2-4


「ミッションクリアよ! ブランカ」


 ホールから逃げるように、王宮の庭園までやってきて、握りしめた拳を天高くかかげる。

 美しい庭園に咲き乱れる花々の爽やかな香りが、達成感に満たされた私の気分を更に高めた。

 ダンスホールで流れているのだろうワルツが、少し離れたこの庭でもはっきりと聞こえ、今にも踊り出したい気分だ。


「そうですね。これで来月の建国祭も問題ないですね。良い予行演習でした」

「……。胃が痛くなるようなこと言わないでよ」


 近くにあったベンチに座り、夜空にかぶ綺麗な月を見上げ大きく深呼吸をした。


「公子様にもはっきり言えたし、気が楽になったわ。残念令嬢アピールも完璧でしょう。ちょっとお庭をたんのうしてから帰りましょうか」


 他の男性からもらったドレスというアピールも、男遊びが激しいという点をしっかり印象に残せたことだろう。


「え? もう帰るんですか?」

「え? なんで!? 帰るわよ」

「無料で、美味おいしい王宮の料理が食べられると思っていたのに。……まぁ、期待はしてい

ませんでしたけどね。……はぁ。帰ってかたくなったパンを冷えたスープにひたして食べますよ。はぁ……」


 さも悲しいという演技をおおにしたブランカに、今度はこちらがあきれる番だ。


「どうぞ、好きなだけ食べてきて良いわよ。満足したら帰りましょう。それまで適当に身を潜めているから」


 そうブランカに告げると、「では、お嬢様の分も確保して参りますので」と、さっそうと去っていった。


「連れてくる侍女を間違えたわね……」


 と言っても、気のおけない侍女なんてブランカしかいないのだけどと思いながら、ブランカの後ろ姿を見ていた時、令嬢たちの「きゃー」という声がして、そちらに視線を送る。

 迷うことなくこちらにまっすぐ進んでくるのは、先ほど挨拶したラウル=クレイトン公子様その人だった。


「ヤヤヤ、ヤバい……」


 慌ててベンチを立ち、体を低くしてさらに奥の庭に向かう。

 チラリと後方を見ると、キョロキョロしながら彼もこちらにやってきた。公子様から逃げるように、さらに奥に進むとこのへいがいたので、方向てんかんする。


 そしてその先には、複数のカップルが愛を語り合っていて、とてもじゃないがこんなところに止まってはいられない。


「逃げ場がない……。ホールに戻ってカーテンと一体化……、いやこの真っ赤なドレスはまだ廊下のじゅうたんに近いかしら……あぁ、何にせよここを離れないと……」


 少し回り道をしながら、扇子で顔を隠しつつ急いでホールに戻り、庭がよく見えるカーテンの陰で一息ついた。

 先ほどまでいた庭には公子様はおらず、あきらめてくれたかな? とほっと胸を撫で下ろす。

 チラリとごうな軽食が並べられたエリアに視線を移すと、これまた山のように皿に料理を載せたブランカがクールに、けれど勢いよく口に運んでいた。


「……まだ時間がかかりそうね」


 慣れないハイヒールでうろうろしすぎて足も痛いし、もう少しここで隠れていようと、頭をカーテンの奥に引っ込めようとした時、ふと視線を感じ、目線を上げる。

 少し離れたところで、令嬢たちに囲まれていた殿下がこちらを見て、笑顔で手を振っていた。


「……」


 なんとかあいわらいを返して、仕方なしに再び誰もいない庭の隅に足を向けた。


「どこにも気が休まる場所がない。ブレスレットも持ってこれなかったし……」


 父にスパイだと疑われるようなものを持っていくなと言われたおかげでくもがくれできない状況に肩を落としながら、庭の隅を歩く。

 早く帰りたいけれど、色々と協力してくれたブランカにもゆっくり王宮のデザートを堪能して欲しいと思いながら、銀色に輝く月を見上げた。

 その輝く月があの時の彼女の見事な銀髪を思い出させる。


「……アリシア様は、今日はいらしてないのかしら。実は間違いでした。なんてことを本当に期待していたんだけどな……」


 綺麗なが咲きほこる庭の更に奥。静かとは言いがたい音量で、会場で演奏されている曲が流れていて、小さくため息をついた。


「ちょっと音が大きいんじゃないかしら……」


 音がどこから聞こえてくるのか気になって、周囲を見渡す。

 魔道具を設置するなら足元かな、とキョロキョロしていると、音が大きかったからか、目の前に人がいることに気づかず、ドンッとぶつかってしまった。


「……っ! ごめんなさい。大丈……夫」

「こちらこそ失礼いたしました。……先ほどはどうも。パレンティア嬢」


 月の光に照らされた銀の髪が、サラサラと風にれている。

 目の前には、絵画から抜け出してきたのではなかろうかと思わずにいられないほどの美しい男性がいた。私が先ほどから逃げようとしていた男性だ。

 庭にはいないと思ったのに!


「ど……どうも……?」

「ドレスの贈り主とのお約束は終られましたか?」

「え? ええ、そろそろおいとましようかと……」


 そう言いながら二、三歩下がると、公子様は笑顔を浮かべたまま一歩で間を詰めてくる。


「そうですか。ぜひ『贈り主』にお会いしたかったのですが」

「え? なぜですか?」

「貴女の関心を少しでも引ける男性にしっしているからですよ」


 ふっと笑った公子様に、思わず目を見張った。

 さっき婚約に関しては断ったのにと思いながら、そもそもの疑問が頭に浮かんだ。


「公子様はなぜ私にきゅうこんを? 今までお会いしたこともないのに。何か目的が?」

「目的とは?」

「例えば、カーティス家との経済的なつながりや商売上の付き合いを求めていらっしゃるとか」


 クレイトン家はこの大陸で一番大きなほうせき鉱山を所有しており我がカーティスはくしゃく家も魔道具を作る際に必要な魔法石はクレイトン公爵家から仕入れている。

 クレイトン家の魔法石は魔力量が多いため、より良い効果を発揮してくれる。

 高品質なだけあって高価なので、魔道具でも大きな物を作る際にはクレイトン産のものを使い、小さな物は、外国産の安い魔法石でも事足りるので、りんごく産を使っていた。

 カーティス領はクレイトン家からきょがあり、隣国の魔法石鉱山の方が利便がいい。関税を含む仕入れ値や輸送コストを考えても安上がりで、仕入れも早く、悪天候等によるえんも計算のはん内だ。

 だから隣国とばかりでなくクレイトン家とも魔法石の取引量を増やすなどの目的のために私に結婚を申し込もうというのであれば、納得が行くが、もしそうならば、別に私が結婚をしなくても、業務上の付き合いをしていくことは可能だ。

 私がこんな努力をする必要はない。


「いいえ。純粋に貴女にかれているからです。ラーガの森の一件に関しても、貴女のお

かげでクレイトン家は大切な家族を失わずに済みましたし、盗賊もほとんどとらえることができ、有益な情報を得ることができました。何より、パレンティア嬢の行動力と勇気と優しさには頭が下がる思いです。貴女に惹かれるのに何もおかしなことはないと思います」


 あまりにまっすぐな紫水晶の瞳に目が吸い寄せられ、胸のどうが早くなる。

 けれどほうけている場合ではない。黙っていたらブランカの言う通りいつの間にか祭壇に

立っていそうだ。


「……何か誤解をなさっているようですが、アリシア様を助けた時の私を美化していらっしゃるのではありませんこと? あの一件に関してはほんの……気まぐれですわよ」


 ちょっと苦しいと思いながらも、あれは私じゃないというのは噓になるのでブランカと話し合って考えた言い訳を述べる。


「気まぐれだったとしても、クレイトン家は貴女に感謝と尊敬の念しかありませんよ」


 言いながら、公子様がどうぞと近くのベンチを勧めてくれた。

 本当は座りたくなかったけれど、ヒールで足が痛かったのでなおに従うことにする。

 ラウル様も隣にこしけ、こちらを見つめた。


「それに、今日のパレンティア嬢を見て、さらに貴女にがれる思いが強くなりました」

「はい?」

「会場に足をれた貴女のあまりの美しさに、俺の心臓が止まるかと……。ホールの男性じんが貴女のエキゾチックで神秘的な美しさに心奪われる様子を見て、舞踏会でお会いしたいと言った自分の首をめてやりたいほどです」


 美しいアメジストの瞳を熱っぽく煌めかせて言う公子様に、確かにこれはご令嬢方がさわぐはずだと納得する。


「お、お金をかけていますから。安っぽい格好なんてできませんわ」

「もちろんお召し物も素敵ですが、内面から光る貴女の美しさがそれをきわたせているのでしょうね」


 優しく微笑む公子様に、このままでは言いくるめられそうだと頭の中でけいしょうが鳴り響く。


「お褒めに預かり光栄ですが、綺麗も可愛いもきておりますの。どんなに褒めていただいても、婚約はできませんわ。まだ『物色中』ですから」


 ブランカに参考資料として読まされた『こうまんれいじょう』の台詞せ りふを思い出して公子様に言った。

 ここまで下品な物言いをすれば、きっと公子様も諦めてくれるだろう。なんせ天下のクレイトン家だ。

 けれど、彼はふっと目元をさらに緩めた。


「ぜひ、その物色中の候補の中に俺も入れてください。舞台に立たせてももらえないなんて、諦められません」

「公子様は、……プライドがございませんの?」


『物色中』などと、失礼きわまりない言葉のはずなのに、平然と答える公子様の言葉に目を

見張った。


「貴女を手に入れるのに、プライドなどじゃなだけですよ」

「……」


 そう言った公子様に、私は言葉を失くした。

 恋愛スキルゼロの私では、この先なんと返していいのか分からない。


「……実は、今日貴女をデートにおさそいしたくて、チケットを持ってきたのです」

「まぁ! 残念ですが、私あまり観劇には興味がないんですの」


 兄がデートの定番は、人気の舞台だと言っていたので、誘われることは想定済みだった。

 これなら対応できそうだとすぐさま体勢を立て直す。


「いえ、お誘いしたいのは観劇ではなく、来週からかいさいされる『魔道具博覧会』です」

「え!?」


 公子様は一枚のチケットを、型押しされた封筒からひらりと出した。

 それはまぎれもなく、私が欲しくて欲しくて、でも手に入れられなかった『魔道具博覧会』のチケットだった。

 数十ヶ国が共同でおこなっている四年に一度の魔道具の博覧会で、今年は我が国ソレイユ王国で開催されることになっていた。

 新作の魔道具から伝説級の魔道具まで展示されており、魔道具師にとっては天国とも呼べるイベントだ。


「連日新聞でも取り上げられていますからね。お祭りのようなもので、魔道具の展示会はもちろんのこと、新作の魔道具体験コーナーのほか、博覧会に参加している各国の料理や伝統工芸品や宝飾品などのはんばい会場も設けられているそうですよ。チケットはお持ちですか?」

「いいえ。大変人気で入手困難と聞きましたわ」


 私だって何通もおうしたけれど、一枚も当たらなかった。

 今、そのチケットを売ってくれるというならば、倍の値段……いや、十倍の値段でもはらうだろう。


「ええ、俺もたまたま入手できたんです。今話題のイベントですので、ぜひご一緒できればと思いまして」

「……」


 言葉はつむがれることなく、視線はチケットにくぎけになる。

 赤の他人と行くだけでもハードルが高いのに、求婚されている公子様と一緒だなんて、『無理』と言いたい。でも……、でも。


「どうか俺にチャンスを頂けませんか? 俺を知ってもらって、それを踏まえた上で貴女に求婚をお断りされるのなら仕方がないと諦められます」


 月を背景に微笑みながらチケットを口元に当てた公子様の言葉にごくりとのどを鳴らす。


「……それでダメなら諦めてくださると?」

「ええ、諦めもつくというものです。一度だけでもチャンスを……。もし、ご同伴いただけるなら、こちらの同伴者のらんにサインを……」


 そう渡されたチケットのめんには、『来場者 ラウル=クレイトン』とあり、その下の空白になっている『同伴者』の欄を指差された。

 胸ポケットから出したペンを笑顔で差し出され、流れで受け取ってしまう。

 やめておけと頭の中で警鐘が鳴り響く。『完璧公子』は私の手に負える相手ではないと。

 でも、四年に一度しかない博覧会。次の開催国は決まっていないし、行ける保証なんてどこにもない。

 今行かなかったら二度と行けないかもしれない。何より、一度デートするだけで諦めてくれるならそれで……。


「分かりました。ご一緒いたしますわ」


 そして、チケットの裏面に『パレンティア=カーティス』と署名し、公子様に返した。


「ありがとうございます! それでは来週、王都のはくしゃくていにおむかえにあがります」

「お待ちしておりますわ」


 せいいっぱいの笑顔をなんとか顔面に張り付け、上品に見えるようにその場を後に……逃げ出した。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る