僕はあの子の夢を守りたい


「貴様の小癪な封印魔法から目覚めたのは、今から一年前ほどのことだ」


 ガトーはそう言った。

 当初は身構えていたルネだったが、彼に戦う意志はないようだった。

 

 ルネが目覚めた時に彼の姿が見えなかった理由は、なんてことはなかった。

 ルネよりも1年早く、ガトーはこの400年後に解き放たれていたのだから。


「何処もかしこも面妖で厄介な世界だ。おまけにどいつもこいつもが進化しておる。かつて世界の半分を捉えていた我が、そんじゃそこらの雑魚にも叶わぬほどにな」


「…………」


 ルネは黙して頷く。ルネがそうであったように、彼も同じだったのだろう。

 今の世界はインフレしている。あの覇道を突き進んでいた魔族の長であろうと、例外ではなかったのだ。


「そんな折に、厄介に奴に捕まってしまった」


 が、その後の出会いはルネとは違ったらしい。

 善人そのもののステラではなく、あの卑怯上等のアスタロトとくれば、どんな憂き目にあったかは想像に容易い。


「我を! この我を犬などと呼んで顎で扱うとは!! ちょっと力が強いくらいでなんだ!? 貴様にどれだけの知性がある!? それに我がかつての魔王だと、どれだけ訴えたところで信じようともせん!! この我を気狂いだと断定し、事あるごとに躾と称して殴る蹴るをしてはだな!?」


「お、おう」


 想像すると哀れだとは思う。

 同じく400年後の世界に振り回された身として、不運だったと同情する気持ちもある。


 でも同じくらいにルネは思った。

 かつての堂々足る姿を知っているだけに、こんな風に青筋を立てて捲し立てる宿敵ガトーは見たくなかったなぁと。


「だがまぁ――今日でそれも終わりだ」


「え?」


 ところがそれは数瞬のこと。

 ガトーはすんと気持ちを落ち着かせ、偉そうに腕を組みながら言った。


「奴は現代の勇者に夢中で、ようやくアイツの監視の目が解けた」


「ってことはガトー、お前……」


「貴様もどうだルネ? 貴様に対して恨みつらみはあるが、まぁ同じく400年前から叩き起こされた者同士のよしみだ。あの女の手から離れるまで、行動を共にしてやってもいいが?」


 ガトーはルネを同じ境遇だと思っているのだろう。

 自分と同じく『厄介な現代人』に捕まって、否応が無しに付き合わされているのだと。


「残念だけど、僕はお前とは違う」


 ルネは否定する。出会いそのものは幸運だったと思ってるし、見捨てる気持ちなんてこれっぽっちもない。

 

「僕はステラを助けに行く。お前とは境遇が違うんだ」


「なに?」


「でも力を合わせるってのは賛成だ。なぁガトー、折角ならお前が逃げるついでに――」


 勇者魔王であろうと今は呉越同舟。

 生き延びる為に手を貸してくれと、ルネがそう提案しようとした時だった。

 

「ふん……哀れなことだ」


 ところガトーは聞き終える前に吐き捨てる。


「危険を顧みずにあの小娘を助けにいくだと? 貴様は一体何を守っているつもりなのだ?」


「な,なんだよ突然。何をって言われても」


「この期に及んでまた意味のない行動を繰り返すのか、と言っておる」


 言っている意味がルネには分からなかった。

 ルネは世話になったステラを助けたい。それだけの話だが、もっと大きな理由が必要なのだろうか?


「ステラが死ねば、みんなが悲しむから」


「それは皆という大義名分を理由にした、貴様個人の感情だ。この世界にとっては些細なことでしかない」


「いやいや些細なことなもんか! あの子は現代の勇者だぞ!?」


「いいや、些細なことだ」


「そりゃ魔王のお前にとっては些細なことかもしれないけど、今を生きる人々にとっては――」


「魔王だの勇者だのという肩書も含めてだ。実際に貴様も我もこの世界から消えはしていたが、何の支障もなく動いているであろう?」


「っ!?」


 ルネは冷や水を浴びせられたかのように言葉を失う。

 それだけはずっと身に染みていたことだから。


「何を守ろうとしたところで無駄だ。時代はあらゆるものを淘汰する」


 と、ガトーは続ける。


「貴様もこれまで見て来たであろう? 今のこの世に貴様の知るものがどれだけ残されておる? 人も、街も、魔法も、何一つとして元の形は残しておらん」


「そ、それは」


「淘汰とは摂理なのだ。そこに残酷も慈悲もない。これまでも当たり前のように行われてきて、これからも当たり前のように行われるだろう。そんなものの何処に守る価値があるというのだ? いずれは忘れ去られ、滅びるだけだというのに」


「だからって! 形を変えようとも街は街だし、人は人だ!! 残ってるものだってちょっとくらい!!」


「仮に400年前から続く船があったとしよう。そのデッキの板は軒並み交換され、マストを木から鉄柱へと変えて、帆の代わりに翼を広げ、海ではなく空を駆け巡り、風力ではなく蒸気エンジンによって前進するようになった。それでも貴様は、それが同じ船だと断言出来るのか?」


「っ…………」


 ルネは否定できなかった。

 なにせ街や人だけでなく、記録もまたそうだった。

 大勇者様は大勇者様であって、ルネ個人を意味していない。彼等が実際に生きていた足跡は年月によって間違った形で伝わり、今では経歴が似ているだけの他人に等しくなっている。


「ルネよ……我は摂理の伝道者だ。自らのことを魔王だと、支配者だと思ったことは一度もない」


 そこにガトーは、かつて何度も自称していた立場を呟く。


「欲しているのは淘汰の果てにあるものだ。力の強き者が、より強き者に喰われ、それさえもより強き者に捕食される。その果てに待っているものこそ、決して変わることない理想郷アヴァロンだと我は信じている」


「そんなの、ただの地獄だ。最後の一人になるまで殺し合ってるだけじゃないか」


「我と貴様とでは地獄の捉え方が違うのだ。だからずっと脳内お花畑な貴様とは平行線であったし、どちらが淘汰されるべき思想であったのかと…………まぁいい」


 不意にデジャブを感じたのは、400年にもこういう会話があったからだ。

 そしてガトーもそう感じたのか、不意に自らの思想を語るのを止めては、


「要するにどうでもいいのだよ。そしてそんなどうでもいいことに、身を投げ出してまで加勢しようとする貴様を酷く軽蔑しておる。何せそれは自殺行為というものであり、逃げるにせよ戦うにせよ、すべからく生きる為に全力を尽くすという、生物としての摂理をも侮辱する行為だからな」 


 とまで言ってのけた。


「だ、だからお前は、アスタロト達にも関心を抱かないって? 自分は犬扱いまでされていながら、僕がステラを加勢することが愚かだって、そう言いたいのか?」


「ふんっ……犬扱いはもう御免だが、アスタロトが勝つことに異論はない。それはあの小娘が弱く、アスタロトによって淘汰されるだけの話だからな」


「ステラは弱くない。卑怯な手を使われたから追い詰められてるだけだ」


「卑怯も姑息も戦場では常套手段だ。むしろ生き汚くあろうとしない方が気狂いである。あの小娘だけでなく、かつて自らの命を差しだそうとした貴様でさえも」


「ぼ、僕の行為が無意味だったって言いたいのか!?」


「無意味であろう? 何時だって貴様は感情的に動いていた。だから我を道ずれにするという手段も取れた。しかしそうして生まれたこの世はどうだった? 結局ニンゲン共は争い合って、収拾がつかなくなったであろう?」


「っ…………」


 そこを突かれると、またしてもルネは何も言えなくなる。

 ずっと自分でも分かっていたことだ。魔王なき後に、一時とは言え世が乱れてしまった事実は。


「…………それでも」


 ルネにはもう、理屈的な反論は出来なかった。

 今の世界において自分は記号でしかなく、今は尊敬されているステラでさえも、時と共にいずれはそうなるのかもしれない。


「……それでも」


 だけど、それでも――


『ボクはそれで勇気づけられたんだ。どんなに辛くても前を向いて、あの御方が守ってくださった世界を謳歌しようって』


 脳裏に過ぎったのはステラの言葉だ。


『だからこそトレジャーハンターにもなった。失われた大勇者様の足跡をハッキリさせて、どんなに勇気ある人だったのかって知らしめることが出来れば……ボクがそうであったように、きっとまた誰かの心が救われるから』


 あの子は自分によく似た偶像に憧れて――されどその姿形ではなく――意志を伝えようとしていた。



「僕はあの子を――あの子の夢を守りたい」


 だからこそルネは言った。

 それだけは時代にも消せやしない、確固足るものだと信じて。



「夢……だと?」


「意志の話さ。確かに僕達の記録は消えて、あやふやなものになってしまったけどれど……正しさは理想として、間違いは教訓として今でも受け継がれている」


 ルネは歴史の教科書を思い出す。

 かつて世界は分断の時代を恥じて、二度とこのようなことが起こらぬようにと、連邦を結成したらしい。


「だったらやっぱり世界は地続きだ。道具とか、街とか、僕等がどうこうとかじゃない。想いが受け継がれているなら、僕はそれを他人事とは思えない」


「そんなものはまやかしだ。どうやってその形を証明する? 貴様がそう思いたいだけの話ではないのか?」


「あぁそうだ。僕がそう思いたいんだよ」


「なん……だと?」


 開き直るように返すルネに、ガトーは呆気に取られた様子だった。

 しかし本当に開き直ってるわけじゃない。

 それこそがルネの――400年前から現代にまで続く――心からの想いであった。



「お前の言う通りだよガトー。僕の身勝手な思いは、誰も幸せにしなかったのかもしれない」


「それでも、そんなちっぽけな足掻きでも」


「それを心の糧にして、今を生きてくれる人を僕は大事にしたい」


「たとえ間違っていたんだとしても、その先を続けてくれたなら、僕はそれを肯定したいんだ」


「お前からすると道理も摂理もない……単なる身内びいきなんだろうけどね」



 思えば、本心はずっとそうだった。

 世界だなんて大層なことを考えたことは一度もない。ルネはただ、ルネが知っている人達に笑っていてほしかっただけなのだ。

 それが旅の間にちょっぴり広がって、最終的に勇者と呼ばれるようになってしまっただけのことで。


「ガトー、取引をしよう」


「取引……だと?」


 だからこそ助けに行かないという選択肢はない。たとえ無残な肉塊になろうともだ。

 ルネはそんな決死の覚悟を抱きつつ、呆然としていたガトーに向かって言った。


「僕がアイツを倒す。お前を残党に追われることなく自由にしてやる。だから――」


「だから? なんだというのだ?」


 ルネは背後のリジーを見下ろした後、ステラが今も戦っているであろう方角へと視線を移す。


「みんなを無事に返してやってくれ」


「………」


「ステラも、リジーも、やっぱり今の世界に必要なんだ。僕なんかよりもずっとね」


「…………ルネよ、死ぬつもりか?」


 その問いかけに、ルネは首を横に振った。

 昨日までの自分にも唾を吐きたい気分だった。


「馬鹿言うな。こんなとこで死んでたまるか」


 死ねばステラが悲しむ。もう誰かを泣かせるなんて御免だ。

 今を生きる彼女達の心に、罪悪感というしこりを残すわけにはいかない。


「僕は戦う。無謀な選択なんかじゃない」


 それは勝算の低い戦法ではあるが、0%ではなかった。

 ルネには未だ彼女達に見せていない魔法があるのだ。不意を突いて、対応される前に押せればワンチャンあるかもしれない。


 だったら99%も1%も二者択一でしかない。

 生きれば一で、死ねば零だ。他者が聞けば極端で馬鹿馬鹿しい話であろうが、ルネはかつてそういう戦いを続けていた。

 その不明瞭な変数を一へと持って行けるだけの度胸が、勇者足るものだとルネは信じている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る