第二章

第8話


その日から私は、ふゆちゃんを見つけるために――もう一度会うために、動き出した。


と言っても、住所も電話番号も知らない。

顔と名前しか知らない。

鍵になるのは、秋也の記憶だった。


『つっても俺…ふゆちゃんの家行ったの、2年くらい前だよ』

「やっぱ思い出せない?」

『ちょっときついな…』

「そっか」

『ふゆちゃんの最寄り駅ってさ、確か隣町だったじゃん。張り込んでみる?』

「いや〜…そんな都合よく会えるのかな」

『宝くじくらいの確率かな?』

「無理だよそれは」


秋也と通話しながら、ノートパソコンを眺める日々。


「そういや春希は…忙しいか」

『どうだろ?就活終わったのかな。聞いてみたら?』

「うん……けど、今はそれより、ふゆちゃんかな」

『ふゆちゃんのこと大好きなんだね』

「そりゃあね。」


意味もなく高校の頃の課題提出サービスのサイトを見てみる。クラスメイトの名簿欄に、ふゆちゃんの名前。でもそれ以上の情報はない。提出した課題の一覧には、私が将来の夢について語った作文のような…小論文のような、まあなんとも言えないようなものが表示されていた。


『じゃ、俺大学行くから』

「おう、頑張れ〜」


通話が切れる音がして、その課題を開く。

【10年後の自分へ】

という書き出しから始まったそれは、まるで呪いのようで、すぐさま目を逸らしてしまった。自分から押し付けられる理想の自分を、私は直視できなかった。

今の自分は、この上なく情けない。

過去に囚われ、前を向けないでいる気がする。楽しかった記憶が、キラキラとしたあの毎日が忘れられない……それを原動力に、今も動いている。

でも、ふゆちゃんを探すという行動は間違っていないとも思うし、ある意味前を向けているのかもしれない。しかしそれは見る人によって評価が変わる…と思う。


「なんもしらないくせに、ばーか」


自分の書いた文章に言い放ち、ブラウザを閉じた。

そしてまた、空を掴む。

ふゆちゃんがいたあの日々に、なにかヒントがないか必死に思い出す。


思い出しつつ、ふゆちゃんにメッセージを送っていた。いくつも並ぶ長文のメッセージは、壁打ちしたボールの量のようだった。返信は一生来ない、独りよがりのメッセージ。既読もつかないし、つくと思っていない。

内容も、滅茶苦茶だ。


『この写真覚えてる?この日楽しかったよね!』だとか、

『私ふゆちゃんのこと本当に大好きなんだよ、だからさ、帰ってきて』だとか、

思い出と懇願を混ぜた地獄のなにかだった。

バカバカしいのもわかっているが、そうするしかなかった。

嫌われているのなら私だって探したりはしない。ただ、彼は私たちの誰一人もブロックせずに失踪した。ゲームのフレンドも切られていない。元々更新はされていなかったが、SNSもそのままだった。


『嫌いになったならブロックして、もう関わらないから』


最初に送ったのはその文章だった。

でも何度確認しても、ブロックはされず、フレンドも切られない。その後も、そういった文言は何度も送っていた。嫌われているかもしれないという恐怖を、嫌なことをしているかもしれないという自覚を打ち消すために。

「嫌だったらブロックするだろう」という免罪符のためだけに―――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る