第13話 武器工房と限界訓練
「おい!てめぇシロ!!また私の武器壊しただろ」
金属製の部屋に響く、少女の声。
その部屋にはありとあらゆる武器が並んでいた。
ここは武器工房、新たな武器の研究から、メンテナンスまで武器のことなら何でもござれのラボである。
そして現在、シロに怒鳴りつける赤い髪の少女は、彼女の武器を管理するバディである。名を
「無理にモード変更したな?変形部分の回路が焼ききれてやがる」
「脆い武器を作るのが悪い、こっちは命かけてる」
「っち、そりゃ悪かったな!赤いベノムだったか?私の武器が切れないだけなら納得だが、押し負けて刃が潰れちまうのはいただけねぇ」
「硬かったよ」
「あぁ、武器の状態を見りゃわかる、相当な強敵だっただろ。短刀のほうはだめだな、芯が曲がっちまってるから作り直したほうが早い」
「メインはなんとかして」
「こんなん量産品だ、パーツ変えれば終わるんだが…カスタマイズしてきた分がパァになるぞ」
「仕方ない、諦めが肝心」
「あーあ!お前が隊長格になってくれさえすれば、私もオリジナルの武器が作れるんだが…」
「工房を好きにできる時点で恵まれてる、と思う」
「そりゃお前もだろ、なんで衛生兵まがいのやつに、ある程度の指揮権が与えられてるんだ」
「私が優秀だからしょうがない」
「カーっ!ムカつくやつだな。とにかく急いで握りだけは合わせてやるから、ちょっと待ってろ」
そう行って工房の奥へと潜っていったカナデを眺めながら、シロは椅子に腰掛けた。
スマホを開き、研究所の会員アプリを開く。
会員アプリは、研究所を利用するにあたって配布されるアプリであり、施設の空き時間や、予定を簡単に把握できるアプリである。またこの研究所に入室するのにも会員証が必要である。
そして噂ではあるが、外部へ情報が漏れないようアプリに特別な細工がされているとか、いないとか…
「おい、できたぞ。握りの感覚は合ってるはずだ、加速カスタムとか高速変形はできてないぞ」
「わかった、ありがとうカナデ」
「ばっ、お前のためにやってんじゃねぇんだよ!こっちは実績を積むためにだな…」
「ツンデレ」
「は?」
ギャーギャーと別れの挨拶をもらったシロは、そのまま訓練室に向かった。
先ほどアプリで確認したときに、かなり空いていたようだったので向かっているわけである。
訓練室の扉にアプリをかざす。
無事認証され、自動ドアが開いた。
使い慣れたボルト二式を着込み、新調したマギア重兵装可変三式を握る。
深く息を吐いて集中し、開かれた瞳が赤く輝いた。
「ふぅーー」
体を慣らすように、ゆっくりと全身に力を巡らせる。
「よし」
ベノムの適合率は変動する、それは戦う内に体が慣れ、ベノムの核に適応するためだ。しかし、任意で適合率を上げる方法もまた、存在する。
その多くは隊長格レベルの、適合率50%を超えた者たちがたどり着く技術だ。
当然、シロにも可能だ。
大抵の場合、適合率を上げるにつれ海に潜っていく感覚だと話す者が多い。
しかし彼女の場合その感覚が異なる、海にいるのは同じではあるのだが。
彼女の場合真逆、浮上するのだ。
深海から始まり、上へ泳いで行く。
海底での重たい動きにくい体から、段々と動きやすく圧力が減っていく感覚。
生身の動きにくい体から、強化された動きやすい体へ…
80%まで来ると体はかなり軽くなり、海による圧力も減っていく。
あと少しで水面が見えてそうな地点だ。
いつもならここで止まるシロだったが、今日はもっと上る
赤いベノムとの戦いで、80%では足りなかった。
これ以上の浮上はある程度集中を要するので、あの戦いでは使えなかった。
ならデフォの適合率で、すぐに出力をあげられるようにすればいい。
体に慣らす
焦ってはいけない、深海の生物が急に浮上して、圧力の変化に耐えられずに破裂するように、焦ればただでは済まない。
81、85、88、90とゆっくり上げていく。
陸と海を隔てる水面、そこが人としての到達点であり限界だ。
ただ彼女からすれば、海から顔を出すだけで突破できる壁でしかない。それ故に恐ろしい。簡単に超えられる壁を超えてしまえば、自分は海を泳ぐ魚ではいられない。必ず進化を求められ、適応できてしまう確信があるからこそ、海での生活を手放すことになることもわかっていた。
陸へ進出した生き物は、ヒレではなく足を持ち、地に足ついて歩きだす。
一度陸に上がてしまえば、それは海に戻ったところで魚としては生きられない。
本来、簡単に壁を超えられるなんぞありえないことである。
多くの人は潜る、や下に行く、集中を増していくといったイメージが多く、その到達点は硬い地面である。
水面を通り抜けるのと、地面を掘りさへて更に下へ行く
どちらが簡単かは一目瞭然だ。
言わば彼女が天才たる理由は考え方の違いであろう。
多くのものは潜る過程でその圧力に耐えきれず、自分の限界を悟る。
海底のそこまでたどり着く者も、その下の地面に穴を開けられない。
限界点の壁
たった一つのイメージが、それを極端に薄くしていた。
100%へ到達したシロの体にも変化が起きた。
ベノムの核が活性化し、適応した体は完全にその力を制御する。
ある種の万能感
髪の一本一本まで力が満ち溢れ、頭髪も少しばかり灰色に変わっていた。
瞳は深紅に染まり、その小さな体からはありえない迫力を持っていた。
「はぁ…、はぁ…、ふぅ…」
ただし慣れていなければそれは負荷になる
ゆっくり慣らしていったといっても、普段のランニングペースを上げているようなものなのだ。疲れるに決まっているし、そのペースを維持する集中力も必要になってくる。
「ここから、もう少し」
全身から玉の方に汗が出ていた。
一歩も動いていないが、数十キロ走り終えたあとのような疲労状態であった
それでもここで止まれない
物語のように、戦闘中にいきなり覚醒して大逆転なんてことはなかなか起きない。
日々の積み重ねと、努力が軌跡を手繰り寄せるのだ。
世の中感情だけではどうにもならない、できるとすれば魔法だけだ。
水面から手を出し、空気にさらされた片腕
ソレは温かいプールから体を出した時のような、肌を撫でる冷たい風に芯が冷えるような感覚。
寒い日のプールで逆に水中の方が温かいのと同じようなものだ
これ以上は行ってはいけない、戻れなくなる。
危機感を覚えると同時に、手を引き戻した。陸にあこがれる人魚が両手で恋焦がれるのは自由。足を得る選択をしてはいけないだけであり、その風景を覗き見るのは自由であっていいはずだ。
「ゴホッゴホッ…、行けることは確認できた」
一人つぶやく。
再び100%に戻し、呼吸を整える。
「まずはこの状態で活動できるようにしよう」
瞬間シロの姿が掻き消える。
遅れて突風が吹き荒れ、重苦しい風切り音が辺りに響き渡る。
ソレは舞をまっているかのようで、緩急のある体裁きは美しく凶暴性を秘めていた。
上段振り下ろしからの横回転切り、そのまま滑るように二歩下がって切り上げ。斧の柄を支点に鋭い蹴り上げから、ブースターを使った速攻連撃。
そして勢いをすべて殺しながら完璧な着地
「うん、よく動けてる」
ふっと息を吐いたシロは、活性状態を解除した。
同時にウズッと体が飢えを伝えてくる、副作用だ。
「今日くらいわがまま言っても、いいかな?」
思考がピンクに染まったからか、それとも元からなのかはわからないが、近ごろ妙にユウのことを気にしているシロであった。
____________________
あとがき
ベノムマギアを愛読していただいている読者様へ
いつもご視聴ありがとうございます
良かったら感想や★を付けてくれると作者は大変喜びます。
次回 都市奪還作戦 お楽しみに!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます