第2話 闘志は飢えた狼の如く

 入団式は騎士街の北にある野外訓練所の中で行われた。数にして百人以上の騎士たちの視線が前に立つオレ達に殺到している。


「今日より我々の仲間に加わる者たちを紹介する!」


 オレのすぐ隣に立っていた大男の声が訓練所に響き渡る。全身を重厚なアーマーと顔を隠すヘルムに覆われたこの大男こそフェンリル騎士団の騎士団長、グリム・ギルトーニだ。


「スルト・ギーグ!リルカ・イエスマリア!エルド・L・ラバーの以上三名だ!三名とも非常に優れた戦闘能力と気高き信念を持っている!よって…………アレキサンダー!三名の教育係は貴様に一任する!」


 アレキサンダーさん。一体どんな人だろうか。


「今日は兼ねてより予定していた歓迎会を行う!正午の鐘が鳴るまでは自由時間だ!アレキサンダーは三人に騎士街の案内を頼む!────では、解散!」


 騎士たちはバラバラのタイミングで散っていき、そのまま訓練所で鍛錬に励む者や出ていく者がいた。その中にはオレ達に声を掛けてくれた人たちもいて、皆良い人そうで上手くやっていけそうな環境だと少し安心することが出来た。


「よォ坊主ども。久しぶりだな」


 そんな折、オレ達の前に現れたのは一週間前に本部で出会った眼帯の騎士だった。


「アレク。分かっていると思うが、悪い遊びは教えるなよ?」

「分かってるよ団長。俺がそんなことするヤツに見えるか?」

「エミーリアにチクるぞ」

「うげッ!そりゃ勘弁だって団長!アイツに殺されちまう!」

「今後の働き次第だな。では、頼んだぞ」


 そう言って団長は足早に訓練所から去っていった。眼帯の騎士は困ったよう顔をして頭を掻いた。


「お久しぶりです。あなたがアレキサンダーさんだったんですね」

「あー、久しぶりだな坊主ども。あんときゃ言いそびれたが、俺は防衛部隊隊長のアレキサンダーだ。さっきのは見なかったことにしてくれ…………」


 アレキサンダーさんはバツが悪そうに名を名乗った。他の騎士と違ってコートのデザインが少し違ったので昨日の時点で何となく偉い人だというのは分かっていたが、防衛部隊のリーダーだとは思っていなかったのでこれには驚いた。


「気軽にアレクさんって呼んでくれ」

「よろしくお願いします!アレクさん!」

「OK。それじゃ付いてきな。迷子になったら置いてくぜ」

「うっ……」

「なんだ、心当たりでもあるのか?」

「……ないデス」


 ニコニコしながら顔を見つめてくる二人からオレは目を逸らした。


「ま、とりあえず出発するぜ。まずはPXから行くか」

「アレクさん!PXってなんですか!」

「それは付いてからのお楽しみだぜ嬢ちゃん」


 言われるがままに本部を発ち、騎士街を進んでいく。人の活動が活発になる時間帯ということもあってか、前に訪れた時よりも人が多く、あちこちで騎士が談笑している。それを横目にオレ達はアレクさんの後ろをついていった。


「────ついたぜ!ここがPXだ!」

  

 辿り着いたそこは一見するとただの売店だ。しかしただの売店というには、武具だったり刃物の手入れ品だったり、弓矢まで売っている。むしろそっちの方がメインであり、他にはテーピングや防水ペンや防水メモ帳、ポーチなんかもある。


「PXはオレ達騎士向けの品が揃えられた日用品店だ。最低限必要なものは支給されるが、足りなかったものとか消耗して使えなくなったらここで補充するんだ。いざ実戦ってなったときに道具が壊れてやられましたー、なんてクソみたいなことしないように装備には気を付けるんだぞ」

「売店はここ以外にもあるんですか?」

「あと三か所同じような場所があるが、品揃えはほとんど同じだから今日は行かないぜ。後で地図渡すから確認しておけ」

「分かりました」 


 エルドがアレクさんに質問している間にリルカは目を輝かせて店内を見て回っていた。結構広い店内を一人で行ってしまうと迷子になると思ったので、オレもリルカの後を追いかけた。


「リルカ、あんまり離れると逸れちまうぞ」

「大丈夫大丈夫!ちょっと見に行くだけだから!てか、スルトに言われたくないんだけど?」

「うっ……」


 オレが反論できずにいる間にリルカはどんどん進んでいく。一瞬迷ってからオレはリルカの方を追いかけることにした。彼女は色んな商品に目を向けながらもその足は止まらず、その様子からどうやら目指している場所があるようだった。次第に並べられている商品が防具に関連するものに変わっていき、やがて防具そのものが売られている区画にたどり着く。


「さっきから何を探してるんだ?」

「盾!」

「盾?」

「うん…………私が使える唯一の武器だから」

 

 リルカの笑顔に影が差し込んだ。


「私ね、剣とか槍とか持つと動けなくなっちゃうんだ。相手を傷付ける自分の姿を想像して足が震えちゃうの」


 彼女の口から出てきたのは意外という他に感想が思いつかない驚きの事実だった。ある意味ではオレと同じく才能がない、しかし根本の理由はオレと全く異なる。


「そう、なのか」

「うん。だから盾を使うようになった。結局、盾でも攻撃しようとしたら動けなくなっちゃうのは変わらなくてさ。試験も相手が岩だったからどうにかなったけど、これからはそうも言ってられない」

「それは…………」

「────ごめんね!こんなこといきなり言われても迷惑だったよね!そろそろ戻ろっか!」


 自嘲するように笑う彼女にどんな言葉を掛ければいいのかオレには分からなかった。


「お、戻ってきたなヤンチャ共め。今度からまず一言声を掛けてくれよな。報連相を怠ったらいざってときに対処が出来なくなるからよ」

「「すみませんでした」」

「わかりゃ良いんだよ。よし、次行くぞ次!」


 騎士街の案内はしばらく続いたが、その間ずっとリルカの言葉が頭の中で渦巻いていた。



「あ、やっと見つけました!」


 騎士街の案内が終わって本部に戻ると、エミーリアさんが声を掛けてきた。


「ゲッ、ミリア……」


 手を振りながらこちらに近づいてくるエミーリアさんにアレクさんは露骨に嫌そうな顔をした。


「アレク~?なんですかその反応は?何かやましいことでもしていたんですか~?」

「い、いやぁ?何でもないでがんすよぉ?」

「ふーん」

「いやほんとだって!ほんとにちゃんと案内したって!」

「まぁいいです。あなたに用があるわけではないので」


 二人は一体どういう関係なんだろうか?エミーリアさんの方が明らかに年下に見えるが、アレクさんがものすごく圧されている。


「お久しぶりです!エミーリアさん!」

「お久しぶりですリルカちゃん。それに二人も。一週間前に撮った写真が複製出来たので渡そうと思ってたんですよ」


 「はい、どうぞ!」っと言って、エミーリアさんはオレ達に記念写真を手渡した。


「「「ありがとうございます!」」」

「いえいえ~。それより、昼の模擬戦の準備は出来ていますか?」

「「「模擬戦?」」」

「あっやべッ!!」


 三人揃って首を傾げると、アレクさんが顔面蒼白になって慌て始めた。


「……アレク?」

「…………………………忘れてました……」

「ふーん」

「かかっ勘弁してください!!どうか命だけは!命だけはァ!!」

「全く失礼ですね。三人がいる前で誤解されるようなこと言わないでくださいな。これはお仕置きが必要そうですね」

「ま、待ってくれ!!まだ死にたくな────」

「ていやッ」


 エミーリアさんがアレクさんの鳩尾に腰の入った突きを入れた。アレクさんは白目を剥いて動かなくなった。


「いやぁすみませんでした。この人、戦闘では頼りになるんですけどそれ以外については色々適当と言うか、ダメな人なんですよね。三人はこんな人になっちゃだめですからね」


 エミーリアさんに担がれるアレクさんみたいになりたくなかったので、オレ達は全力で頷いた。


「そういえば、模擬戦ってなんですか?昼に行われるのは歓迎会って団長は言ってましたよね?」

「……そういえばそうでしたね。あの人も一回お仕置きしないと」


 底冷えするような恐ろしく低い声でエミーリアさんが呟いた。哀れ団長、エルドが余計なことを言ったばかりに腹パンを食らう羽目になるとは。


「えっと、歓迎会って名前なんですけど、実際に行うのはただの模擬戦なんです。騎士団はちょっと癖の強い人が多くて、皆良い人なんですけど頭のネジが外れてるというか、戦いを通してこそ絆は深まるって本気で信じてる人ばっかりでして……」

「苦労してるんすね……」

「団長さんもそうなんですか?」

「あの人が一番イカレてますよ。本人の名誉のためにあえて何も言いませんが、いずれ分かると思います」

「えぇ……」


 この騎士団、何かがおかしい。

 

「まだ歓迎会まで一時間ほどありますから、今の間に準備しておいた方がいいですよ。あなたたち三人はチームで挑むことになるのでやりようによっては下剋上も狙えると思います!」

「これ、結構大事なこと聞いたんじゃねぇか?」

「そうだね……エミーリアさん、教えてくださってありがとうございました」

「いえいえ~。私はこれからこの人のお仕置きで忙しくなるので歓迎会には行けませんが、応援してますよ!」


 エミーリアさんは手を振って、アレクさんを肩に担ぎながら去っていった。


「────どうする?」


 本部一階の大食堂に一旦移動した後、オレは模擬戦について二人に問いかけた。


「どうするって言っても、一時間だけでまともな作戦が立てられると思えないよ」

「だよなぁ……オレらはチームで参加するって話だけど…………」


 会議は出だしから雲行きが怪しかった。考えてもみれば当然だ。三人いるとはいえ、オレ達は一週間前に会ったばかりで共闘なんてしたことがない。


「エミーリアさんはああいってたけど……僕は三人いても下剋上なんて出来ないと思う」

「私はそう思わないよ」


 割り込むようにして待ったを掛けたのはリルカだった。


「あくまで私の勘だけど、エミーリアさんは私達なら本当にやれると思って言ったと思う」

「…………」

「確かに難しいことには違いないけど、やる前から諦めてたら元も子もない」


 まるで自分に言い聞かせているようだった。そんなリルカの様子を見て、オレは売店で彼女が言っていた言葉を思い出した。


「……そうだな。どうせやるんなら勝ちに行かねぇと」

「スルト!?」


 リルカは自分を変えようとしている。ならオレはそれを後押しするべきだと思った。


「本気か君たち!?相手は百戦錬磨のフェンリル騎士団だぞ!?僕らが勝てる相手じゃない!!」

「敵が強いからって理由で諦める騎士は、本当に騎士って言えるのか?」

「ッ!」


 エルドはハッとしたように目を見開いて、しかし俯いた。


「「騎士とは称号に非ず。弱き己の心に刃を突き立て、戦い続けることを決意した者への賞賛の言葉である」────騎士王遊離譚・第三章、ラムレスの言葉だ」

「…………そこでラムレスの言葉を持ってくるのはズルいと思う」

「でも、勇気は出ただろ?」


 エルドは薄く笑って頷いた。どうやらやる気になってくれたようだ。


「よし!まずは自分たちの戦闘スタイルと霊臓ソウルハートを共有しよう。オレは徒手格闘で相手を薙ぎ倒す超近接特化のパワー型だ。霊臓は「レルヴァ・テイン」霊力を炎に変換して自由自在に操れるぜ」

「試験のときも使ってたね。凄い火力だったのを覚えてるよ」

「うんうん!体中から火がブワァァ!ってなってた!」


 二人の純粋な言葉にオレは少し顔が熱くなった。どうもこの二人は息を吐くように褒め言葉を口にするから、そういうのに慣れていないオレは少しやりづらかった。


「僕は、ただの剣士としかいいようがないな。霊臓も持ってないし、特にいうことはない」

「そんなことないよ!エルドの剣術は凄いんだから!一週間前の試験だってあのおっきな岩をずばっ!って一刀両断したんだから!」

「マジ?」

「マジマジ!」


 エルドは苦笑いをしていた。ショートソードで巨岩を切断できるだけの技量があるなら十分すぎる。オレがやったらきっと剣がぶっ壊れておしまいだ。


「最後は私だね!私は霊臓で皆を守るシールドを張れるよ!視界に届く範囲ならどこでも何個でもいける!ただ…………攻撃はちょっと難しいかも」


 突然、リルカを庇うようにしてエルドが口を開いた。


「なぁスルト。リルは────」

「大丈夫。さっき売店にいたときに本人が教えてくれた」

「……そう、か」


 オレが言うと、エルドは複雑そうな顔をして引き下がった。


「なぁリルカ。攻撃以外は出来るんだよな?」

「それは任せて!防御に関してはスルトの全力も防げるんだから!!」

「エルド」

「間違いないよ。君の全力がどのくらいかは分からないけど、試験で君が見せたあの攻撃程度なら何万発当てたとしてもリルカには届かない」


 オレは思わず舌を巻いた。それと同時に、ある方法が頭の中に浮かんできた。


「よし、二人とも聞いてくれ」

「「?」」

「オレ達の作戦なんだが────」


 オレが思いついた作戦を共有すると、二人はまずまずの反応を示した。


「それ、本当に上手く行くの?」

「もちろんだ。100%保証するぜ?」



 正午を告げる鐘の音がテミス王国に響き渡る。それを待ってましたと言わんばかりに人々は動きはじめ、あちらこちらの店が人で賑わっていく。


「────注目!!」


 フェンリル騎士街・野外訓練所では正午の鐘の他に、騎士団長グリムの号令も響き渡っていた。朝の入団式のときと同様に騎士たちは整列し、次の号令を待つ。


「正午になった!予定通り歓迎会────もとい、交流模擬戦を開始する!!」

『ッシャアアアアァァ!!!』


 グリムが宣言した瞬間、ダムが決壊したように騎士たちの大気を震えさせるような雄叫びが上がる。


「新人にトラウマを植え付けないようために今回から乱入とチクチク言葉は全て禁止だ!破った者にはエミーリアからお仕置きを受けてもらう!!分かったな!!」

『イエッサー!!!』

「では、新人三名とモーリッツ以外は場外まで退場せよ!!」


 それを皮切りにして騎士たちは訓練所の殆ど端の方で線による仕切りがされた模擬戦場の外へと退場していく。


「緊張してきた……」

「あがり症か?」

「大丈夫?飴舐める?」


 深く息を吐いたエルドに対してスルトとリルカが心配そうに声を掛けた。


「大丈夫だよ。飴も要らない」


 飴を断られたリルカはしょぼんとした。


「────おや、随分と仲が良いな?勝手に心配していたが杞憂だったらしい」


 その時、三人に声を掛ける者がいた。


「あんたは……!」


 スルトは少し驚いたように声を洩らした。他の二人も同様、声を掛けてきた若い男の騎士のことを知っていた。


「久しぶりだな。君のことは特に覚えているぞ、スルト」


 その男は、入団試験の教官を務めていた騎士だった。意外な人物の登場に三人は思わず目を丸くする。


「モーリッツってあんたのことだったんだな」

「む、口調が少し変わったか?」

「あー……あの時は猫を被ってたというか、少しでも心象が良くなればなぁって思ってたんで」

「ハハハ。正直な奴だな君は」


 モーリッツは笑いながら言った後、三人から少しだけ距離を取った。


「では、改めて名乗るとしよう」


 モーリッツは腰に差したショートソードの柄に手を伸ばした。


「フェンリル騎士団副団長のモーリッツ・クレーマーだ。この剣を以って、君たち三人を歓迎しよう」


 モーリッツはゆっくりと、模擬戦用に刃引きが施された剣を引き抜き、その切っ先を三人へ向ける。宣戦布告を受けた三人は即座に戦闘態勢に入った。


「待たんか貴様ら。まだルール説明をしていないぞ」


 今にも戦いが始まろうとしていたとき、間に割って入ったグリムが待ったを掛けた。


「おっと失礼」

「……珍しいなモーリッツ。血が騒いでいるのか?」

「そりゃあそうでしょ。だって三人とも僕が見てきた受験者の中で頭一つ抜けて優秀だったんですから」

「……お前がそこまで言うとは、俺も少し気になってきたな」


 顔を覆い隠すようなヘルムを挟んでも尚強烈なグリムの闘志が三人に向けられる。しかし、それを上回る闘志を放つ者がいた。


「こらこら、横取り禁止ですよ」

 

 他でもないモーリッツである。丁寧な言葉遣いとは裏腹に、その黒い瞳にはギラギラとした真夏の太陽のように鋭い闘志を滾らせていた。


「…………身体が一部でも場外に出た場合は戦闘不能とみなす。相手を必要以上に傷付ける攻撃は禁止だ。いいな?」

「「「「了解」」」」

「では、両者位置につけ!!」


 審判であるグリムを挟み、三人と一人は一定の距離を取る。


「言っておくが、手加減を期待しているなら後悔するぞ。降参するなら今のうちだ」


 モーリッツは薄く微笑みながらそう言った。


「それは僕たちのセリフです」

「油断してたら下剋上しちゃいますからね!」

「降参してもいいっすよ?折れた剣を握りしめる副団長を見下ろすのはこっちも心苦しいんでね」

「言うじゃないか、若造ども」


 気合十分。ぶつけられる言葉は互いの闘志を刺激するカンフル剤として効果を発揮していた。


「────始めいッ!!!!」


 戦いの火ぶたは切って落とされた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る