第16話 心に棲む獣

 

「みんな、船が来たよ」


 部屋に響く声に跳ね起きた。

 眠ったばかりだというのに、一瞬で目が覚める。本当に船が来たのだ。


「今日は縫製以外は出荷準備だから、工場は休みだよ」

「分かった」


 寝ていた皆が起き上がり、服を着替えだす。スカートにブラウスにベスト、作業着と部屋着以外で持っている唯一の外出着だ。

 フレアも慌てて服を着替えると、ベッドの下から二着の服を出した。一着は深紅のドレス、もう一着は作ったばかりの外套だ。

 それを脇に抱え、宿舎を出る。


 船が来た時には、陽が傾く夕刻までにここに帰ればいいことになっている。それまでは自由になれる。

 高い壁に囲まれた敷地を出ると港が見下ろせた。

 荒波にしぶきを上げて入ってくる船が見える。いたるところが破れた帆が、その海路の荒れ具合を教えていた。

 それでも、ここに辿り着いたのだ。


 港に向かう道を皆が駆け下りていく。より早くカモに服を売りつける為に先を争う。

 フレアもぬかるんだ道を駆けた。

 港へと続く通りは石畳に変わる。露店が組まれ、商品が並びだしていた。

 彼らは商業ギルドに属する露天商たちだ。彼らが港に近い場所を占有し、工場を通してギルドから承認受けた吾たちは、離れた場所で肩を寄せ合わなければいけない。


 港からは離れた通りの端に身体を押し込み、商品を持つ。

 しばらくすると港から客引きの声が幾重にも響きだした。喧騒は妖獣の唸りのように聞こえる。

 下船した客が出てきたのだ。ここで何とか売りつけなければ、借金が増えるばかりだ。

 服を握る手に力が入る。

 どのくらいしたか、下船した客たちが歩いてくる。誰もがげんなりと憔悴した顔だ。

 妖獣の出る荒れる海を渡り、やっと港に着いた途端に物を売りつけられるのだ。

 足早に立ち去りたいのは分かる。でも、そうですかと客を逃がすわけにはいかない。


「ドレスと外套だよ。どうだい、奥様にドレスは」


 手にした服を掲げ広げて見せる。

 先頭を行く男はあからさまに目を逸らした。

 そうだろうとも。おまえごときがこのドレスの価値を分かるわけがない。この後からも客は続くんだ。


「他に外套もあるよ。丈夫な外套だ、一生ものだよ」


 張り上げた声に一人の足が止まった。

 身なりからして商人だ。それも商業ギルドの正規商人。禿頭の背の低い男だが、金だけは持っているはずだ。


「目が高いね。これはいいドレスだよ」


 掛けた言葉に、男は値踏みするような眼を向ける。服ではなく、こちらの顔を。

 その視線が下がり、胸と腰にまとわりついてきやがった。


「どうする。買うのかい」


 今度は怒鳴った。


「幾らだ」

「五ルピアだ」

「高いな、五十ペリルだろ」

「冗談じゃない。冷やかしなら行ってくれ」

「着付け込みなら、三ルピア払うぞ」


 男の口元が歪む。

 ふざけやがって、着付けというのは身体を売るの隠語だ。吾の身体を服と一緒に売れと言っているのだ。


「そんなものはなしで、五ルピアだ」


 睨みつける。

 その男に、茶髪の大柄な女が「着付け込みなら、六ルピアでいいわよ」耳元で囁いた。

 この禿親父と同じエルナの血を引くサドルだ。

 ったく節操のない女め。吾は他の客にあたるさ。その目の隅に黒い影が映った。


 漆黒のローブを纏ったエルミの少年。

 エルグ種ではない純血のエルミの民だ。なぜか他の売り子は声も掛けていない。

 その顔を見る。緑の髪にはウエーブがかかり、透き通るような白い肌に緑の瞳。赤い痣なんか見えやしない。

 思わず声を掛けるのを忘れ、目の前を過ぎるその横顔に見惚れた。

 だめだ、吾の外套が似合うのはこの人しかいない。咄嗟にその肩を掴んだ。

 弾けたようにその肩が動き、こちらのルクスが打ったことを教える。

 そう、吾のルクスは強すぎるのだ。


「ごめん」


 思わず声に出た。

 少年の足が止まる。


「ど、どうだい。この外套は安くしておく。いい品だよ」


 少年の目が外套に移った。これは売れるかもしれない。


「五ルピア、いや四ルピアでいい」


 その金額に少年の目が離れる。


「三ルピアでどうだ」


 声を張り上げた。

 その足が進む。待って、行かないで。 


 声を張り上げようとした時、

「アリスア。こっちに来い」

ムラヌの怒声が喧騒を破った。


 押し返す波のような喧騒が再び周囲を呑み込む。しかし、ただ事ではない。

 フレアは服を脇に抱えると、少年を追い越して人混みの中を足を進めた。

 しばらく先で四人の少女たちが壁を背に座り込んでいる。アリスアを慕う少女たちだ。


「どうしたの」

「アリスア姉ちゃんが」


 震える声で言う。フレアは膝を付いて目線を落とした。少女たちの目を見る。


「どうしたの、アリスアはどこ」


 落ち着かせるように、優しく聞く。


「商人のお客さんがアリスア姉ちゃんの服を買うと言ったけれど、断ったの」

「断った、どういうこと」

「売るのは服だけだって。それを聞いていたムラヌさんが怒って」


 そのまま立ち上がった。何が起きたかは分かった。

 着付け込みで服を買うと言われたのを断ったのだ。それを聞いていたムラヌが怒って、引きずり出した。

 ここでの売り上げは仕入れ値の三ルピアとは別に、売り上げの何割かが担当監督官に流れる。

 その小銭欲しさに、断ったアリスアを客に渡すために引っ張ったのだ。

 路地裏でアリスアを殴りつけてルクスを削る気なのだろう。


 どこまで腐ってやがる、通りから路地に入った。

 この先に少し広い場所がある。殴りつけるならばそこだろう。

 狭い路地を曲がり広場に出た。

 その足が止まる。

 顔を腫らしたアリスアが、ぶつかるようにムラヌに飛び込むのが見えた。

 青い光が瞬き、互いのルクスが散る。アリスアの手にしたナイフが、ムラヌの腹に突き刺さった。

 わずかに遅れて商人の手にした剣がアリスアの首を薙ぐ。

 半ばまで断たれた首から噴き上がる血が周囲を紅に染め、アリスアが崩れ落ちた。急所の一撃に、身動き一つしない。


 何をしやがる、大の男が二人掛かりで。なぜ、アリスアが殺されないといけない。

 頭が湧き上がる怒りに焼かれた。

 こぶしに衝撃が走る。殴り飛ばした商人が壁に叩きけられ、血を散らした。

 それでも手にした剣を振り上げる。

 それを腕ごと蹴りつけた。

 腕は肘の上からありえない角度に曲がり、剣が石畳を打つ。


「フレア、でめえ」


 ムラヌの顔が上がった。その腹に刺さったナイフは、アリスアの最後の抵抗だったのだ。苦しさと哀しさしかない人生への最後の抵抗。

 この泥沼からの足搔き。


「うるさい」


 そのナイフを思いっきり踏みつけた。血を噴き上げて、ナイフの柄まで突き刺さる。

 ムラヌが白目をむいて首を落とした。気を失うなんて、甘すぎる。

 アリスアがどれほど苦しんだのか。

 足を振り上げる。お前だけは許さない、殺してやる。


 その瞬間、後ろから身体を抑えられた。

 何しやがる。大きく腕を振った。その手が止められる。

 誰だ、邪魔をするのは誰。振り向いた先に、深緑の髪の少年。何でここに。


 それでも意識を焼く炎が消えない。声にならない声を上げて、少年に掴みかかった。

 少年の手が胸にあてられる。見えた瞬間、膝が落ちた。

 何がどうなっているのか分からない。

 当てられた手から迸った衝撃が、身体中を走っている


 少年は背を向けると二人が気を失っているのを確認する。

 商人のポケットに手を突っ込んだ。出したのは青い旅札だ。

 それを取り、少年は吾を抱え上げた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る