第177話


 歴史には今までの固定観念を覆し、時代を推し進めた『天才戦術家』は数多くいます。


 しかしその天才がいつまでも、勝利し続けることはありません。


 何故なら、そのアイデアが画期的であればあるほど、他の人にも真似をされてしまうからです。



 例えば小銃が発明されてしばらく、銃兵が最強だともてはやされました。


 弓兵より射程が長く、重装騎兵の装甲を撃ち抜き、剣の素人でも達人を殺せる小銃は、戦場で圧倒的な優位性を誇りました。


 しかし今、小銃を開発した優位性は失われています。


 何故なら現在、小銃は兵士の標準装備となっているからです。


 発明は天才にしか出来ませんが、凡人にも模倣は出来るのです。



 シルフ・ノーヴァの生み出した多点同時突破戦略も、また同様でした。


 既に多くの指揮官が真似をして、対策も研究されてしまいました。


 『天才』とは、『突出』なのです。


 その時代の概念から、突出していることに価値があるのです。



 そしてシルフは自身が考案した『多点同時突破戦略』が、既に過去の遺物だと気づいていました。


 ベルンのいないオースティン軍でも、対応できる凡策になり果てていました。


 ……なので彼女は再び、時代を推し進める事を選択したのです。


 





 午前10時。日も高く上り、兵士たちは塹壕掘りに勤しんでいる時刻。


 司令部ではブリーフィングが終わり、それぞれ書類作業に手を付け始めたころ。


「トウリ少佐。本日も、敵が攻勢を仕掛けてきたようです」

「了解です」


 いつも通りに、『フラメール軍が、攻勢を仕掛けてきた』という報告が届けられ。


 自分は、紅茶を片手に報告を聞いていました。


「範囲は、どこでしょう」

「B地区全域で、準備砲撃が行わています。報告によると、A地区やC地区でも砲撃があるそうです」

「おや。今日は随分と、広範囲ですね」

「……多点同時突破戦略、ですかね?」

「そうかもしれません」


 この日は攻勢範囲が広かったので、敵が多点同時突破戦術を仕掛けてきたと考えました。


 しかし、自分に焦りはありませんでした。


「ケネル大尉とジーヴェ大尉に、塹壕後退を許可してください。ラインを下げても構わないので、抜かれないようお願いします」

「はい、伝えておきます」


 敵がある日突然、多点同時突破戦術を仕掛けてくるのも『想定済』だったからです。


 この戦術にかつて煮え湯を飲まされたオースティンは、その対策をしっかり研究していました。


 そして、どう対処するかも結論付けられていました。


「それと輸送任務の予定のガヴェル中隊に、待機を命じてください」

「了解です」

「場合によっては、予備戦力として出撃して貰いましょう」


 ……この頃になると、ガヴェル中隊のメンバーは殆ど入れ替わっていました。


 ナウマンさんやアルギィなど中心メンバーを除き、ほぼ全員前線へと送られています。


 今、中隊に所属している兵士は知らない人ばかりです。


「……」


 知っている人が居なくなっていることに、微かな寂寥を覚えつつ。


 自分は前線に指示を出したあと、改めて書類仕事に戻りました。


「どうしましたか、トウリ少佐」

「いえ、少し胸騒ぎが」


 ……この時。ほんの一瞬だけ鼓動が早くなった気がしました。


 それは、濁った汚泥に足を取られたような、気持ちの悪い感覚。


「気のせいでしょう。……次の書類をお願いします」

「はい」


 ですが一瞬のことだったので、気にしない事にしました。


 ガヴェル中隊を戦わせることに、抵抗を感じたんだろうと自己解釈しました。


 ……それが、命の危機を知らせる警告アラートだったことにも気づかずに。



「トウリ少佐、前線から報告です!」

「は、はい」


 その報告から、ほんの20分後のことでした。


 通信兵からの報告で、秘書官さんが叫び声をあげたのは。


「ジーヴェ大尉から救援要請です。『大盾』の姿を確認、現在戦闘中ですが……B14、B16、B17、B18、B20地区の塹壕を突破されたそうです。一刻も早く、救援を求むと」

「……はい?」




 ラインを下げてでも塹壕を突破させるな、という命令を出した直後に。


 ジーヴェ大尉の担当地区で、5か所も塹壕を突破されたというのです。


「何が起きたのです? エース級が、複数現れたのですか」

「いえ、突破されたという情報しか……」


 1か所くらいなら、塹壕を突破されてもフォローは可能でした。


 しかし5か所も突破されているなら、簡単に対処出来ません。


「それが事実なら本部からの援軍が必要です。ヴェルディ中佐の部屋に行ってきます」

「ちょっと待ってください、ケネル大尉からも報告です!」


 想定外の事が起これば、上官に報告・連絡・相談。


 自分は急いで、ヴェルディさんに相談しようと立ち上がりました。


 その直後、


「ケネル大尉の守るB7、B9、B10、B11地区にて塹壕を突破されました。敵の勢い強く、抑え込むのは困難だと」

「────」

「至急応援を求む、とのことですが……」


 更に絶望的な報告が、秘書官さんから告げられました。


「合計9か所も突破されたのですか……?」

「……今、B5地区とB6地区も突破されたと、追加報告が」


 リアルタイムで、どんどん届けられる敗北報告。


 ゾクリと背筋が凍り、『死が迫りくる気配』をはっきり感じました。


「……自分の担当外地区はどうなっていますか!」

「急いで、確認します」

「見た方が早い!」


 自分は窓から顔を出して、戦線の方角を確認しました。


 建築物に遮られてはっきり見えませんが、広い範囲に砲撃音が鳴り響き、土煙が各所に上がっています。


 自分の担当地区以外も、戦闘が行われている────


「ヴェルディ中佐! ヴェルディ中佐はいらっしゃいますか!」

「緊急招集だ! 指揮官各員、急いで会議室に集まれ」

「多点同時突破戦術だ! あれほど警戒しろと言ったのに、前線指揮官は何をしている!」


 司令部の各部屋から、将校が飛び出して絶叫し始めました。


 突然の出来事に、パニックになっているようでした。


「トウリ少佐、前線に何と指示を送れば────?」

「……っ」


 このままだと、死ぬ。自分の額に、冷や汗が伝うのを感じ。


 胸の鼓動が、銅鑼の鐘みたいな音を鳴らしていました。


「トウリちゃ……少佐! 緊急対策会議を行います、早く会議室に入ってください!」

「ヴェルディさん!」


 やがて、ヴェルディさんの怒鳴り声が聞こえました。


 今から緊急対策会議ブリーフィングを行うみたいです。


 何が起こっているのかも分からないのに。


「今すぐに、対策を練らないとマズいことに……!」

「ヴェルディさん。お願いがあります」


 ……のんびり、会議室で騒いでいる場合ではない。


 ここで、何か行動を起こさないと、致命的なことになる。


 自分が生き延びるためには、部下を一人でも多く生かして返すためには、何をすべきでしょうか。


「ヴェルディさん、自分に出撃許可をいただけませんか」

「……は?」

「前線の偵察を提案します」


 気づけば自分は。


 ヴェルディさんに、前線に出してほしいと懇願していました。


「前線はパニックになっています。正確な情報伝達は、期待できないでしょう」

「し、しかし」


 だんだんと、心のスイッチが切り替わっていくのが分かりました。


 書類仕事で腑抜けきった『自分』は役に立ちません。


 ……このままじゃ、みんな死んでしまう。


 オースティンが敗北すれば、セドル君やアニータさんも殺される。


 そうさせないために、自分がすべきことは何か。


「通信拠点を敵に確保され、偽情報を流されている可能性もあります」

「トウリ、ちゃん」

「自分が行って、確認してきます」


 何となくですが、『自分が前線に行かねばマズい』という確信がありました。


 そして、そうすることが『軍にとって最大の利益になる』という気がしました。


「ここからなら、数十分で前線に着きます」

「……」

「どうか、前線に出る許可をいただけませんか」


 会議において、自分の発言権は高くありません。


 自分が居てもいなくても、大した差はないでしょう。


 おそらく自分は、前線にいる方が役に立ちます。


「偵察って、一人で行く気ですか」

「幸いにして、ガヴェル中隊が待機しています。彼らを指揮して向かいます」

「……っ」


 久しぶりに感じる、高揚感。


 1年以上、お預けを食らっていた戦闘ゲームを楽しむ好機チャンス


「貴女は……」

「何か」

「戦場が、好き、なのですか」


 ────ああ、薄汚い本性。


 自分は手入れを欠かさなかった小銃を握り。


 ニコリと、動物的な笑顔を浮かべてヴェルディさんを見ました。


「そう、かもしれません」

「……っ」

「────人殺しを楽しむ、快楽殺人鬼」


 使い慣れたサバト小銃に、銃弾を装填しました。


 小銃の冷たい感触が、気分を高揚させていきます。


「自分は、そうでなくてはいけないのです」


 歩兵少佐として1年間、書類仕事をしていて思いました。


 自分は決して、頭のいい人間ではありません。


 少佐として指揮を振るうなら、自分より相応しい人物が沢山いるでしょう。


「分かり、ました。前線偵察を、許可、します」

「ありがとうございます。ヴェルディ中佐」


 自分が他者に比べ優れている部分はただ一つ。戦場での、精神的優位性です。


 自分はこの時代の人間にはあり得ない、銃撃戦を『遊び』と捉える価値観を持っているのです。


 戦場において死の恐怖を感じず、遊戯ゲームのように戦況を俯瞰出来て。


 人を殺すことに罪悪感を感じず、勝利の喜びに酔える。


 SLGシミュレーションよりFPSシューティングの方が向いている人間なのです。


「ご期待に添います。確実な情報を持ち帰り、そして一人でも多くの味方を助け」

「……」


 人を撃つ事が楽しくて仕方がない。


 相手の裏を掻いて、仕留める事が出来た瞬間は最高だ。


「一人でも多く、屠ってきます」


 ────自分がヴェルディさんに認められ、頼りにされたのはこの異常な部分だけなのです。


 









 自分が意を決し、前線に向かう準備をしていた頃。


 前線は既に、シルフの編み出した新戦術により、防衛線がズタズタにされていました。



 その発想の根幹は、かつて彼女が考案した多点同時突破戦術でした。


 多点同時突破は、薄く広く侵攻して対応を困難にし、確保した拠点から傷を広げていく戦術です。

 

 しかしこの戦術には、明確な対策が存在しました。戦線を下げてでも、突破を許さなければいいのです。


 多点同時突破は、要するに『大きな被害が出るリスクを承知で、超大規模攻勢を仕掛ける』作戦でした。


 なので柔軟に後退しながら突破を許さなければ、敵は自滅してしまいます。


 ハイリスクハイリターン、失敗すれば大損害を被る博打戦法。


 多点同時突破戦術は、まさに『シルフ・ノーヴァ』を体現したような戦術でした。




 ……今回、シルフが行ったのはその戦術の改良型で。


 そして塹壕戦の回答ともいえるような、効果的な戦術でした。


 その名も悪名高い、『浸透戦術』です。




 まずシルフは1年をかけて、『突撃』ではなく『潜入』をコンセプトにした特殊部隊を組織しました。


 これは突撃中に銃を撃たず、匍匐前進などで隠れながら進み、手榴弾でいきなり奇襲をしかける部隊です。



 彼女はこの作戦を実行するにあたり、訓練を重要視しました。


 特殊な技術を要求される作戦なので、入念に準備期間を設けたのです。


 彼女はわざわざ模擬塹壕を作成し、部下に毎日『塹壕を確保する訓練』を施していました。


 少人数で偵察の目を掻い潜り、電撃的に奇襲する兵士。


 それは、時代を数世代先取りした新しい部隊でした。

 


 そして極めつけに、シルフは少数精鋭による『潜入』を砲撃と同時に実行したのです。


 砲撃しながら攻勢を行うのは、当時はあり得ない概念でした。


 何故なら、当時の砲撃魔法の精度はすこぶる悪く、10メートル単位でズレることもザラでした。


 準備砲撃の途中に突撃を仕掛ければ、味方を巻き込むことが必定だったのです。



 だからこそ。準備砲撃間の偵察は、どうしても甘くなりがちでした。


 砲撃の最中に兵士が突撃してくるなんて、滅多になかったからです。


 ……だからこそ砲撃中の『潜入』は、恐ろしい奇襲性を発揮しました。


 シルフの精鋭部隊は準備砲撃の音に紛れ、各地で塹壕を確保していったのです。



 少数部隊が潜入し、敵の塹壕の一部を確保したあと。


 そこを起点に後続の突撃兵を送り込み、塹壕を分断・制圧していく。


 それは楔を穿ち、染み込むように兵を送り、占領していく作戦。


 それが、シルフの編み出した新しい戦術概念『浸透戦術』でした。



 しかし一応、この作戦にも穴はありました。


 砲撃魔法を避ける手段は結局ないので、味方の砲撃で死んだ兵士もいたみたいです。


 ただシルフは、味方の砲撃に巻き込まれる兵士を減らすための対策は、ちゃんと取っていました。


 準備砲撃は、あくまで目くらまし。


 潜入部隊が塹壕を確保した後に、砲撃を止めて後続の本隊を送り込む。


 なので砲撃魔法の頻度を通常より下げ、かつ攻勢密度を薄くするなど、味方殺しが起きにくくなるよう工夫していたのだそうです。

 



 この時代の技術、装備、兵器で、これ以上の戦術は生まれませんでした。


 当時の技術力での塹壕戦の『正答』は、この浸透戦術だと言われています。


 この浸透戦術の恐ろしいところは、分かっていても明確な回答がないところです。


 塹壕へ潜入してくるシルフの手勢は、精鋭です。


 これを防ぐには、砲撃を受けながらも偵察し、手榴弾にも対応できるような防衛側の練度が必要でした。


 しかしオースティンに、新米兵士をじっくり訓練する時間などありません。


 訓練期間が取れない以上、防ぎようがないのです。


 つまりオースティン軍にとって、『分かっていてもどうしようもない』戦術だったのです。



 我々はシルフを、もっと警戒しておくべきでした。


 シルフ攻勢のような悲劇はもう起こらないと、楽観すべきではありませんでした。


 オースティンの倒し方を知っていると豪語したシルフは、それを戦果をもって示したのです。


 彼女に対抗しうる『怪物』ベルン・ヴァロウは、戦線に復帰できていません。



 ────そして、オースティン滅亡のカウントダウンが、始まります。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る