追記しよう

 ミステリー書くなら緻密なプロットと構成が不可欠。

 だなんて思い込んでいる人多そう。

 いらん、いらん、そんなものは。

 事件起こして、解決しちゃえばそれはもうミステリー作品。

 と、そこまで言っちゃうと「ん?」ってなるけど、近いものはあると思う。


「叙述トリックを堪能して」「伏線回収が気持ちいいハズ」「まさかのどんでん返しに期待!」

 とか誰かに向けて言うことに「ミステリー作家」としての喜びを感じる人も居るでしょうが、私は「読んで良かった」と思われればそれで良い。

「そんなに面白くはなかったけど、読んで損はなかった」くらいでもいい。


 そんな「ミステリー作家」としてはかなりいい加減な書き方をする私ですので、変なことも平気でします。

 この前開催されたKACの8つのお題。

 ひとつ目の書き出し指定のヤツが、完結させるには締切に間に合わないと判断した私は「ふたつ目のお題で続きを書こう」と思い、どうせなら最後まで連載で乗り切ろう、なんてことにしてしまいました。


 被害者も容疑者も犯人も、全て決めないままで、お題が発表されてようやく続きを考える。そんなやり方でも「事件が起きて解決する」という単純な構成のミステリーは書けるものです。


 と、言うわけで、おそらくこの質問に答える企画に付け足した「第2話」は、存在に気付く人も少ないでしょうが、こんな書き方もあるのだよということを示して、もうひと作品(群)を置いておきます。


「アンチクライマックス」

 以下のコレクションに全8回を纏めています。

 https://kakuyomu.jp/users/ukizm/collections/16818093072984390483


 実はこの方法だと、毎回どんなジャンルでどんな物語を書くか考えなくてもいいので、KACを完走するのはかなり楽。皆勤賞を確実に狙うならお勧めのやり方です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【ミステリー作家限定】作者への5つの質問(主催者:雨宮徹さん)に答える 西野ゆう @ukizm

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ