第9話 いよいよポーション

「泉で憑依、溺死でニッコリ」作戦は非常に有効だった。


 先ず、どのような魔物でも必ず水を求めて泉に集まってくるので、森を歩きまわって探しに行く必要がない。しかも水を飲んでいる時は隙だらけ。


 霊的に格が高いグラスが取り憑けば魔物は痙攣し、水に沈む。そして、少し待てば溺死。俺、ニッコリ。


 この作戦を繰り返すこと約一か月。ついにポーション合成に必要な材料が集まったのだ!


『いよいよね! ツボタ!』

『あぁ。遂に、ここまでたどり着いた。長かったぜ』


 野兎亭の部屋のテーブルには下処理した各素材がシャーレに並べられている。


『これから、精製だよな?』

『そうよ! 各素材から必要な成分だけ取り出す。これからは根気のいる作業よ』

『楽したい。何か方法はないか?』

『駄目! 地道にやって!』


 ふん。仕方がない。


『では、ゴブリンの目玉からやろう。手順を教えてくれ』

『じゃーまず、すり鉢で粉にするところからよ』

『楽したい』

『駄目! 地道にすりつぶして』


 クソ。早く俺の手足となって働く人間がほしい! 早く金を稼いで奴隷を買わないと!


『ほら! 手を動かす!』

『ちっ』


 俺は諦めてゴブリンの目玉をすり鉢にいれ、ねり棒で潰し始めた。



#



 全ての材料の精製が終わったのは五日後だった。机には試験管が二十本並べられ、その中には色とりどりの液体が入っている。


『では、精製した液体を全て混ぜ合わせて』

『了解』


 大き目のビーカーに試験管の中身を次々と入れていく。


 ニンニンはその様子を真剣に、グラスは不思議そうに眺めていた。


 全ての試験管の中身を入れると、ビーカーの中は真っ黒な液体になった。かなり怪しい。


『よし。完了』

『じゃー、そのビーカーを魔法陣の上において。真ん中よ』


 言われた通りにビーカーを【ポーション合成魔法陣】の上に置いた。


『次は魔石から魔力の抽出。漏斗に魔石を入れて』


 漏斗には【魔力抽出魔法陣】が描かれている。この魔法陣に触れた魔石は魔力が抜ける。そして、管の先に魔力が集まるつくりになっているらしい。


 今まで集めた極小の魔石を漏斗に入れると、魔法陣が発動した。魔石が色を失い、代わりに漏斗の管の先が光始めた。これが、抽出された魔力……。


『いいわ。そのまま、漏斗の管の先を魔法陣に当てて』

『了解』


 漏斗の管を【ポーション合成魔法陣】に当てる。魔法陣から強い光が放たれ、やがてビーカーを包む。ビーカーの中身が泡立ち始めた。そして──。


『完成よ! 色は薄いから低級だけど、間違いなくポーションよ!!』


 ニンニンが歓声を上げた。


 ビーカーの中身の液体は黒から薄い紫色に変わっている。俺が最初に飲んだ上級ポーションに比べるとかなり色は薄いが、ポーションはポーション。達成感で気分が高揚する。


『試してみてもいいか?』

『そんな大きな怪我だと回復しないからね? 気を付けてね』


 腰からナイフを取り出し、左手の人差し指に刃を滑らす。赤い筋が出来た。


 スポイトでビーカーから低級ポーションを吸い上げ、人差し指に垂らす。すると──。


『傷が塞がった! 成功ね!!』

『ウォンウォン!』


 ニンニンとグラスは手放しで喜んでいる。しかし、俺はそんなに単純ではない。


 既に、先のことを考え始めていた。 


 ビーカーにある低級ポーションは500ml程度。今後、作業は効率化されるとしても、一人で同じ量を作ると最低でも一か月程度は掛かるだろう。


 問題は金だ。


 不要な素材や余剰の魔石を売ることでギリギリ生活は成り立つ。しかし、金を貯まらない。このままでは、いつまで経っても奴隷の購入は出来ないだろう。


 かといってポーションをそのまま売ると、アスター教に潰されてしまう。ニンニンの二の舞だ。


『ツボタ、どうしたの? そんなに難しい顔して』

『この低級ポーションの売り方を考えていたんだ』

『こっそり、冒険者に売ればいいだけじゃない? 内緒だよ! って』


 ニンニンは「当然でしょ?」という顔をしている。話にならない。


『馬鹿野郎! ポーションをポーションとして売っても美味しくないだろ? 俺はポーションを元に、新しい価値を生み出したいんだ……!!』 

『新しい価値……!?』

『ウォンウォンウォン……!?』


 ニンニンとグラスが雷に打たれたような顔をしている。


『そうだ。俺達が売るのはポーションであってはならない。新たな価値によって、アスター教から信者を奪い、そして最終的に潰す』


 ニンニンはゴクリと唾を飲み込んだ。


『それには、何が必要なの?』


 俺は目を瞑って考える。するとぼんやりとイメージがわいてきた。新たな価値を提供する仕組みについて。


『壺だ』

『えっ……!?』


 ニンニンは首を捻る。


『新たな価値の提供には壺が必要だ!』

『なんで壺なの?』

『馬鹿野郎! 人間が幸せになるには【壺】しかないだろ! 常識だ!』

『そんな常識ないけど……!!』


 全く。ニンニンは壺の凄さを分かっていない。


『壺には人を惹きつける魅力があるんだ。本当だ。俺を信じてくれ』

『ツボタがそこまで言うなら信じるけど……』


 よし。後は協力者が必要だな。壺の凄さを周囲に伝えてくれる、協力者が……。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る