第11話『古代の船』(2/2)

施設内の薄暗い照明の下、零士の顔には安堵の影がちらついた。彼の目の前に広がるのは、未来の技術が詰め込まれた壮大なアーカイブルームだ。その壮観な光景に目を奪われつつ、彼は思案顔でウルに問う。「なるほどな……。話は変わるけどさ、ここで何ができるんだ?」


 ウルの声は零士の脳内に響き、彼女の存在がひときわ現実味を帯びる。「過去の記録の質疑応答くらいです。もし在庫があればAIを新たにインストールすることも可能です」と、新たな可能性が浮かび上がる。


 興味津々になった零士が確認を求める。「それはリーナにできるという意味か?」


 ウルは確信を持って応じる。「はい。本人さえ許諾が得られ、適合率が10%もあれば問題ないかと思われます」。その言葉に、リーナが自発的に興味を示すことを予見していた零士は、微笑を浮かべる。


 ふと疑問が湧き、「あれ? それってさ、世代的には?」と、ウルとナルの世代がどうなっているのかを尋ねた。


「はい。世代は第4世代タ行のチルです。先程調べ終わりました。保管庫が生きており、在庫があればですが……」ウルの答えは、ナル姉の第5世代より1個前の世代であることを示していた。


 その情報に気を良くした零士は、行動を促す。「そしたら早速行ってみようぜ?」


「承知しました。艦内ルートは確認済みです」とウルは準備万端で応じた。その準備の良さに、零士はまたしても彼女の能力を感じる。


 続いて、零士は科学技術についての疑問を投げかける。「まったくの科学技術未開地の者の場合は、技術についてレクチャーはあるんか?」


 ウルからの答えは明確だ。「はいございます。未開地出身者向けのプログラムがございます」。これにより、何でも可能であることを再認識した零士は、さらに詳しく知りたくなる。


「第4世代の能力ってなんだ?」と零士はウルに問う。


「これまでの簡易タイプAIです。構成を必要最小限にしたもので、翻訳と拡張現実が中心で念話も標準でございます」とウルは説明し、零士の疑問が深まる。「他には?」


「亜空間倉庫の簡易版があります。残念なことに、これだけです」とウルは応えた。それは何か開発ポリシーが変わったのではないかと思わせるほどの情報だった。


「魔法の行使には影響あるんか?」と零士はさらに確認する。


「恐らくは、想定した臓器であるなら何ら問題ございません」とウルは先読みの能力を示し、零士をまたしても感心させた。


「そしたら後はリーナ次第か」と、リーナの選択に委ねることを決めた零士は、彼女の可能性を信じていた。


 ウルは淡々と応じる。「はいそうです」。


 リーナもAI保持者として仲間になる可能性が高まる中、その不気味さと興味のバランスを零士は考え続ける。何にせよ、本人に確認してからの行動が必要だと思った。零士はやれることをやった後、結果を待つのみだ。


 そこでよく言われた言葉を思い出し、「いや待てよ……」と口にする。


「どうか致しましたか?」とウルは予測できずに尋ねた。


「ああ、高度に発達した科学は魔法と何ら変わりないとどこか有名な人が言った言葉があってさ」と零士が言うと、「それはまさしくピッタリな言葉ですね」とウルは即座に理解する。


「だよな」と零士は言い、リーナが現在直面している状況を高度な魔法として捉えていた。




「零士さま……」とウルが突然名前だけを呼ぶ。その声には、何か重要な情報を伝える緊迫が込められていた。


 零士は首を傾げ「ん?」と疑問を投げかける。そのとき、彼の脳内に「――レメデヴェル」という言葉が鮮明に浮かぶ。


「何っ!」と零士は驚きを隠せず声に出す。スクリーンに映し出された「プロジェクト・レメデヴェル」という文字は、彼の予想を裏切るものだった。


「零士さま。この情報が示す通り、我々が遭遇した人物は、おそらくこの船の関係者ですね……」ウルは状況証拠を元に冷静に分析する。


 零士は深く考え込む。「だとしたら……。3000年以上生きていることになるんじゃないか?」と推測し、ウルに問いかける。


 ウルは確信を持って答える。「それでしたら可能です。私たちAIによる肉体の最適化が行えば、3000年程度は現在の姿を保ち続けることができます」


「それはそれで……。また、なんでもありだな……」と零士はこの世界の広がりと可能性に改めて驚嘆する。また、名称しか情報は掲載されておらず、そのプロジェクトが何を示すのかまるでわからなかった。


 一方、リーナへの問いかけが待っていた。施設の存続がいつまでも保証されない中で、今が行動を起こす最大の機会だと零士は感じていた。彼は処置とレクチャーにかかる時間を考慮しつつ、リーナの意向を聞くことにする。


 リーナの回答は予想外のものだった。「独り占めダメ絶対」と即座に処置を受けたいと主張する。彼女のこのアグレッシブな態度は、零士を逆に引き気味にさせた。リーナにとって、零士とナルの会話を羨ましく思うことが、彼女の行動の一因だった。


 零士がリーナに説明しようとする間に、彼女は急いで言葉を繰り出す。「ちょっとお! 何それ? 早く言いなさいよね?」


 零士は困惑する。「え? 何だ? 俺の気遣いは何だったんだあー」と頭を抱える。


 リーナは支援を求めるようにさらに言葉を重ねる。「もちろん。安全なことは信じているわレイジ」と彼に気力を注入する。


 零士は「は、はあ……」と疲労感に包まれながらも、リーナの熱意に押されて行動を開始する。


 その零士の様子を見たリーナは「何よそれ? やる気ないでしょ? 今よ? やる気出すのは」とはっぱをかけてくる。


「はいはい。お待ちくださいな」とため息混じりに言いながら、ウルに館内の見取り図を出してもらう。ナビゲートに従い、一行はブリッジを出て、目指すはAIの保管ルームだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る