繰り返される平穏2


「じゃあアニキ!! また困ったことがあれば何でも言ってくれよな!!」


「う、うん」


 そうして満足したのか、チャーリーは院に向かって走り去って行った。

 今度はシスターの手伝いでもするつもりなのかもしれない。

 あの日以降、チャーリーはずっとそうだ。ルネに対して敵意を向けることを止め、むしろ兄として敬い、事あるごとに褒められようとしている。


「なんだかルネくん……随分とチャーリーに懐かれてるね?」

 

 と、そこで何時の間に戻ったのやら。

 振り返ると、ぷくーっとステラが恨めしそうに頬を膨らましていた。


「前まではボクにベッタリだったのに」


「あはは……そんなことないって」


 それは目に掛けていた弟を取られた、嫉妬のようなものなんだろう。

 その辺りはルネも申し訳なく思っている。

 

「ステラのオマケだよ。チャーリーはステラのことが好きだから、そのついでに僕のことも慕ってくれてるだけさ」


「ううううう……そうなのかな? ボクがしょっちゅう怒るから、嫌いになったってわけじゃなくて?」


「ステラを嫌う子がいるもんか。ここの子供達はみんなステラのことが大好きだよ」


「ル、ルネくん……!」


 そう言うとステラは瞳をうるうるとさせ、キラキラと輝かせる。

 相変わらず単純……もとい。純粋な子だ。ルネの言葉に疑い一つ見せず、不安を感涙一つで流し尽くしていた。


「だったらボクもルネくんには負けてられないね!!」


 と、ステラは院に向かってダッシュする。


「シスターの手伝いをしてくるから!! どっちが『真のお姉ちゃん』になれるか、勝負だからねええええええええ!?」


 どどどっと離れて行くステラにルネは苦笑する。

 真のお姉ちゃん勝負なら最初から完敗だろうと。せめて『真の年長者』くらいにしてくれと。


「――上手く誤魔化せましたね?」


 が、すかさずそこに冷めた声が差し込む。


「やはり悪い男です。チャーリーのみならず、ステラさんの純粋な御心まで騙して操ろうとは、万死に値しますね」


「…………そんなつもりはないってば」


「ええ、貴方にそんなつもりはないのでしょう。だからこそ厄介だと思ってるのですが?」


 ステラが帰っていた以上、同行者も然りであった。

 リジーは一切絆さらされることなく、じっとルネを睨みつけている。


「チャーリーから聞きました。先日の旧水道崩壊の折に、貴方が『すっげー魔法を見せてくれた』と」


「…………へえ? それってどんな?」


「バチバチーってして、ビューンと走り去っていったそうです」


「…………」


 子供らしい表現だとルネは思った。

 或いは理解の範疇を超えているから、そうとしか言い様がないのか。


「貴方は一体何をしたんです?」


「…………考え過ぎだよ」


 そこにルネは一歩先回った否定から始めた。


「僕は妙なことを企んじゃいない。ましてやステラに危害を加えようなんてことは、これっぽっちも」


「…………」


 リジーはずっと自分を疑っていて、何なら嫌ってさえいるとルネは思っている。 

 記憶喪失という嘘を疑われることも当然だ。だからこそ先日の一件も、リジーの警戒心を強めるに過ぎなかったんだろうと感じながら――


「ふぇ?」


 リジーに頬をぐぐぐっと引っ張られる。


「ふぁ、ふぁの? ふぃじー? (あ、あの? リジー?)」


「…………」


「い、いふぁいから、はなふぃてふれないふぁな? (い、痛いから、離してくれないかな?)」


「……………………」


 ジトっとした目は、ルネに思い違いを悟らせる。

 疑いというよりかは……苛立ちともどかしさを折半したかのような……なんというか、複雑な色を宿していた。


「もう一度聞きます」


 やがてリジーは手を放し、胸元に添えて、すぅはぁと深呼吸を挟んだ後に言う。


「貴方は何をしたんです? チャーリーの語っていた言葉の意味は?」


「あ、ああ」


 ルネは頬を擦りながら続ける。

 要は純粋に『あの移動』のことを聞きたかったんだろうと、そう思い直しながら。

 

「たぶんチャーリーの見間違いだったんじゃないかな?」


「見間違い?」


「うん。あの子もパニックだったから、そんな風に見えちゃったんだろうね。もちろん僕は全力で走ってたし、無我夢中だったことは認めるけどね?」


 と、ルネは説明した。

 事実ではないが、そう言った方が余計な疑いを生まないと判断したが故である。


 何せあの時使った魔法は――どう説明していいのかルネ自身にも分からない。

 少なくとも現代人が培ってきた技術からは外れており、それを会得した経緯を問い詰められるのが容易に想像出来る。


 経緯とはそれすなわち、400年前のことだ。

 何時か信じてくれるようになったら話すつもりだが、今がその時ではないと思った。

 ルネはステラを失望させたくないし、リジーに頭の病気を疑われたくはないのだ。 


「本当に?」


「本当だよ」


 だからしつこく問われようとルネは撤回しない。


「ソウピア様に誓って?」


「まぁ……うん」


 この院で崇められているソウピア様とやらの仔細は知らないが、一応は頷いておく。


「嘘吐いたら針千本を」


「飲むよ」


「爪の隙間に捻じ込みますが、それでもよろしいですか?」


「って怖いわ!! なんでそんなリアル拷問くさい表現なの!? ま、まさか本当にするつもりじゃないよね!?」


「嘘じゃないなら問題ないでしょう? まぁ仮にそうだったら……ふふっ」


「や、いや、その、ほんとに、本当に知らないから!! か、仮に何かの間違いで嘘と認定されたとしても、お、お願いだから、そういう痛そうなやつは!!」


 と、わりと本気でビビリ始めるルネに対し、


「冗談です」


 リジーは淡々と言い返す。


「まったく何を怖がってるんだか。私が本当にそんなことをする人間に見えましたか?」


「…………」


 さもありなんと思ったことは、言葉にしないでおいた。


「あと寝ぐせ」


「え?」


「ずっと跳ねてるのに、鏡も見てなかったのですか?」


 言われて自らの頭に触れ、ルネは気づく。

 後頭部にぴょこんと尻尾が立っていることに。


「これから今後の方針について話し合います。それまでに直しておきなさい」


 それだけを言い残し、リジーもまた院の中へと帰って行った。


「……………………」


 ルネは井戸に向かって歩き、桶で水を汲み上げる。

 指で触れるとひんやりと冷たい。そのまま軽く掌ですくって後頭部にかける。爪を櫛に見立てて梳かそうとするも、中々頑固な跳ねっぷりであった。


 だから更に多くの水をすくおうとして――見てしまった。

 透き通った水面に映る自分の顔を。その背後にまとわりつく死者なかまたちの顔を。


「うっ……ぷ………!!」


 咄嗟に口を押さえた。吐きそうになったのを必死で堪えた。

 ぶわっと湧き上がる脂汗が額に滲み、頬を伝い、顎からポタポタと地面に染みを作る。 


 落ち着け。落ち着け。落ち着け。

 あれは夢だ。これは幻覚だ。彼女達がそこにいるわけがない。


 ルネは自分にそう言い聞かせつつ、もう一度恐る恐る水面を覗く。

 実際にその通りだった。そこに亡者の列はなく、ただただ疲弊しきった男の顔が映っているだけだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る