第12話 アメリカ・カナダの寿司屋で働いて英語以外で学べること

外国において、英語がおぼつかない日本人ができるバイトの筆頭は、和食系レストランではないだろうか。


20代の半ばでサンフランシスコ郊外の英語学校に入学し、半年くらいたってカレッジに入り直した。本当は英語学校だけで帰国するつもりだったんだけど、思いのほか楽しくて、親に頼み込んでカレッジまで行かせてもらうことになったのだ。


そこで、本当はいけないんだけど、学費や生活費の足しにするために、現地の日本食レストランでウェイトレスとして働くことにした。まあ、当時はいろいろとゆるかったからできたことかもしれない。


まだ英語の勉強始めたばかりの若造にとって、お客さんがほとんどネイティブっていうその店の環境はかなり辛いものがあった。まだオーダー取るのも手書きのメモ帳の時代だったし。


それでも、メニューが、あたりまえだけど、全面的に日本食だから、例えば、Karaage(唐揚げ)と書かれてて、お客さんが「からーじ」って発音しても、こっちは日本語ネイティブだからちゃんと察してあげられる。そんなアドバンテージがあったから、心折れることがあってもなんとか続けられた。


ある時、白人のお母さんと、5、6歳の女の子連れがやってきた。


オーダーは、にぎり寿司と味噌汁とごはん。寿司に、ごはん?とも思ったけど、まあ、「子供さんとシェアするんだろうな」と、特に気にはしなかった。


そして、そのレストランはアメリカ人のお客さんがほとんどだから、明らかに日本人とわかる人以外は、味噌汁→サラダ→寿司、みたいな順番で提供することになっていた。


だから、まず味噌汁を持ってったら、お母さんが、「ご飯も今、持ってきてくれます?」と言う。


それで、持ってったら、「これこれ」みたいな顔になって、例の女の子が目をキラキラと輝かせた。


そして、目の前に味噌汁とご飯を置いた、と思ったら、間髪入れずに、スプーンで味噌汁にご飯をイン。こぼさないように、上手にご飯を味噌汁の中で、馴染ませている。


それはそれは見事な『ネコまんま』。


そして、その思わず見入ってしまった私に気づいたお母さんが、「行儀悪いから、やめて欲しいんだけど、すっかりこれが気に入っちゃって」と、顔を赤くしながら、そういった。


いやいやいや。


「私も小さい頃、この食べ方が大好きでしたよ!」と答えると、お母さんは、「え? ほんと?」と、びっくりしながらも、日本人に言われたせいか、とても嬉しそうだった。


そんな大人の会話を一切気にせず、一心不乱に味噌汁ぶっかけご飯を食べている、天使のような女の子の姿が未だに忘れられない。


そして、海外のレストランにおいては、メニュー以外の、いわゆる『その人のリクエストに応える』というやりとりが異常に多い。


「ゴマは好きじゃないから入れないで。そして、スパイシーソースはかけずに別の器で多めに持ってきて。それから醤油は減塩タイプで」


とか、そういうやつ。


今なら、スタバとかで、「無脂肪乳でエクストラショット、キャラメルシロップ追加で」みたいなことだろうか。


とにかくめんどくさいけど、そういう文化だから仕方がない。


これはカナダでの話なんだけど、ある日、若い女性の二人組の客が、ランチ時にもかかわらず、オーダーもしないまま窓側のいい席でとにかくずっと喋っている。


「お決まりですか?」


「お決まりですか?」


「お決ま(以下略)」


心優しい私でも、さすがにピキピキしてきた。


さすがにその雰囲気を悟ったのか、ひとりが少し申し訳なさそうな顔をして、メニューを開き、その様子にもう一人も諦めたようにメニュー眺め始めた。


「(いくらなんでももう)お決まりですか?」


すると、最初にメニューをとった女性が、無事にランチボックスかなんかをオーダー。次に、もう一人の方に視線を動かす。


すると、その女性はメニューから顔をあげ、おもむろに、「私、ご飯、嫌いなのよね」と言い放った。


しかも、腕を組んで「さあ、どうしてくれるのかしら?」みたいな感じで、私の返事待ちの体制をとる。


固まる私。寿司屋に来といて『ご飯が嫌い』ですと?


さすがに連れの女性も焦った顔をしている。


「で、でしたら、刺身とか.....」「あ、そういう気分じゃないの。寿司がいいの」


意味がわからん。どうすりゃいいの。


「と、とにかく寿司シェフに聞いてみます」と言って、その場を立ち去った。


そして若干動揺しながら、寿司シェフにそのように伝えると、「あ、了解」とあっさりした返事。


何、この謎解き展開。パラレルワールドに迷い込んだのか、私は。


結局、シェフが出した案は『鉄火巻きのごはん抜き』つまり、『マグロの刺身を海苔で巻いたもの』。


それもう普通にうまそうな『おつまみ』じゃん。


もちろんお代は鉄火巻きのままだけど、その女性客は大満足で帰っていった。


わがまま客と寿司シェフの応用力の戦いを目の当たりにした気がした。寿司レストランで働くと、語学以外もいろいろ学べるのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る