勇者の目覚め2


「ちょ、ちょっとちょっと!!」


 やがてコボルトの群れと向かいあったところで、ルネは声の出し方を思い出す。


「き、きみ!! 危ないから下がって!! こいつらは危険だから!!」


 それは勇者としての責務。ましてや彼女はたぶん――自分より年下だ。

 だからこそルネでさえも敵わぬ相手を任せるわけにはいかない。

 

「そいつらのステータス、とんでもないから!!」


「ステータス?」


「解析魔法で知ったんだ!! 見た目に騙されちゃいけない!!」 


「かいせきまほう…………ああ、スペクタクルレンズのことか! 随分と古い言い方をするんだね、キミは?」


「え?」


「そうかそうか……じゃあ忠告に従って、ちょっと見てみようかな?」


 なんて、彼女は帽子にかけていた黒い眼鏡を装着する。


「ん……んん?」


 そうして二、三秒ほど見つめては首を傾げる。


「んんんんん? んんんんんん……」


 四秒、五秒と経って眼鏡を外す。


「普通じゃない?」


「え?」


「あははっ! STR3000台って、普通のネオコボルトじゃん♪ あんまり大袈裟に言っちゃ駄目だよお兄さん~」


 と、彼女はおかしそうに笑う。

 未だルネにはSTRという単位は分からない。が、それが自分より頭一つ抜けていることは察している。


 しかしながらそれを普通とは? 大袈裟とは?

 その答えは、すぐにもたらされた。


「じゃあ――秒で終わらすからねっ!!」 


 そう言ってガチンと音を立てて『開いた』武器は――剣と呼ぶにはあまりに歪だった。


 まず開いたという点。構えるまで二つ折りになっていたのだ。

 ぶんと振った勢いで収納されていた刃先が現れ、伸びきると同時に鍔に当たる部分の金具が固定された。それがガチンと立てた音の正体である。


 そうして現れた全容は分離させたハサミを感じさせる。湾刀サーベルのように持ち手が輪っか状になっていて、刃は見るからに頼りない。そんな刃を補うかのように、これまた細い金属棒が鍔から切っ先にまで繋がっていて、結果的に『大きな空洞のある剣身』となっている。


 最後に服装と同様――何の用途なのか分からぬ歯車と鉄棒の数々だ。

 ルネからすればアバンギャルドな感性が生み出した、美術館向けの刀剣を手にしているようにしか思えなかった。


「ふっ! はっ!!」


「GI!?」


 が、それは見た目より遥かに丈夫だった。

 乱暴に振るってもまるで折れる気配がない。

 

「ふんっ! せい!!」


「GOA!?」 

 

 そして彼女もそう。

 あれだけ強靭だったコボルトを、片手で容易に切り伏せている。


「はっ! ほっ!! ふりゃ!!」


「IGAAAAAAAAAA!!」


 ――というかだ。

 ルネは端から見てて、その太刀筋がまったく追えなかった。


 早過ぎるのだ。技術だとかトリックだとかそういう次元ではない。

 軽々しく振るわれる剣戟の数々に、脳の処理がついていけてない。かつてこの世で最高峰――魔王討伐の実力を持ったルネであってもだ。


「これで終わりかな?」


「GG……」


 やがて彼女は息一つ切らすことなく、魔物達を制圧する。

 コボルトの群れは悔しそうに、傷つき気を失った仲間達を運びながら、それでいて憎々しげに次の一手をこまねている。


 ――BUOOOOOOOOOOO!!


 だからこその奥の手だったのかもしれない。

 一匹のコボルトが尖った笛を鳴らすと、遠くからズシズシと地響きが近づいて来た。


「GOAAAAAAAAAA!!」


「――――」


 それはホブゴブリンだった。

 通常のゴブリンよりも大きく、背丈は見上げる程に高い。


 だが今ではそれ以上の異質さが先立っていた。

 腹に、額に、両肩に歯車が埋め込まれている。ふぅーと吐く息は寒くもないのに、湯気が上がっている。

 見るからに隊長格だとルネは思う。だからこっそりと呪文を呟き、ステータスを覗き見てみると――



 NAME:NEO HOBGOBLIN

 WORK:WILD

 SEX:MAN

 

 STR:10500

 DEF:12100

 VIT:18500

 AGI:9800

 INT:308

 LUK:7000



 ヤバイ。

 とうとう10000代にまで至った。


「いやいやいやいや!」


 ルネは思う。

 これはもうあり得ない。絶対に無理なやつだと。

 ルネがそうであるように、あれだけ苦戦した魔王ですら三桁の世界だったのだ。五桁なんてあっていい筈がない。


「なぁーんだ。親玉お出ましかと思ったら、たったの一万くらいかぁ」


「――――」


 が、それでもだった。

 ヘンテコな眼鏡をつけた女はそんな相手を眺めて、なんてこともないように言った。

 何なら余裕さえも感じられる。武器を構えることなく無防備に相手に近寄って、


「DOAAAAAAAA!!」


 次々に攻撃を躱した。

 ホフゴブリンの巨体に似合わぬ――それともステータス通りと言うべきか――横殴りの雨のような攻撃でありながらだ。

 回避行動は必要最低限。身を屈め、首を逸らし、時には片手で弾きながら、彼女は優雅ささえも感じれる足取りで、ゆっくりと距離を詰めていった。


「はぁ!!」


「GUU!?」


 そして彼女は刃を叩きこむ……が、分厚い腹の脂肪が往く手を阻んでいた。

 あれでは致命傷に至らない。ホフゴブリンの姿がその証拠だ。怪物は顔を苦痛に顔を歪めつつも、むしろ好機だと言わんばかりに、手にした棍棒を振り上げていた。


「――――烈砕バースト!!」


 ところが、それすらも計算通りだったのだろう。

 彼女は叫びながら親指を伸ばし――押した。持ち手の一部がスイッチになっているのだ。

 すると剣の歯車がカチカチと音を立てて動き出し、突き刺した剣身が赤く染まり始める。

 そして最後にブシュっと盛大に煙を上げては――


「GYAAAAAAAAAAAAA!?」


 爆ぜた。

 ホフゴブリンが爆破炎上して、一瞬で黒焦げになった。


 すぐ傍で見ていたルネは、何がどういう原理でそうなったのか、さっぱりと分からなかった。仮に魔法の類だとしても、こんなものは一度もお目にかかったことがない。

 ただ分かっていることは頬に残る高温の残滓と、黒焦げになった親分を抱えて、蜘蛛の子を散らすように逃げていくコボルトの後ろ姿だけだ。


「ふぅ……これで一件落着だね!」


 やがて魔物の気配が完全になくなったことを悟ると、彼女は満足気に頷きつつ、情けなくも腰を抜かしているルネへと向き直る。


「怪我はないかい?」


「ああ――勇者ステラさま!」


 と、そんな時だった。

 最初に襲われていた男が声を上げ、恭しくも彼女の下へと跪いた。


 それはまるで高貴なものを崇めんばかりにひれ伏していて……いや待て。この男はなんと言った? 『勇者』と口にしていなかったか?


「も、もうっ! 大袈裟だよおじさんったら。そんなに畏まらなくたって」


「いいえ! 貴方はこのエルカディア連邦の誇りです!! 偉大なる勇者さまに救われたとあれば、私も娘に自慢出来ます!!」


「や、やめてってば。ただの肩書きなんだからさ」


 仰々しく訴える男に、ステラと呼ばれた女は照れ臭そうに頬を赤らめる。

 その隅っこでルネは自らの頬を抓る。ちゃんと痛い。少なくともこれは現実の光景であり、自分以外の勇者が存在することを知る。


「そ、それより君だよ君!」


 煽てから逃れるかのように、ステラはルネに向き直る。


「無茶しちゃ駄目だよ? 誰かを助けようっていう心構えは立派だけど、一般人があんまりを無茶をしたら」


「うぐっ」


 挨拶代わりの、悪意なき言葉のナイフであった。

 事実さっきの戦闘おいては『一般人レベル』だったのだから、致し方ないと言えばそうなのだが。


「にしても……変わった服装をしてるねキミ? 何処から来たの? 名前は?」


 おま言うとルネは思った。

 そう思いつつも、つっこみたい気持ちを堪えては、


「ル、ルネ……ルネ・ロードブローク」


 と、正直に口にした。

 するとどうだ?


「へ……ルネ・ロードブロークだって?」


 今度は彼女の番だった。口をぽかんと開き、目をパチクリとさせるのは。

 何故名前を言っただけでこうなるのか、不思議に思っていると、


「ははっ……あははははははははははっ!!」


 次は盛大に笑われた。

 もう何がなにやら。ルネの疑問符は右肩上がり待ったなしだ。


「面白い冗談を言うねキミ! まさか――」


 そして目に浮かんだ涙を拭いながらステラは、



「あの400年前の大勇者様を名乗るだなんて」


「――――」


 とんでもないことを口にした。



「……………………はえ?」


 当然ルネは呆けた。

 脳が一時停止して、時が十秒くらい止まっていた。

 その時の様子をたとえるなら、『先物取引で有り金全部溶かした人の顔』である。


「おーい」


「…………」


「おーい、自称ルネくーん」


「……………………」


「ルネくんってばぁ、もう……ルネくん!!」


「はっ!?」


 それから再三の呼びかけと、しつこく肩を揺すられたことによってルネは覚醒する。

 彼の視界に映っているのは、不満そうにぷくりと頬を膨らませるステラだ。決してさっきまで見ていた、無限に広がる大宇宙ではない。


「で? 実際のところはどうなの? 冗談はもういいから本当の名前は?」


「え、えぇと……」


「お節介かもだけどさ、冗談にしたって引用する相手は選んだ方がいいと思うよ? ルネって名前も、ロードブロークって苗字も時々聞くけど、その二つを繋げちゃうのは全然違うし」


「…………」


 本当も何もない。本名を口にして冗談とは如何なものか?

 が、そう言ったところで信じてはくれなさそうな空気だった。何故かは分からないが声のトーンが低く、彼女がムキになっているような気がしたのだ。

 それは嫌悪というよりも、むしろその名に譲れない何かがあるからこそ、敢えて責め立てているかのような。


「ぼ、僕は」


 だから混乱しつつも、ルネはどう答えるべきかを迷った末に――


「その、ごめん。ちょっと気が動転しててさ……ほんとはルネ・フラワーズっていうんだ」


「ルネ・フラワ-ズ?」


「うん……そう、ルネ・フラワーズ」


 咄嗟に出たのは本名と幼馴染の苗字によるブレンドだった。

 ほとんど思い付きに等しい偽名であったが、それを言った途端に剣呑な雰囲気は四散し、


「なぁんだ、そうだったのか!」


 彼女もまた笑顔を取り戻し、気安くルネの肩を叩く。


「ごめんねルネくん! 最近は人の名前を語って悪事を働くスカベンジャーが多いもんだから、ついつい脅かすような口調になっちゃったね? ほんとにごめんね!? 怖かったよね!?」


「い、いや……」


「お詫びと言っちゃあなんだけど、ボクに街まで案内させてくれ! この辺りは魔物が多く生息していて、一人で帰るにも危険だからね!」


「え、ちょ、ちょっと?」


「ほらほら遠慮しないで!! おじさんも付いてきて!!」


 と、頼んでもないのに先導を買って出て、彼女は二人を導き始める。

 お節介で心優しく、あとちょっぴり人の話を聞かない子だと思った。


 その勢いに何となく、ルネは小さい頃のソフィを思い出す。

 旅に出る頃には幾分か落ち着いていたけど、幼少期は男の子顔負けでルネを引っ張っていたから。


「あ、あのさ!」


 しかしそれは同時に、犬のリードのように引っ張られることを意味する。

 半ば引き摺られるように、忙しなく足を動かしながらも、ルネはやっとの思いで問い掛けた。


「ずっと道に迷ってたから良く分からないんだけど、ここって何処なの!?」


 それは嘘に嘘を重ねた言葉。


「ガイウス地方だよ!」


 彼女は疑うことなく即答し、ルネの背は凍り付く。


「ガ、ガイウス地方……」


「あれ? 知らない感じ?」


 知らないもへったくれもない。何せ彼が最後に訪れた地である。

 魔王軍が人々を追い出し、自らの居城を構えていた地方であり―― 


「で、ここから少し歩くと『ポーラ港』があるんだけど……まぁ立ち話もなんだし、お茶でもしながら話そうじゃないか」


 と、ステラは踵を返して歩き始める。

 その後に続いて五分と経たぬ内に――信じられない光景がルネを襲う。


「ここがポーラ港だよ」


「…………」


「ここは本土から離れてるから、この辺りで唯一の漁港になるんだけど……ってあれ? ルネくん道に迷ったって言ってたけど、ここに住んでるか泊まるかしてたんだよね? なのにどうして、そんな初めて見るような目をしてて――」


 肘で突いてくるステラに、ルネは答えられなかった。

 ポーラ港という単語そのものは知っていた。近くで魔王軍に拠点を構えられ、すっかり寂れていた漁港の記憶がある。

 

 しかし今目の当たりにしているのはそうじゃない。

 一転した賑わいはもちろんのこと、あちこちに見たことのない建造物が立っていた。

 住居は石やレンガではなく、灰色で硬質な鋼に覆われている。それもいずれもが伝統的な三角の屋根をしておらず、監視塔のように平たく垂直に伸びている。


 一方で海辺に視線を寄せると、見るも大きな一本腕の怪物が動き回り、もくもくと黒い煙を上げる船から、角ばった三本指で長方形の塊を持ち上げている。

 行き交う人々も同様だ。ステラのように歯車だらけの装飾品を身に纏い、時には眼鏡のようでいてそうではない、片っぽのだけのレンズを身に着けていた。


「こ……これ、は?」


「や、だからポーラ港だけど……知らないの?」


 知る筈もなかった。

 ルネは少し考えて、そして言った。


「あ、あのさステラ……」


 それはさっき突き付けられていながら、信じたくはなかった現実。


「今の、年代を教えてくれるかい?」


「年代? なんでそんなことを」


「いいから」


 ゴクリとツバを飲んで、覚悟を決めて聞くと――


「イリス歴1755年だけど?」


「――――」


 ルネはふらりと気を失いそうになって――いや失った。

 脳がキャパの限界を迎えたのだ。どしんとその場で倒れて、ぐるぐると目を回す。


「え、えええええええ!? ちょ、ちょっとルネくん!? しっかりして!!」


 ステラにゆさゆさと揺さぶられるが、遠ざかるルネを意識を繋ぎ止めるには至らなかった。


 それもそう。なにせ400年である。

 ルネが旅を終えた時がイリス歴1348年だったから、ほぼほぼ400年。


 ルネは最後の決戦から――400年の時を経て目覚めたのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る