「ラーメン」、ジャンクフードの王様
いらっしゃいませ!
今回のテーマはラーメンです。
訪日外国人に向けたアンケート「日本で一番満足した食べ物」で、ラーメンは不動の一位をキープしています。
では、日本人に向けたアンケートではどうかというと、これもラーメンは必ず5位以内に入っており、つまりラーメンは世界的に人気な食べ物だと言えそうです。
少し前までは Japanese Ramen Noodles などと言われていましたが、最近では Ramen で通用するようになりました。
しかし、そもそもラーメンとはどういう意味なのでしょうか。
実は日本人ですら、よくわかっていません。
# ラーメンの歴史と謎
諸説ありますが、ラーメンは、中華街のある東京の横浜で生まれたという説が有力です。
ラーメンの原型は中国の湯麺(Chinese Soup Noodle)だと言われています。
そのため、誕生当初は「支那そば」「中華そば」などと呼ばれていました。
つまり「中国風の蕎麦」という位置づけですね。
蕎麦といえば、300年近い歴史がある日本を代表するストリート・フードです。
ラーメンが国民食となる土壌はもともとあったのでしょう。
実際、今よく見かけるラーメンは、湯麺よりも蕎麦に近いかもしれません。
中華料理として定着したラーメンは、中華料理店で食べるのが一般的だったようです。
しかし、人気が出てくると専門店も増え、北海道や九州地方にもご当地ラーメンも出現します。
日々進化を続け、いつしか日本独自の麺料理としての地位を確立しました。
では「ラーメン」という名前はどこから来たのでしょうか。
漢字では「拉麺」または「老麺」、「柳麺」と書きますが、「拉麺」とは「手延麺 - Hand Pulled Noodles」のことですし、「老麺」とは「天然発酵生地の元種 - Wild Yeast Starter」のことです。
日本のラーメンは、折りたたんで切るスタイルが一般的で、そのどちらとも当てはまりません。
「柳麺」の「柳」はヤナギのことで、「細くてヤナギのように見えるから」という節があります。ですが、中国で「柳麺」と言っても、まず通じることはないでしょう。
それらしい説はいくつも提唱されていますが、どれも決め手に欠けます。
ラーメンはルーツや歴史が不明瞭なのです。
日本の大衆食ではよくあることです。
- 蕎麦についてはこちら
- 中国料理と中華料理の違いとは? についてはこちら
# ラーメンが日本食になるまで
ラーメンほど、お店ごとに味わいが異なる食べ物はあまりないでしょう。
それこそ、100件の人気店に行けば 100種類のラーメンを楽しめます。
とあるラーメン系人気 YouTuber がラーメンの特徴だけで店名を当てるというショート動画を上げ続けていますが、今のところ百発百中。
そのくらい、オンリーワンのお店がひしめき合っているということになります。
そんなラーメンですが、大きく分けて4種類に分けられます。
醤油、塩、味噌、豚骨です。
もちろん、どれにも当てはまらないラーメンもたくさんありますが、大抵の日本人の同意を得られるはずです。
醤油ラーメンには「王道」と言うべき味があります。
これは最初に生まれたラーメンが醤油ラーメンだからでしょう。
たまにクラシックな醤油ラーメンに出会うと「王道だ」と言って尊ばれたりします。
ですが、今では驚くほど様々なバリエーションがあります。
お店によってまったく違う味わいのものに出会えるはずです。
塩ラーメンは 80年代、北海道の函館で生まれたとされています。
塩ラーメンとは、醤油や味噌の味を前面に出さずに作られたラーメンです。
日本料理は「だし文化」ですので、お店によって全く異なる味わいのものが提供されます。
味噌ラーメンも北海道の生まれです。
50年代に札幌で生まれたとされています。
塩ラーメン、味噌ラーメンがどちらも北海道で生まれたことからわかるように、北海道は日本におけるラーメンの中心地の一つです。
この中で、ちょっと特殊なのが豚骨ラーメンです。
醤油、塩、味噌は調味料ですが、豚骨だけが「スープ材料」なのです。
つまり、醤油味の豚骨ラーメンや、塩味、味噌味の豚骨ラーメンがあります。
豚骨ラーメンの白濁したスープは、中国の「白湯」と呼ばれる濃厚で上品な味わいのスープが原型(諸説あり)ですが、現在の豚骨スープは独自進化を遂げており、原型をほとんど留めていません。
本場は九州の福岡で、「博多ラーメン」「久留米ラーメン」と聞けば、日本人なら誰でも豚骨ラーメンだと知っています。
最近では豚骨だけでなく、鶏を使った白濁スープも「鶏白湯 - Tori Pai Tan」という名前で人気です。
今ではラーメン激戦区は日本中にあります。
ご当地ラーメンもたくさん産まれています。
それぞれに特徴があり、また融合し、ラーメンの進化はますます加速しています。
古くから変わらない王道のラーメンから、近年生まれた「〜系」と呼ばれるラーメンやご当地ラーメン、あっと驚くニューウェイブまで、一生食べ尽くせないほどの種類があります。
こうして、中国料理と日本料理の融合により産まれたラーメンは、今では日本の誇るジャンクフードの王様として君臨しています。
もし日本に立ち寄る日が来たら、海外で知られていない行列店に並んでみてはいかがでしょうか。
- 醤油ラーメンのレシピはこちら
- 簡単とんこつ風ラーメンのレシピはこちら
- マニア向け とんこつラーメンのレシピはこちら
- 塩ラーメンのレシピはこちら
- 味噌ラーメンのレシピはこちら
- 二郎系ラーメンについてはこちら
- うま味調味料についてはこちら
- 中華麺についてはこちら
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます