を落とした。


「何よ」


 その顔が上がる。瞳は燃えるように赤く輝き、頬に浮かび上がる痣も焔のように思えた。


「あれ以上すれば、殺してしまいます」

「殺すつもりだったの」

「あの女の人が、殺されたからですか」

「アリスアは、いい人だった。みんなを思いやる、綺麗な人だった。それを、公貴のブタ共は踏みつけ、蹂躙した。生きている価値もない」

「気持ちは分かりますが、身を護る以外に人を殺せば、あなたのルクスが穢れを帯びます。赤い靄が、ルクスに刻まれます」

「何よ、それ。でも、刻まれてもいいわよ。みんな殺せるなら」

「殺してどうするのですか」

「どうもしない。ただ殺すだけよ」


 友人を殺された怒りに焼かれているのか、それとも、破滅型の人なのか。


「ルクスの汚れが刻まれると、それは消すことが出来ません」

「この先、吾には何もないの。この腐った泥沼を殺せるなら、吾はそれでもいい」


 意識はそこに固定されてしまっているようだ。一度そこから考えを外さないといけない。


「『あ』とは何ですか」


 別のことを尋ねた。


「『あ』とは吾よ。『あ』のことよ」


 言いながら自分を指さした。『ア』という名前のようだ。


「そうですか。僕はボルグといいます」

「ボルグね、あんた歳はいくつ」

「十八になります」

「そう、吾は二十よ。敬いなさいね」


 目も向けずに言ってくる。

 固定されていた意識からは外れたようだ。

 しかし、僕はとんでもないものを拾ってしまった。ここは早く逃げなければいけない。


「公貴なの」


 重ねるように、尋ねられた。


「公貴というか、その隠し子といいますか」


 カイラム家は公貴に位置したが、今は断絶されている。平民になるが、それでは旅札が偽造になってしまう。困りながら答えるしかない。


「どちらにしても、公貴なのね」


 吐き捨てるように言う。


「『あ』さんは、公貴ではないのですか」


 途端に頭を叩かれた。ルクスを内に回しているから、小気味いい音と痛みが響く。

 何で叩かれたのだ。


「あは吾のことよ、名前じゃないわよ。名前はフレアよ」


 どうやら『あ』というのは私、僕ということのようだ。しかし、叩いた理由はそれだというのか。


「だいたい、公貴なわけないじゃない。農夫の家の出よ」

「そうですか、ルクスが強いので公貴かと思いました」


 言いながら立ち上がる。これ以上は関わらないほうがいい。


「どこ行くのよ」


 その裾が掴まれる。


「僕はエスラ王国に急ぎます」

「もう少し待ちなさいよ。まだ意識の焔を抑えられていないの」


 意識の焔。それはエルグの第一門にいるという獣のことだろうか。

 興味を引かれ、僕は腰を下ろした。

 エルグの民は、母親の胎内に入り込んだ妖気が、胎児のルクスを蝕んで生まれたという。


 蝕んだ妖気はザインが言っていたように第一門にいるのだろうか。

 意識を集中して少女のルクスを見る。

 大きなルクスは揺らめき濁っている。しかし、ルクスの傷である靄はないようだ。


 悪人ではない。そう思った瞬間、ルクスに赤い閃光が瞬いた。

 初めて目にしたルクスの光りだ。

 だが、見えたのはその一回だけ。


 しばらくすると、裾を掴む手は外された。

 あの光は妖気の光だったのだろうか。僕は再び立ち上がった。

 とにかく、ここに長居は無用だろう。


「どこ行くのよ」

「エスラ王国に急ぎます」


 同じ質問に、同じ答えだ。


「待ちなさいよ」


 背を向けるローブが掴まれる。デジャブか。


「吾を置いてくつもりなの」

「ここからは、フレアさんの方が土地勘もあるでしょう」

「そういう問題じゃないわ。今頃、捜索隊も出ているわよ」

「捜索にはもう少し時間がかかります。商人の旅札を取りましたから、この地の商館に逃げ込んでも、身元確認から始めなければならないはずです」

「それで、あの禿親父から奪ったのね」


 言いながらフレアも立ち上がる。


「このまま国を横切って、エスラ王国に行くの」

「そうです。中央街道で横断します」

「吾も連れて行きなさい」

「嫌ですよ」


 思うより先に言葉が出る。再び頭が叩かれた。何なんだ、この人は。


「何でよ」

「それですよ、それ。人にものを頼む態度じゃないでしょう」

「態度、大事なのは心でしょ」

「心が現れるのが、態度です」

「細かいのね。まさか、吾をここに放っておくつもりじゃないでしょうね」


 まるで自分が巻き込まれたかのように言う。巻き込まれているのは、僕の方だ。


「さっきも言ったように、あなたには土地勘もあります。好きな所に逃げればいいでしょう」

「土地勘なんてないわよ。吾は、自分の集落と裁縫工場しか知らないの。ここがどこかも知らないのよ」


 知らないって。

 少女を見る。赤い瞳には故郷を捨てる決意が見えた。国によって、住む地の領主によって民の扱いは異なる。この地も住み易い土地ではないのだろう。

 このまま外北守護領地にいれば、フレアはいずれ捕まるか、行き倒れしかない。

 関わりたくないタイプだが、放っておくわけにもいかない。


「分かりました。ですが条件があります」

「条件、何よ」

「あなたは、これから僕の従者ということにして貰います。いいですね」

「従者、吾があんたに仕えるの」

「形だけですが、そうして貰います。それが同道する条件です」

「分かったわよ。従者になるわよ」


 決まれば、すぐにでもここを動かなければいけない。

 バッグを取り、着ていたローブを仕舞う。


「外套を脱ぐの」

「これは、ローブです。大切なローブですので、森で傷つけるわけにはいきません」

「そうなの」


 フレアは抱えていた外套を突き出した。


「これを着なさいよ」


 通りで見せていたローブだ。三ルピアと言っていた。


「そんなお金はありません」

「あげるのよ。代わりにこのドレスもバッグに入れておいて」


 横を向いたまま言う。彼女なりのお礼なのだろう。


「ありがとうございます。では、すぐにここを立ちます」


 バックを戻し、その足を森の奥へ向けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る