3「4/8」

起きた時、とてもすっきりと起きれていた。

というもの、この頃、年の所為か、起きる時には疲れが溜まっていて、直ぐには起きられなかった。

しかし、この学生の身体は、とても軽く、少し寝ただけでも回復も早い。

今からでもマラソン出来そうな位だ。


朝食を軽く摂ろうとするのだが、いくら食べても足りない。

定期検査の時には、胃に異常はないが、食べる量が減って来ていた。

だが、この身体はとっても食べ物を欲している。

この一週間を計算して購入して来た材料が、あっという間に無くなりそうだと認識した。


この分では、もう一度、買い物に出かけなくてはいけない。

監視をしている時には、予め、一週間分の食料を用意して実行するのだが、この分だと三日で終わってしまう。

学生の身体は、底なしかと思った。


今日は、入学式だけだ。

学校帰りに、スーパーに寄って、追加の食料を買い足そうと思いながら、制服に着替える。

制服は、とても地味であったが、姿形は合っていても、気持ち的には四十過ぎのおじさんが学生の制服を着ていると思い、恥ずかしさはあった。

でも、潜入捜査と思い、どこもおかしな所はないのかと、姿鏡の前で左右に身体をネジって動かして見ると、自分でない男子学生を見ている風で、とても楽しかった。


必要な物を持って、アパートを出る。

大地の家を見ると、本当に懐かしい。


小さい頃の記憶だが、玄関を入ると、見えるのが廊下と階段。

左右と奥には、部屋が一つあり、階段下が掃除道具の収納になっている。

奥は台所。

右が客間で、左がお風呂とトイレ、洗面所だ。

二階に上がると、突き当りに一つと、左に二つ、部屋があった。

全ての部屋は、和風であり、トイレと台所に通じている勝手口以外は、横開きの構造だ。


それを思い出すと、ほのか部屋はどこかと思ったが、記憶を探ると、ほのかの部屋はアパート側の一室であり、二階の左側奥だと思い出した。

そう、この家に遊びに来た時に、ほのか……母が教えてくれた。


「この部屋が、私の部屋だったんだよ。」

「へー。ここがお母さんの部屋だったんだ。なんだか、お母さんの香りがする。」

「そう?」

「うん。」


その会話を思い出して、恥ずかしくなった。


振り払う様に、頭を振り、学校へと向かった。






入学式は、とても退屈だったが、大地ほのかを目で追っていた。

一目で大地ほのかを見つけられた。

少し老けている程度で、顔立ちは知っていて同じである。


高校生の母を見ると、かわいい。

身長も自分と変わらず、髪もサラサラしているし、スタイルも良かった。

中学からの持ち上がりなのか、女の友達と話をしている。


制服は、男子と同じ色とカッターシャツだが、スカートはプリーツスカートである。

靴下がゆったりしているので、確か、ルーズソックスと言われるものだ。

他の女子も、変わらない服装をしている。


会話内容を少しだけ聞くと、プリント倶楽部の話をしていた。

「今度、どんなポーズで撮ろう」「新型が出た」「リップしていく」などの会話をしていて、背伸びをしたい年頃の女子高校生がする会話は、とてもかわいかった。


自分のクラスに入り、席に着くと、担任の先生が入ってきた。


先生は、あいさつをした後、窓際一番前の席から自己紹介になった。

並びは、出席番号順に並んでおり、この時代は男子と女子は分けていたから、隣の席は大抵同じ苗字になる事もあった。


順番に、名前と趣味を話す。

自分の番になって、名前と趣味を話した。


「花山連です。趣味は登山。よろしくお願いします。」


拍手があった後、大地の番になるまで、待った。

大地の番になり。


「大地ほのかです。趣味は占いです。よろしくお願いします。」


占いと聞いて、意外だった。

母親からは、占いの雰囲気がなかったからだ。

普段の母は、掃除が好きな人で、部屋の隅々まで綺麗にする人だ。

そういえば、テレビでやっている占いコーナーが始まると、違う番組に代えるか、電源を消していた。

占いが嫌いなのかと思ったが、今のほのかを見ると、何か違う理由があると感じた。


自己紹介が終わり、オリエンテーションが始まった。

学校の授業は、教科書通りに行われる。

ペースは教師によるが、一般的には一章ごとに進むだろう。

この学校の教科書は、認定書店で購入する方式で、学校では用意されない。

だから、教科書が予め、部屋に用意されていたのか。




今日は、午前までであり、午前十一時になったら、下校となった。

入学式であり、親と一緒に帰る人もいたが、花山は一人であった。

当然、親も来ないっていうか、親はいるから別に寂しくない。


大地はというと、もう両親は帰っていて一人だ。

すると、大地に話しかける男子がいた。

近くに寄り話を聞く。


「明日から授業だよね。」

「そうね。好きな数学が一番最初からあるのは、嬉しいわ。」

「俺は、歴史が好きだな。」

「相変わらずね。遠藤君。」


『遠藤・歴史』と単語毎に覚える。


「そうだ。占いしてあげようか?」

「でも、大地さんの占いって。」

「ええ。」

「痛いの嫌だから、止めて置くよ。」


遠藤は、大地から離れた。

一人になると、大地は家に帰る行動をした。

花山は、探偵で鍛えた尾行を生かして、大地の後を追う。




家に帰ったのを確認すると、しばらく様子を見てから、自分のアパートに着いた。

登山リュックの中から、小型の望遠鏡を出して、大地の家を見る。

すると、大地は部屋にいた。

部屋はカーテンが閉められていなくて、とても監視しやすい。


少ししか見えないが、大地の部屋は可愛い物であふれている部屋だ。

窓際に置いてある猫と熊のぬいぐるみ、花瓶に生けてある花も見える。


早速、パソコンのエクセルを使い、誰と接触したか。

何時にどんな行動をしたか。

情報を記載していった。


「しかし、家から出かけないんだな。」


ならば、やることがあり、盗聴器を仕掛けたいが、この時代は難しい。

理由は一つ。


家を女性が守り、仕事を男性がする世の中であるからだ。

段々と女性も仕事を持つ世の中になりつつあるとはいえ、まだ、世間がその岐路まで到達していない。

だから、いつも家には人がいる。

買い物に出かける時は、子供が帰って来てから行く人が多く、家が空になる瞬間が少ない。


だったら、ぬいぐるみに仕掛けて、プレゼントだが、男子高生が女子高生にプレゼントをすれば、周りからからかわれる。

一週間しかない期間に、どうやって情報を仕入れるか。


すると、ポケットベルが鳴る。


「6663673264」


その言葉を見ると、安心した。

そう「母無事」である。


山内は、ちゃんと仕事をしてくれている。

だから、自分も仕事をしなくては、と思い、相手を知るには話しをしていく。

明日からは、話しをしようと思った。


家から出る様子がなかったから、早速、買い足しに行き、その後は、監視を続けた。

そして、大地の部屋が暗くなると、寝たと思い、自分も寝た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る