イェーガー家傷害事件②
「ほうほう、ここがイェーガー家かね。うん。いいお宅じゃないかね。」
先生は杖を突きながら、馬車から降りる。
先生と警部と俺の3人で来た。
先生の住んでいるところは結構な高級住宅街で、今いるエリアは中産階級の家々が集まっている。
でも、狭いなりに庭はある。
これが中産階級ってやつか、まあ、パッとしない。
「ええ、夫のアロイスは腕の立つ猟師でして、数々のオオカミを仕留め、シカを狩り、生計を立てています。銃の腕は抜群で、この街で5本の指に入るのではないでしょうか。」
「そうですか、では、銃に気をつけねばなりませんな。」
はっはっは。と笑いながら呼び鈴を押す。
警部には冗談にしか聞こえないだろうな。
「はい。なにか?いや、なにかご用ですか?」
玄関が開いて、背の高い男が出てくる。年のころは30行かないくらいか。トレーガー警部より少し若いくらいだろう。
博士を見るなり警戒した様子だ。
まあ当たり前だろう。上流階級の人間がいきなり目の前に現れたら、厄介ごとを疑うものだ。
それに先生は魔法使いでもある。人間の形をした大砲が目の前に現れたら、誰でも動揺するだろう。アロイスもただならぬ気配を感じ取ったようだ。勘がいいな。
「ああ、イェーガーさん。紹介します。こちらは刑法学者のフォイエルバッハ博士です。」
「ええ、突然押しかけてしまって申し訳ないですな。何分、急ぎの要件だったものですから。」
「ちなみに、哲学・法学・魔法学の博士を取っています。」というアピールを欠かさない。これは先生だけの特徴ではなく、この街の博士はみんなこう言う。
しきたりのようなものだ。実は陰険な街なのだろうか?
「はあ。」
アロイスはぽかんとした様子だ。
「失礼、服装を間違えたやも知れません。私どもとしては、立ち話でも良いのですが、悪目立ちしませんか?」
「あ、ああ。それもそうだ。いえいえ、歓迎しますよ。ドクトル。さあ、上がってください。何もないですけどね。」
「恐れ入ります。ではお言葉に甘えて、お邪魔しますよ。」
先生、わざと上等な服を着て来たな。
玄関前で悪目立ちしようという魂胆だ。こうして上がりこむために。
もっとも、話の内容からすれば、彼の利益にもなるのだが。
「いやあ突然失礼しますよ、奥さん。私はパウル・フォン・フォイエルバッハ。哲学と法学、それと魔法学の博士を持っております。おや、利発そうなお坊ちゃんだ。ごめんね。少しお話させてもらうからね。」
こうしてみると、好々爺のおじいさん博士にしか見えない。
「ああ、お前たちは下がっていろ。ささ、どうぞおかけください。」
この一言だけで、奥さんと子どもは奥へと下がっていく。
それにしても声の高さが顕著に変わる。
これは犬タイプの人間だな。下に厳しく上に
まあ、お貴族様には諂っておいたほうが良いのは、間違いない。
「では、長居もできませんので早速本題に。」
そう言うとトレーガー警部は事情を説明し始めた。
「この間、アロイスさんがおっしゃっていた件で、より法に詳しい方においでいただいた方がいいと思いましてな。」
「ああ、躾の件ですか。いやあ、あの時は俺もかっとなってしまいまして、少しやりすぎてしまったなと思っていたんです。」
「ああ、そうでしたか。まあ、改心されたのであればそれで良いのです。本官が出動するようになってからでは遅いですからね。」
「ははは、物騒なことを言わないでくださいよ。俺が愛する妻と子を殺すわけないじゃないですか。俺が手を出したのだって愛のゆえですよ。愛してなければ、そもそも構わないし、熱くもならないでしょう。それに妻を指導し、子どもに道徳を教えるのは夫、そして父の責務でもありますから。まあ、熱くなってしまったことは反省していますよ。」
早口になった。さらに上ずっていることに本人は気付いているだろうか。
自己弁護に終始しているのもポイントが高い。これはアウトだな。
「なるほどなるほど。いやいやこれはご立派に父親をされている。お若いのによくできた方ですな。ぼくもこれぐらいの頃に、こんな殊勝な心掛けを持ち合わせていた自信がありませんよ。」
先生はにこやかに、なんなら恭しいほどに丁重に褒める。
火山も人も、普段静かなほど怒ると怖いのだ。
俺は感じた。
赫熱した溶岩がゆっくりと滑り込み、マグマだまりの形成が始まった。
「いえいえ、何を仰いますドクトル。俺なんかまだまだ未熟者ですよ。」
「はっはっは。謙遜なさるな。さて、どうしたものか、トレーガー警部殿に着いてきてくれと頼まれてしまったから、来たものの、まあ、手ぶらで帰るわけにもいきません、一応法律の話だけして帰りましょう。」
「はははは。直々に、ドクトルの講義が聞けるなんて嬉しいことはない。今日は我が家の記念日になりますよ。」
「はっはっは。イェーガーさんはおだてるのがお上手だ。しかし、記念日にはなるでしょうな。」
そういうと先生は解説を始めた。
「まずは、法諺というものからお話ししましょう。「法は家庭に入らず。」聞いたことはおありですかな?」
「ええ、まあ、詳しいことはあれですが、聞いたことはあります。」
「実はこれ法律ではないんですな。少なくとも私は作らなかった。」
「え?法律もお作りになってる?」
「いえ、まあ微力ながら関与した程度でしたがね。」
咳ばらいを一つしてから先生は話を続けた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます