第15話 ファイト、ノーラン!

 馴染みになりつつある、朝の光景。


 校舎へと続く石畳の道を、ディアナを守るように挟んで歩くライナスとルーク。そしてその後方を歩くマーカスと二組のカップルの姿。


 はぁ~、和むわ~。


 ヴィクトルに微笑まれ、目元を赤くするコンラッドは初々しく、見ている私のほうが照れてしまいそうだ。ルバインとノーランは自然体ではあるけど、互いを慈しむように見つめ合っていて、一線を越えたのではないかと私は睨んでいる。


 順調に愛を育んでいるようでなによりだわ。


「「おはようございます、レティシア様」」


 私がほんわかしていると、メーベルとビアンカが駆け寄って来た。さすが双子だ、呼びかけのシンクロが半端ない。


「おはよう、メーベル、ビアンカ」


 私は慌ててにやけ顔を引き締める。と同時に、私の存在に気づいたルバインが振り返り、物言いたげな視線を送ってくる。


 ん? 何かしら。


 実はこの三日、同じような視線を何度か向けられていた。


 は、もしや男同士の恋愛に立ちはだかる何かが勃発? ならばこの、前世腐女子だった私に任せて! アドバイスして差し上げますわ、お~ほっほっほ。


「あなたたち、先に教室に行っていてちょうだい」

 そう言うと、二人は不服そうな顔をした。


「あの女に、言ってやりたいことがあるのよ。でも、あなたたちがいたら、私が一人では何もできない人間だと思われるでしょう」


 片方の口角を上げ、悪巧みをする悪代官のような笑みを浮かべて見せる。


「そういうことでしたら、私たちは消えますわ」


 二人は早足に、前を歩く集団を追い抜き校舎に入っていった。私はそれを見届け、視線を送ってくるルバインに、ちょいちょいと手招きし合図を送る。察したルバインは歩くスピードを緩め、さりげなく私との距離を詰めてくる。


「話しがしたい。放課後、西棟の裏で」


 小声で告げられ、私はわかったと頷く。するとルバインは歩く速度を上げ、速やかに私から離れていった。


「あ……あの二人、こっそり見ていたのね」


 前方に目をやると、校舎の入り口で黒髪が揺れたのが見えた。この国の民に、黒髪の者はいないから、見間違えることはない。

 彼女たちは異国からやって来た貴族だった。


 だからというわけではないけど、最近の私は、あの姉妹にちょっとした不審感を持っていた。何かとディアナの悪口を吹き込んでくるのだ。それも「レティシア様のこと、悪女だと言っているらしいですよ」とか、「レティシア様に服を切り裂かれたと吹聴している」などというのもだ。


 これって、わざと私を怒らせようとしてない?


 私に悪役令嬢でいてほしいのか、ディアナを気に入らないから、私を利用しているのか。


 どちらであろうと、私はもうディアナに関わる気はない。もう悪役令嬢は返上するのだから。


 もうイジメるのはやめたって、それとなく言ってみる?


 納得してくれるといいけど、そうでなかったら、今度はメーベルたちがディアナに意地悪を始めるんじゃあ……


 それも気の毒よね、ディアナが。


 だったら私が、上手くはぐらかし続ければいいのでは? これも罪滅ぼしの一貫よね。さっきのことも、ののしろうとしたら、察知したルバインに阻止されたってことにしておけば、丸く収まるよはず。 ルバインには、濡れ衣着せて申し訳ないけど。


 案の定というべきか、教室に入ってから説明すると、二人は「邪魔立てして……」と険しい顔をしていた。

 

 ごめんね、ルバイン。

 

 ∞∞∞


 放課後を迎え西棟の裏に足を運ぶと、二人は既に来ていて私の姿を目に留めると、「よう」とルバインが片手を上げた。


「ルバイン殿下のほうから呼び出しなんて、この私になんの御用かしら」


 ちょっとだけ、面倒そうに言ってみる。とはいえ、悪態をつくつもりはないんだけど。


「あぁ……なんというか、一応レティシアには背中を押してもらったからな。報告くらいするべきかと思ったんだ」


 決まり悪げに、後ろ頭に手を当てている。


 報告って、二人が婚約したとか⁉ きゃっほー、おめでとう!


「実はな、貧民街に暮らす民を救う政策を、国王から任されたんだ。ノーランの援護射撃のお陰でもあるんだがな」


 照れたような笑みを浮かべ、ルバインはちらりとノーランに視線を向けた。ノーランも蕩けそうな笑みをルバインに向けている。


 キャー、いい、いいわ~。私の予想した報告とは違ったけど、萌えをありがとう!


「それはよかったですね。ルバイン殿下らしい、奇抜な政策を期待していますわ」


 貴族では気づけない、庶子であるルバインだからこその視点もあると思う。


「奇抜ってなんだよ。まともな発想ができないみたいではないか」


 言葉では憤っているみたいだったけど、「まあ見ていろ」と呟く声は、楽しげだった。


「誰もやらないようなことをやって認められたら……爽快でしょうね」


 これは私自身に言って聞かせた言葉でもあった。

 前世ではよく、〇〇に〇〇を合わせたら、〇〇の味になる。というような発見をする人たちがいたからだ。


 プリンに醤油をかけるとウニの味になるとか、どうやったら思いつくのよ。っていうか、やろうとするのがすごくない? 


 優衣だったころ、自分も何か試したくて、メロンに醤油をかけようとしたのよね。そうしたらお母さんが、「なんてことするの、もったいないでしょう!」って怒ったの。新発見があるかと思ったんだけどな。どんな味に変化したんだろう。ウリ科だけに、きゅうりっぽくなったりして。あ、でもメロンより価値下げたら意味ないか。


「今まで気づかなかったが……レティシアは案外いいやつだったんだな」


 しみじみと言われ、ルバインの中の私に対する悪印象を、少しは塗り替えることができたのだと気付く。


「あら、今ごろ気づいたのですか。殿下もまだまだですわね」


 揶揄い混じりに肩を竦めると、ルバインがククッと喉を鳴らす。


「話しは変わるが、もう怪我のほうはすっかりいいのか」


 もしかして、私に視線を寄こしていたのは、それが知りたかったから?


「ええ、もうどこも痛くありません。ご心配いただき、ありがとうございます」


 ふわりと微笑むと、ルバインは虚を突かれたかように視線を彷徨わせた。


 ちょと、そんな顔したら……もう、ノーランが私を睨んでくるんですけど!


「ところでルバイン殿下、具体的な策はあるのですか」

 頬に刺さる痛い視線を逸らそうと、話題を変える。


「ああ、まずは食を充実させようと思っている。痩せ細った子どもの姿は、見ていて辛い」


 気持ちはわかる。食は命の源だ。


「ですが、毎日食料を届けるわけにはいかないのでは?」


 国にも財源がある。そしてその財源は、国民から徴収される税だ。それに貧民街だけ手厚くすれば、不公平だという声も上がるだろう。


「まあ、それはその通りなんだが、この問題には迅速じんそくさが必要だからな」


 確かにそうだ。一日の差で、命が失われることもある。まずは健康を取り戻させる。あとのことはそれからだというルバインの判断は正しいと思えた。


 私にもできることがあるとすれば……やっぱりパンよね。


 届けるだけではなく、教えてあげられたら。そのほうが、今後に繋がる気がした。助けに頼らず、自分たちで得られるようになるのだから。


「もっともな意見ですが、合わせて知恵と知識も必要では? 与えるだけでは根本的な改善になりませんから」


 秀でた技術を身につければ、職も得られるのではないだろうか。


「そうだな、子どもたちには学びの場を。大人たちには働く場だな」


 そういえば、私は貧民街を見たことがないかも。

 

 これは……ルーシーの家に行ったときにでも、様子を見ておく必要がありそうだ。そうすれば、私なりの救済案が浮かぶかもしれない。


「ねえ、ノーラン。あなた、平民の服、持ってない?」


 男物のほうが動き安いのではないだろうか。

 それにこのドレスのような服で、ルーシーの家に行くわけにはいかない。萎縮させてしまうだけだし、クッキー作りにも不向きだ。


「何を急に……持っていませんよ、今は」

「えー、なんで持ってないのよ。使えないわね」


 平民出のノーランなら、持っていると思ったのに。まあ、今はということは、寮に持って来てないだけかもしれないけど。


「俺は持ってるぞ。といっても、母のだけどな」

 それって……形見なのでは。


 亡くなったお母さんの服を、今も大事に持っているなんて──


「それは、借りられないわ。思い出が詰まっているのでしょう?」

「まあ、粗末に扱うつもりなら貸さないが、そうでないなら構わないぞ」


 なんて寛大なの。子どもっぽいと思っていたけど、見直したわ。


「殿下、軽率に貸すなどと言うのはいかがなものかと」

 ノーランが私とルバインの間に割り込んでくる。


 そんなに嫉妬しなくてもいいのに。あ~熱い熱い。


「急にどうしたんだ? ノーラン」

「いえ、出過ぎた真似を──」


 ノーランは頭を下げると、すっと身を引いた。


 ルバイン殿下……鈍すぎます。


 あの嫉妬に燃える目に気づかないとか、ファイト! ノーラン。


「では、お言葉に甘えてお借りします。必ず丁寧に扱いますから」

「いいぞ。あとで寮に届けよう。で、何に使う気なんだ」


 借りるからには、理由を伝えるのは筋だよね。


「ちょっと町へ買い物に行きたいのよ」

「は? わざわざ平民の服を着てか」

「ええ、私は性悪で有名でしょうからね」


 気づかれたくないのだと言うと、えらく納得されてしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る