52

 最近どうも過保護気味の兄が会場まで一緒に来て、最後の激励を飛ばしてくれた。


「落ち着いてやれば問題ない。お前は十分に準備してきたんだ」


「うん」


 受験票を握りしめ、周りをきょろきょろしていると、マフラーを首にぐるぐると巻いた葛城が駆けてきた。


「おはよう、洋子ちゃん。あっ先生も。おはようございます」


 先生って……


「おはよう沙也ちゃん。なかなか良い顔をしているじゃないか。期待できそうだね」


「もう今更焦っても仕方がないですからね。落ちても死ぬわけじゃないしって思ったら、楽になりました」


「そうだ、その意気だ。でも最後まで諦めずに頑張って」


「はぁい。じゃあ行こうか、洋子ちゃん」


「うん、じゃあ行ってくるね、お兄ちゃん」


「ああ、逃げ出さない、投げ出さない、自分を信じる。いいね」


 なんか聞いたことがある歌詞のような激励を受け、私と葛城は会場へ入った。

 さっき葛城は『落ちても死ぬわけじゃない』と言っていたが、周りの空気は『落ちたら死ぬ』と思いつめている感じだ。

 飲まれちゃダメ!

 私は掌を握りしめて自分にカツを入れた。


「洋子ちゃん、お弁当持ってきた?」


 葛城……お前の心臓にはどのくらい太い毛が生えているんだ?


「うん、母さんが作ってくれた」


「スノウホワイトかな」


「うん、多分」


 それぞれの席につき、何度目かの深呼吸をする。

 さあ、始まりだ。

 会場にはカリカリという鉛筆の音と、時折遠慮がちな咳払いの音がする。


 葛城の様子は気になるが、きょろきょろしてあらぬ疑いをかけられるわけにはいかない。

 心の中でエールを送り、私は問題に集中した。

 じっくり解いていると取りこぼしが勿体ないので、即答できるものからどんどん埋める。

 マークする行を間違えないように、慎重に進めていった。


 1科目目が終わり、後悔する暇も無く2科目目が始まる。

 私の薄灰色の脳細胞よ! 頑張ってくれ!


 1日目が終わり、廃人一歩前の顔をした受験生たちがぞろぞろと駅に向かう。

 私は葛城と待ち合わせた会場近くの神社に向かった。


「おう! ご苦労さん」


 兄が待っていてくれて、その手には二つの紙コップが湯気を立てていた。


「お兄ちゃん」


「沙也ちゃんは?」


「もうすぐ来ると思うよ」


 紙コップを私に渡しながら兄が聞いた。


「はい、お汁粉。さっき買ったからまだ熱いと思う。どう? 楽しめた?」


「いや、楽しむところまではいかなかったけれど、それほどの苦痛って言うか切迫感みたいなのは無かったよ」


「そうか。じゃあ良かった」


 葛城がやってきた。

 兄がお汁粉を渡すと、本当に嬉しそうな顔をする。

 やっぱお前ってベッピンさんだよね。


「あ~面白かったぁ」


 兄と私が顔を見合わせた。


「面白かったの?」


「だって隣の人が途中で頭を搔き毟り始めてさぁ。声を掛けるわけにはいかないから気付かない振りをしたんだけど、この世の終わりって顔しててさぁ。かといえば、反対側の隣の人なんて、本当に問題読んでるのかってくらいスラスラ進めてるの。その落差がね」


 なるほど、人間観察的に面白かったということだな?

 で? お前の手ごたえはどうなんだ?


「え? 私? 予想通りだよ。半分くらいはできたと思うんだけど、昨日ハンズで買った鉛筆の出番が多かった」


 そう言うと五角形の鉛筆を鞄から出してみせた。

 通常の半分の長さしかないその鉛筆は、受験生に飛ぶように売れている噂の『神のお告げ』と呼ばれているアイテムだった。


「そりゃいいや。噂には聞いたことがあるけど、実物は始めて見たよ」


 なぜか腹を抱えて笑う兄。

 口には出さないが、私も持ってるよ。


「さあ、明日に向けて最終チェックだね。なんだか楽しみになってきた」


 私の言葉に葛城が力強く頷いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る