ぜんぶ貴方の所為


 小高い丘は色鮮やかな花に包まれていた

 右手を見れば緑と桃、左手を見れば黄と赤。その先にはまた……と、カラフルな絨毯が何処までも広がっている。


 一方で空は灰色に染まっており、誰一人としてすれ違うこともない。

 起きていながら寝静まっているような、揺れぬ花びらを横目で見ながらルネは歩き続ける。 


「こんにちは」


 と、しばらく歩いてようやく人を見つけた。

 花の手入れをしている老婆である。彼女はルネの存在に気付くと、皺くちゃの口元をニコリと微笑ませる。


「大変そうですね?」


「いえいえ、好きでやってることですから」


 彼女は滴る汗を拭いながら言う。

 虫よけのつもりなのか、深く被った帽子からはネットが伸びていて、顔の半分が隠れていた。


「僕でよければ、何かお手伝いできることはありますか?」


「そうですか。なら少し休憩がてらに、この老いぼれと世間話にでも付き合ってくれますか?」


 そう言って老婆は足元にシートを広げ、ティーポットとカップを二つ用意する。

 周囲に火の下は見当たらないが、渡されたお茶には湯気が立っていた。


「昔は小さな花壇を作るくらいで満足だったんですが、気づいた時にはこんなに大きくなってしまって」


「まさか、この量をお一人で?」


「如何せん他にやることがないものでしてねえ。道楽のようなものですよ」


「にしても凄い……一体どれだけ時間をかければ」


「五十年くらいですかね」


「ごじゅっ」


 ルネは言葉を詰まらせる。

 道楽にしたって度が過ぎていると思った。


「いえいえ、本当にやることがないだけなんです。二十そこそこで目標を見失ってからは、使いきれないお金と長いだけの時間を持て余していて」


 が、それでも老婆は何てこともないように微笑みを崩さず、


「あ、良ければお菓子もどうでしょう? 若い方のお口に合うかは分かりませんが」


 何処からともなく取り出したクッキーをルネに手渡す。

 浅い黄金色をしているものの、ザラザラともツルツルともしていない。


「それで話を戻しますが、私にはかつて将来を誓い合った男の子がいました。ちょっと怖がりだけど冒険好きで、察しは悪いけど気は優しくて、頼りなさそうでも芯は通っていて、そして……誰よりも勇敢な人だった」


「その御方は、今は?」


「何処かへと消えてしまいました。私にも、仲間にも相談せずに」


「…………」


「今は何処で何をしてるんでしょうね? ずっと待っている内に、すっかりお婆ちゃんになってしまいましたが」


 気まずさから目を逸らすように、ルネは貰ったクッキーを口にする。

 しかしそこには味も触感もない。砂を噛んでいるかのように何も感じられない。


「おや残念。これでも大味だった昔よりかは、上手になったつもりなんですがねえ」


 表情で察したのか、老婆はくっくと喉を鳴らして笑う。

 依然として目元は窺えず、口元だけをニンマリと覗かせて。


「ああでも――たった一つだけ、許せないことがあるんです。良いところも悪いところも含めて好きでしたが、一つだけどうしても受け入れがたいことが」


 そうして腰を上げ、一歩近づいて来る。

 

「彼は私達に嘘をついていたんです。この旅が終わったらこうしたいああしたいと、仲間達で打ち明けあっていたんですが、彼だけはそうじゃなかった」


 一歩、また一歩と近づいて来て、吐息が触れそうな距離になる。

 ルネは後ずさろうとするも動けない。全身に重石が巻き付けられているかのように、視線さえも逸らすことが出来ない。


「ねえルネ?」


 そして老婆は帽子を取りながら言った。


「どうして――私に嘘をついたの?」


「!?」


 どれだけ変わり果てようと面影は残っていた。

 勝気な目の形。クセっ気の強い亜麻色の頭髪。そして何時の間にやら、首からもペンダントが吊り下がっている。


「ソ……フィー?」


 やっとの思いでルネが声を絞り出すと、老婆は――ソフィはニタリと口端を歪める。


「ねえルネ? どんな気分? 一人だけ平和な世界でのうのうと冒険するのは?」


「え……」


「楽しい? 新鮮? それとも年下の女の子に守られて、ちょっぴり恥ずかしい?」


「う、あ…………」


「まぁどうだっていいけど、羨ましい限りよね? 私達はそうじゃなかったんだから」


 ソフィはそこで初めてすんと、これまで浮かべていた表情を無に沈める。


「貴方がいなくなったせいで、みんなが好き勝手にしだした。生前の貴方の行為を、発言を都合のいいように解釈して、毎日のようにいがみ合うようになった」


「貴方が絶対的な英雄として、鶴の一声で諫めなければいけなかったのに。魔族の手から取り返した領土の問題とか、魔物がいた所為であやふやになっていた海域の帰属先とか。誰の所為でここまで被害が大きくなったとか、誰のおかげでこの程度で食い止められたとか。その責任を互いになすりつけ、功績を互いに主張して、世界がバラバラになった」


「なのに貴方がしたことは何? 『わが身を犠牲にして世界を救う』っていう耳障りの良い自己陶酔に浸りたいが為に、後々のことに目を逸らし、考えようともしなかった。ね……ほんとはどうでもよかったんでしょ? 私のことも、仲間のことも」


「ち、ちがっ!」


 ルネは否定しようとする。

 そんなつもりはない。そんなことになるだなんて夢にも思っていなかった。

 ただ彼は救いたかっただけだ。大切な幼馴染のことを、家族同然の仲間のことを、自分の身一つで保証されるならって。


「違わないでしょうが!?」


 が、すぐさまソフィの皺は憤怒に捻じれ、かつての彼女とは思えぬような形相へと変わる。


「私は貴方をずっと待っていた!! ずっとずっと!! 約束を守ってくれると信じてた!!」


「でも貴方は帰って来ない!! 何処を探しても貴方はいない!! どれだけ世界が荒れて、不審感に満ち溢れても知らんぷりだった!!」


「その間に――ねえ見てよ!? 私はこんなになったのよ!? 全身が皺くちゃでヨボヨボになって、今では一人で花を植え続けてるおかしな老人って言われて、惨めで、虚しくて、悲しくて!!」


「や、やめてくれ!」


 ルネは耳を押さえて蹲る。

 他でもない幼馴染の言葉は、誰に罵倒されるよりも遥かに鋭く、彼の胸を深く抉った。


「へえ? そうやってまた知らんぷりをするんだ」


 そんなルネにソフィは肩を竦め、


「でも何時までそうしていられる? これを見ても?」


 と言った。


 するとどうだ? さっきまで咲き誇っていた花は萎れ、土へと帰り、瞬く間に底の見えない泥溜まりへと姿を変える。

 灰色の空は山火事のような真紅に染まり、あちこちから轟くうめき声もあって、この世の終わりを感じさせる。


「ルネ……よぉ」


 そしてゾクっと背が冷えた。

 泥から這い上がってきた声は、聞き覚えのあるものだった。


「お前が、あんまり遅いもんだから。凱旋式に着て来る、予定の鎧、こんなにも、汚れちまった」


 ぴちゃぴちゃと粘っこい液体が落ちる音。

 ルネは意を決して振り返る。

 

 するとそこには――首のないヴィルが、だくだくと血液を流しながら立ち尽くしていた。


「うわあああああああああ!?」


 すぐさまルネは逃げ出す。

 足元が泥溜まりの所為か上手く手足が動かない。何度も何度も転びそうになりながら、それでも一心不乱に離れようとして、


「おや――坊ヤ」


 またしても聞き覚えのある声が、底から湧き上がって来る。


「今まデ、何処ニ、行っテタんだい? 随分と、探したヨ?」


 上から下へと向けられるようなそれは、かつては安心出来る音色だった

 ちょっと変わってはいるけれど、パーティの最年長として、先生として、精神的支柱になっていた。


「向コウ側に呑まれテ、ちょット、ツカレたけど、奈ニも、ナニモ、揉ンダイハナイぎwhんぢwdjf」


 が、そんなブリジット先生の今はどうだ?

 漆黒のシルエットから蛸のような足を延ばし、うねうねと蠢いている。

 声色も低いのか高いのかも分からぬ、聞いているだけで不快感が湧き上がる濁音であった。


「あ、あああああああああああああ!!」


 ルネは悲鳴を上げながら、また別の方向へと逃げ出す。

 何処に向かっているのかは分からない。ただこの地獄から抜け出せるのであればと、延々とループし続ける風景の中、あるかどうかも分からぬ出口を目指す。


「あ、ああ、や、っと、みつけ、ました、よ。ル、ネ、さん」


 それでも前に立ち塞がる。

 これまで以上に途切れ途切れの訴えだった。


「お、いら、と、いっしょ、に、たか、たから、を」


 しかしそれも当然だ。ラスターは凍結していた。

 分厚い氷塊の中から、カクカクと人形のように顎だけを動かし、死んだ目でルネを見下ろしていた。


「ルネ、よぉ?」


「模ウや?」


「ル、ネ、さ、ん」


 そうして気付けば三者に囲まれている。

 首のない身体が、蛸のようなシルエットが、氷塊の中の男がじりじりと迫ってくる。


「ねえルネ?」


 その合間を縫って、老婆が嗜虐的な笑みを浮かべながら近づく。


「ぜんぶ、貴方の所為だよ?」


「やめてくれ」


「貴方の所為でみんなこうなったんだ」


「やめてくれ」


「貴方が勝手にいなくなったから、みんなこんな最期を辿ることになって――」


 ぽんと肩に手を降ろされる。

 ルネはやっとの思いでそれを弾き、大きく息を吸って――



「もうやめてくれ!!」


「わっ!?」



 と、そこで風景が切り替わった。

 ぜぇぜぇと息を荒げながらルネは周囲を見渡す。

 

 そこは泥溜まりの地面でも真っ赤な世界でもない。

 ローズマリー聖護院の私室の、古くて頼りないベッドの上であった。


「え、ええとルネくん? お、おはよう?」


「あ、ああ……ステラか」


 引き気味の彼女の顔を見て、さっきまでのことが夢だと悟る。

 寝間着が汗でびっしょりだった。また洗濯物が増えるとルネは溜息を吐く。


「中々降りてこなかったから、起こしに来たんだ」


 ステラは言う。


「随分とうなされてたみたいだけど、大丈夫?」


「うん、大丈夫。ちょっと怖い夢を見ただけだから」


 替えの服を手に取りながらルネは返す。


「怖い夢?」


「うーん……そうだな。一つ目のおばけにリンチされる夢っていうか」


「それってサイクロプス?」


「いいや。あれはサイクロプスじゃなかった。お城よりもずっと大きくて半透明だったから。臭い雑巾を口に捻じ込まれて、ロープで吊るされた挙句に、腹を半日ボコボコと殴られる夢だ」


「そ、それは恐ろしい夢だね」


 と、適当に並べた地獄絵図をステラは信じてくれる。

 彼女の能天気さと言うか、疑わないところがただただ有難かった。


 だってあんな夢――誰にも話すわけにはいかないから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る