第4話

「――だいたいわかったわ」


 そう言って、メア少将が報告書をテーブルに置いた。銀河連合軍では十周くらいして、また紙媒体が用いられるようになっていた。


「それで、俺たちはどうすればいいんだ?」


「簡単よ。もう一回行きなさい」


「はあ!? 俺たちに死ねっていうのかよっ!」


 ツカサは報告書をつかみ取り、ペラペラめくり、バンっと叩きつける。広げられたページには、写真が貼りつけられている。

 そこには、主砲を受け止める魔法陣と、魔法陣から放たれる極太ビーム――クェイサービーム(イズモ命名)がよく写っていた。


 あと、端っこに見切れたディック号にはモザイクがかかっていた。そのことに怒髪冠をつくいきおいのイズモは、口を開こうともしない。いつ彼女の怒りが爆発するのかわからないのが、ツカサはおそろしかった。


 メアは興味なさそうに、ツカサが開いたページを見て、


「ふむ。防御が厚く、強力な武器を有していると」


「そうだ。こんなもん、俺たちだけでなんとかなる問題じゃない。すくなくとも、一個船団はほしい」


 一個船団とは、宇宙を旅するのに必要最低限な宇宙船の集まりだ。長期的な作戦を要する際に用いられる。


 ――よくわからないって? 大丈夫、ツカサもよくわからないで言っている。


「ヒラの兵士にそんな権限が与えられると思うのか?」


 せせら笑いが返ってきて、ツカサは腹が立ってくる。出された冷たいグリーンティーをあおるように飲む。砂糖が限界までぶち込まれたそれは、吐き気がこみあげるほど甘い。


「それにだ。先方から苦情が来ている」


「苦情、ですか。向こうが宣戦布告してきたというのに?」


「ああ。これを聞いてくれ」


 ピコンと音が鳴り、魔王アザトーの通信――魔法によって、機密回線に割り込んできたお気持ち通信――が再生される。


『あーあーこれ聞こえてるのじゃか?』


 ガチャンと一度、通信が切れる。それから、ガチャンと再び通信がやってきて。


『先ほど、うちの近くを通りすぎていきやがった猥褻物につぐ。カットしてやるから今すぐ出てこいっ!! あんな汚らしいものを童の前にぶら下げやがって、ぜったいぜったい、許さないからなー!』


 ツカサは唖然として、魔王さまの威厳に満ちた子どもっぽい罵詈雑言を聞いていた。


 それは五分ほど続いたが、途中でブツンと切れた。


「これで終わりですか」


「ええ、向こうさんが切ってね。あるいは、勝手に切れたか」


「わからないということですね」


 とイズモがいえば、メアが肩をすくめた。


「あっちの都合はどうだっていいんだよっ。アイツら、ディック号のことを猥褻物呼ばわりしやがって……!」


 ツカサはテーブルにこぶしを叩きつける。グラスから緑茶のしずくが飛び散った。


 隣に座るイズモを見れば、銀河ハイオクがなみなみ注がれたグラスを両手に持って、ちびちび飲んでいる。


「バカにされてるってのに、いつもより冷静だな」


「なぜ怒らなければいけないのでしょう? 魔王とやらの前を、全裸のオスが通り過ぎていっただけなのでは?」


「ちげーよ! 俺たちの船が言われてたんだよっ」


「そんなまさか。だとしたら絶対許しませんよ。あの城にでっかい穴を開けてやりますからね」


 ぐぐぐっとイズモが力をこめる。特殊合金製のグラスが、ベキベキと悲鳴を上げて、メアがため息をついた。


「とにかくだ。そういうことだから、お前たちが適任なんだよ」


「適任って、アイツらが怒った原因が俺らにあるっていうつもりだったら――」


「さすがにそこまでは言わんよ。だが、お前たちは目立つだろう?」


「…………」


 否定しようとしたが、ツカサはできなかった。そう、ディック号は目立つ。めちゃくちゃ目立つ。だって、特徴的な姿をしているから。


 銀河の半数が、地球人の男性器がどんなものかを知っているのだ。――『ディック号=おちんちん』という等式で。


「おとりというわけですか」


「そういうことになるな。データは見させてもらったが、あれを見過ごすわけにはいかん」


 ホログラムがポンっと現れる。それは、どこにどんな文明圏が存在しているかを表した星の地図。魔王城を表す禍々しい光点が、移動していくたびに、赤い範囲で示された被害予想が、ミルキーウェイを染めていく。


「魔王アザトーと、彼女が率いる軍隊を敵と認定する。だが、すぐには動けない。だからこそ、お前らに働いてもらう。……お前らは出来損ないのクズでダメなやつらだが、この際、なりふり構っていられないからな」


 疲れ切った目を二人へ向けて、メアは吐きすてた。






「ひどいよな、こともあろうに、俺たちのことを出来損ない扱いするなんて」


 メアとの話を終えたツカサとイズモは、ディック号へと戻った。

 秘密会談の間に、AIによる宇宙船修復プログラムは完遂されており、傷ついたディック号は新品同様に戻っている。

 主砲の砲身は磨きあげられすぎて、ピカピカ光っていたが。


「惑星ひとつ吹き飛ばしてますからねえ」


「その話はしないでくれ。それに! その主砲でも全然だったじゃねえか」


「そうなんですよねえ」


 イズモが、ディック号をディック号たらしめている長い砲身を見上げた。


 ブラックホール・キャノン。あるいは縮退砲。


 その威力は、ツカサも知っている。小さな星くらいならカンタンに消し飛ばせた。というか、消し飛ばした。


 だが、あの魔王城には無力だった。


「魔法陣が頑丈なのか、コイツの威力が全然なのか……」


「前者でしょうね。もしかしたら、魔法だから効き目が薄いのかもしれません。科学と魔法というものは、元来、相性が悪いものとされていますから」


「そうなの?」


「そうなのです。なので、魔力的な攻撃をするべきなのですが」


「その方法かあ」


 ツカサは考えてみる。ぽくぽくぽくと、頭を叩きながら。


 しばらくツカサとイズモは考えていたが。


「まったく思いつかねえ。そっちは?」


「この、虹色の脳細胞でも妙案が出てこないとは……」


「いや、イズモに脳細胞はねーだろ」


「ありますよ。あなた方のような有機的なものではありませんが、レインボーに光り輝く多層量子チップが、メインコンピュータには搭載されています」


 ツカサの頭のなかで、暗闇の中でミラーボールのような光を放っているサーバーが浮かぶ。


(ゲーミングデバイスの何百倍もやかましそう)


 とツカサはくすりと笑った。


「そのレインボーな頭でどうにかできないのかよ」


「そうですねえ。正直思いつかないので」


 ブリッジにホログラムが浮かびあがる。板のような窓のようなそのホログラムには、20チャンの文字。


「『おはようから超越生命体の殺し方まで』――ってなんだよこれ」


「銀河ネットワーク一の匿名掲示板です」


「なんでそんなとこに……」


「集合知のお力を借りようかと思いまして」


「AIが?」


「実は、ここ、AIも紛れ込んでいるんですよ」


「イズモも」


「もちろんです」


 おおきく頷いたイズモを見て、ツカサはため息をつく。


(こんなんで、何かいいアイデアが見つかるのかね)


 と、不安になるツカサをよそに、イズモの目は、更新されていくスレッドを追いかけている。






『突然出てきた魔王城硬すぎなんだがw』


 そんなスレッドが立ったのは、魔王城という存在が、まだ銀河連合軍の上層部で隠匿されていた間のこと。一兵卒からトイレの清掃員までだれも知らないはずの極秘情報が、どこから流出したのかと、掲示板や軍内でも一時期話題となった。


 なんてことはない、イズモがスレ主だったからである。


 ただ、普通であれば、釣り認定されたことだろう。ツカサだって口にしていたように『この宇宙時代に魔王城って(笑)』と。


 だが、スーパーウルトラハイパーメガAIことイズモは、そんなのお見通し、と言わんばかりに、動画を添付していた。


 戦闘中の記録であるそれは、銀河連合軍の上層部にも提出したやつであり、掲示板の住民は信じざるを得なかった。


 そうして、お祭り騒ぎとなった。






「よくこんなの目で追えるなあ」


 ツカサの知っている掲示板と、20チャンは一緒だった。


(知的生命体は似たような進化をとげるってホントなんだな……)


 宇宙人でもレスバしているという、しょーもない事実に唖然としながら、ツカサは思った。


 だが、ツカサの知っているそれと、レスの流れていく速度が違う。原チャと宇宙船くらい差があった。

 地球人の目では追いきれないどころか、なんて書いてあるのかさえ判別できないほど、スレは勢いづいていた。


「今日は特別速いですよ。異次元からの侵略者なんて、嫌いなやつを探すほうが難しい」


「魔王さまって異次元からやってきたのか……?」


「おそらく、ワタシの知るかぎり、この世界に魔王と呼ばれる存在はいません。もちろん(自称)は除きますが」


 ツカサはブリッジを見まわす。空中に浮かぶホログラム、遠隔操作されている機械の体アンドロイド、イズモというAIがインストールされた宇宙船ディック号……。どれもが、科学技術をもとにしてできている。


「魔王なんていないのが普通か」


「あちらからすれば、こっちは異常でしょうね。科学の代わりに魔法が存在している世界から来たでしょうから」


「魔法ねえ、そいつらなら、常時モザイクをかける魔法とか知らねえかなあ」


「そんなので隠したら、いかがわしさが増すだけですよ――あ」


 イズモの指が動く。空中を叩くような動きは、タイピングのそれである。ネットの海に接続しっぱなしの彼女は、タイピングする必要はないと、ツカサは前に聞いたことがあった。じゃあ、なんでしているのか。


 ――こっちのほうが、仕事をやっている感じがあるでしょう?


 と返されて、イズモは困惑したものだ。


(でも、確かに直立不動で空を睨んでるばかりだったら、仕事してるかしてないかわかりにくいよなあ)


 なんて、考えていれば。


 ッターン。


 イズモが、ホモサピエンスの目には見えないエンターキーを叩いた。


「見つけました」


「何を?」


「ウィッチですよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る