応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • ページメーカー、お世話になりました。日本は書類記入も多く、原本をスキャンナーで読み込んで、ページメーカーで入力して、プリントでした。学会の講演申し込みもこれで書いていたと思います。

    作者からの返信

    ありがとうございます。アルダスページメーカーは私が実際に出版社で仕事をしていた時に使っていました。
    アドビに吸収され、アドビ・ページメーカーになり、今はインデザインですね。

    当時は使い勝手よかったです。写真やテキストをレイアウトしました。
    マイクロソフトワードなどはそれより少し後ですね。

    編集済
  • 第62話 ALONE (1991年)B'zへの応援コメント

    長岡技術科学大学って、東工大出身の先生達が多くなかったですか?

    米国の工学部も寝る暇がないくらいですが、物理工学は更にその上でした。醜い宿題の問題の連続で出てきました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    私は東大の先生が多いイメージですが、東工大も多い気がします。あと技科大の生え抜きですね

    私の息子、工業高等専門学校ですが、長岡技科大と一体なので寮で勉強のほか企業家に向けた独自学習で、一昔前の大学受験生と変わらず勉強ばかりでテレビをまったく見ないそうです。

    周りに娯楽施設があまりなく遊ぶヒマもないので、都内の大学に行く人とはベクトルの違う人達で、ギークと言われてますが(笑)
    近くに看護大がありますが、相手にされていな…

  • 東北大学の工学部は優秀ですからね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    東北地方+新潟県だと、一番人気だと思います。新潟県だとホントに多いです。

    島正利さんは工学部でなく理学部だったそうですが。

  • 新潟大学の滑り止めで、親の勧めで東京の私立を何校か受ける、その中に慶応もあるという事にして誤魔化せませんか?新潟大学はわざと落ちるとかも?まあ、後でバレるでしょうが、別の大学も考えているという事は伝えられます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。今後の展開でどうするか出てきますが、かなり難問が出てきます(?)

    私の時代では、大きな私立大学は「記念受験」のようなものがありました。
    合格は難しいけど雰囲気だけは味わいたいと。国立は本命があるので記念受験は難しいです。
    早稲田などは志願者が多く、試験料は大学の貴重な財源だったのです。近年は記念受験者が減って困っているようです。

    編集済
  • 高校では校則を破ってバイク通学していましたが、バイクは下宿していた友人の宿に停めていました。冬になると学ランでは寒く、上は風通しの良くないパーカー/ジャンパー状の物を着てましたが、本当に寒くなると、足が冷たく新聞紙をズボンの中に入れて風を防いでました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    新潟県内の高校でバイク通学が出来る学校は結構あり、駐車場も整備されているそうです。
    公共交通が本数が少ないなどの理由です。
    しかし冬は降雪期でバイクはもちろん自転車通学はほとんどいません。

    校舎に乗り入れ禁止でも近隣駅までなどパークアンドライドは昭和の時代でもほとんどの高校、進学校でも許可されていたようです。
    たしか新潟高校もバイクでの通学、校舎乗り入れは条件付きで出来るようです

    編集済
  • Rick Astley、声だけ聞いたら皆、黒人だと思ってました。^_^

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    私も当時高校生で、今みたいにYouTubeはないですから、ラジオで聞いていたので、どんな人か分からなかったですね。たしかに

  • 三波春夫登場!笑ました。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    「チャンチキおけさ」を知っているのは、すでに昭和世代ですね。

  • 第12話 Vogue (1990年) Madonnaへの応援コメント

    バイクの免許を取って即日、何時間も走り回って、ツーストロークエンジンを焼き付けさせてエンストさせてしま、死にかけました。二人乗りで、飛ばしてました。大型とか中型の区別のない時期でした。お陰で、クラスメイトや高校の先輩等が4〜5人バイク事故で死にました。中型免許ができた理由が分かります。

    作者からの返信

    現在は自動二輪車の免許区分が分かれていますが、わたしの時代は中型限定を取って、限定解除を取るというパターンでした。
    400CCまで中型限定だったと思います。16歳で取れましたが、私は原付免許を16歳で取りました。今は大型バイクは教習所で取れるそうですが、昔は免許センターで実技試験が必要だったと思います。

    4~5人というのは凄い時代でしたね……

    編集済
  • カルテックは変人しかいません。

    作者からの返信

    学生数が少ないこともありますが、日本ではあまり見ないですね

  • 新潟はロシアと人が多かったのでしょうね。うちの学校の生物学科にロシア人女性教授が二人いました。一人は東大でポスドク、もう一人はシベリア出身で、韓国でポスドクをやった経験がありました。どちらも猛烈な性格でした。東大経験者の方は、学生へのパワハラで首になりました。もう一人は未だいます。

    作者からの返信

    ソ連時代は、ソ連に対して開港している場所があまりなく、ヨーロッパ行きはアンカレッジ経由の時は、ソ連極東は新潟空港時代で、もっとたくさんロシア人が居たようです。
    新潟空港にはツポレフやイリューシンが来ていました。
    今でもロシア領事館と中国領事館、モンゴル名誉領事館があります。
    有事の際には新潟から脱出するためだそうです。
    噂では、ロシアと中国の核ミサイルは新潟を標的にしないことに決めてターゲットになっていないとか

    個人的にはロシアの女の子達がいるキャバクラに行った経験があり、楽しかったです

    編集済

  • 編集済

    女には全て毒と棘があると思った方が良いと思います。(これはあくまでも、ジョークです。真面目な意見として取られない様に注意書きを足してておきます。)

    作者からの返信

    いなかの山の中で大きなクモ(蜘蛛)がいて、
    父親が「あれをジョロウグモ(女郎蜘蛛)と言うんだ」と言ったのをなぜか思い出しました