第2話 長老の一喝

 塔の発見は、大気圏流氷に暮らすナギサペンギンたちを騒然とさせた。

「塔だってよ」「なんの塔だろう」「とうとう塔が見つかったって、トウだけに」「トウッ」「いてっ、やめろよっ」

 けれどもペンギンたちはすぐにふざけ合ってしまって、塔の話題はゆらめくオーロラのように儚く、消え去ってしまうかのように思えた。

 それを一喝したのは長老だ。

 かつて、この宇宙の入り江を閉塞してスペースサメの脅威を祓ったとされる長老は、観察力に長ける何ペンかのペンギンたちを選ぶと、調査隊を編成させた。

 塔は流氷のはるか南、星の赤道にあたる場所にあった。

 調査隊は赴き、三日三晩の観測をした。

 糸状にみえる塔は近づけばそれなりの巨きさがあり、直径は約40ペントル。太さは驚く程に均質で、その高さは長大で、地上から気圏を貫き、遥かに高度約5万ペントルほどまで伸びていた。

 それほどまでに巨きいと、慣性と潮汐力とで引きちぎれてしまいそうだが、観察するにこの塔は、量子糸をより合わせてできていた。糸が量子状態を保つならば、存在するか否かが確定せず、その質量状態も不定のままに保たれる。さらに、絡み合った糸たちは、それぞれの量子状態が同時に確定しない限り破断できない。そのようにして、おそろしく軽く、強固に、塔は編まれていたのだった。

 残念ながら、ナギサペンギンたちの科学力でわかることはそれだけだった。

 地磁気と温度差を利用した発電も確認されたが、その用途はわからない。

 塔が、いかにして生じたのかも、なにを目指しているのかも、虚空にそよぐ太陽風を浴びて、どんな気持ちでいるのかも、わからなかった。

 だが、それでよいだろう。

 ペンギンたちがどう在ろうとも、塔は変わらずそこにいる。いつか倒れる日もあろうけど、それは塔の勝手である。ペンギンたちは気圏に遊び、塔は立ち、互いにその姿を認めながら、同じ時代に息づいてゆく。その関係だけで十分である。

 調査隊のペンギンたちはそのようにして、報告書の結語をむすんだ。

「そうは問屋が卸さんのぢゃ!」

「「ええーっ」」

 長老が口角泡を飛ばして怒鳴りつけ、調査ペンギンたちは一同しりもちをついてしまった。

「地球の表層を周期的にめぐるこの氷床は、いまは南下期にある。塔はその進路上にあり、このままではぶつかってしまうぢゃろ」

「ははあ。それは確かに」

「さすがの塔も、流氷との衝突には耐えられない、かも」

「いやあ流氷の方が割れるんじゃない? 奴はなかなかどうして……やりおるぜ?」

「ぺんっ!」

「「ぴゃあっ」」

 長老がまたも一喝し、調査ペンギンたちがしりもちをつく。

「問題はそこではない。塔が量子糸で編まれているなら、衝突の衝撃は量子的な干渉を生む。そのような干渉が起きればどうなる? 我々ナギサペンギンは、軒並みこの宇宙から消えてしまう」

「そ、そうか。ぼくたちペンギンは、本質的に量子的な存在だから……」

「うむ。これは、なんとかせねばならぬぢゃ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る