第一章 月季と霊耀 ⑥

「なぜおまえひとりなんだ?」

 船着き場に現れた月季を見て、霊耀はいぶかしんだ。月季はいつもの黒衣に、さして大きくもない革袋ひとつ肩に下げただけで、侍女も下僕もつれていない。肩には烏衣が乗っているが。

 これから一日かけて連絡船で川をくだり、楊柳島へ向かうという朝だった。

「長旅でもなし、荷物はそうはないのだし、荷運びの下僕はいらないでしょう。春草は董家の大事ななのだから、いつも仕事にはつれていかないの。怪我をしたらいけないもの」

 ひようひようと月季は答える。家婢はその家の財産のひとつであるのはたしかだ。とはいえ。

「身の回りのことはどうする」

「いやあね、自分でできるわ。たいそうな装束を着るわけじゃないんだもの。髪だってひとりで結えるまげにするわ」

 月季はあきれたように言う。「物見遊山に行くのじゃないのよ。身軽にしないと」

 霊耀は気まずい思いで背後をちらとふり返る。寒翠のほか、荷運びの下僕もふたりほどつれていた。ひとりはをひいている。驢馬の背に積んであるのは銭代わりのはくだった。旅には金がかかる。銅銭も何さしか、寒翠に持たせてあった。

「金は──」

「島に着けば依頼主が面倒を見てくれるから、そうはいらないわ。布帛も驢馬も邪魔になるから帰して。銅銭は、そうね、ひと緡残してあとはせんに替えてしまって。あちらに両替の店があるから」

 飛銭は銅銭代わりになる紙である。重い銅銭と違って旅には便利だ。現地で銅銭と交換することになる。

「従者をつれてゆくのは、とめはしないわ」

 暗に、そうでないと身の回りの世話に困るだろうと言われているようで、霊耀はカチンときた。

「いや、俺もひとりでいい。──寒翠、おまえはここで帰れ」

「ええ? 大丈夫ですか、若」

「自分のことくらい自分でできる」

「そうですかねえ……」

 不安げな寒翠から、荷物をなかば奪うように受けとる。「大丈夫だ。幼子でもあるまいし」

「無理しなくていいのよ」と月季にも心配そうに言われて、霊耀は屈辱を覚えた。

「董のお嬢様とはぐれないようにしてくださいよ、若。旅先で迷子にでもなったら、きっと若は生きていけませんよ」

「馬鹿にするな」

「心配してるんですよ。坊っちゃん育ちなんだから」

 どういう点が『坊っちゃん育ち』なのかわからない。だから黙っていた。

「子供のころは、わたしが迷子になって、霊耀が助けてくれたのよ」

 なつかしげな目をして月季が言った。覚えていたのだな、と霊耀は思う。

「だから霊耀は、案外たくましいと思うのだけれど」

「『案外』とはなんだ。おまえは俺を護衛のためにつれていくんじゃないのか」

「そういうたくましさとはべつの意味よ。用心棒としては、もちろん頼りにしているわ」

 霊耀の全身は、しなやかな筋肉で包まれている。その辺のごろつきにけんで負けることはないだろう。月季の言う意味はわかっている。腕っ節の強さと精神の強さはべつだ。

 ──子供のころのほうが、俺は勇敢だった。

 そう思う。怖いものなどなかった。なんでもできると思っていた。なにもできないと知るまでは。

「霊耀──」

 月季が霊耀を促す。「そろそろ船が出るわ。乗りましょう」

 船に乗ると、水上の冷たい風が頰を打った。

「あなたのことは、ほんとうに頼りにしているのよ。そうでなかったら、同行を頼まないわ」

 慰めるように言われると、かえって気がる。

「あら、ねえ見て」

 月季が船着き場のほうをふり返り、霊耀のそでを引っ張った。物憂い気分でそちらを向く。陸を歩く黒っぽい一行が目についた。

「あれは……」

 こくしやの幕を垂らした輿こしが担がれ、周囲にはにびいろほうを着た男が数人、黒衣のじゆつもまた数人、付き添っている。

「巫術師にほうろう……ということは、輿に乗っているのは冬官か、てん使か」

 鈍色の袍の男たちは、放下郎という、冬官府に勤める祭祀官だ。

「祀典使じゃないかしら。ほら」

 月季が指さす。幕が風にあおられて、黒衣がのぞいた。袍ではない、大袖のしやだ。乗っているのは女である。

「このあたりで今日、まつりでもあったかしら」

「さあ」

 祀典使は祀りを行う役目を負う。冬官府に所属する禁中巫術師との長であり、皇帝が直々に任命できる使職でもある。廃止された烏妃に代わって設けられたのが、この祀典使だった。冬官府の長官は冬官だが、祀典使はその下に属するわけではなく、毛色が異なる。

 現在の祀典使と冬官は、どちらも少数民族の出らしいと聞くが、霊耀も月季も会ったことはない。

 船は岸を離れ、黒い一行は遠くなる。霊耀と月季の意識は、すぐに川の景色に引き寄せられた。なにせふたりとも、京師をはじめて離れるのである。こうようする気分はおなじであった。船が水を押し分ける音、水しぶき、魚の影に川鳥の群れ。すべてが新鮮だ。城壁に囲まれたなかで暮らしていると、川沿いに建ち並ぶ、城壁のない民家がひどく開放的に見える。防犯という点からはこころもとないが。

「楊柳島がどういう島だか、知ってる?」

 吹きつける風に鬟が乱れぬよう押さえながら、月季が言った。

「すこしなら」と、霊耀はうなずいた。

 ふたつの川に挟まれた東西に細長い小島、それが楊柳島だ。ふうこうめいな一大歓楽地。知っているのはそれくらいだ。

「楊柳島ではね、昔からある一族が幅を利かせているの」

 月季はうっすらと笑う。

ほう氏。昔々、しやもんという遠い異国から渡ってきた一族なのですって。彼らはすぐれた造船技術を持っていた。恵まれた水運をかして島が発展したのは彼らのおかげ。いまじゃ島は行楽地としても有名で、京師からの客人も多いそうよ」

「ああ、なるほど……」

 霊耀は船上を眺める。乗船客が多い。すべて楊柳島へ行く客ではないだろうが。

「どちらかというと、男の遊び場ね。朝、京師をてば夜には島に着いて、花街で遊ぶのにちょうどいいでしょう。国内を往来する商人や、海商もよく来島するみたい」

「へえ」

 月季はにこりと笑う。「あなたにはくぎを刺す必要もないでしょうけれど、はめを外さないようにしてちょうだいね。わたしが封家の皆様に𠮟られてしまうから」

 霊耀は顔をしかめた。「誰に言ってる」

「だから、一応よ。念のため。万が一ってことがあるでしょう」

「ない」

 月季は声をあげて笑った。水しぶきがはじけて陽に輝くような笑顔だった。

「ええと……それで、どこまで話したかしら。そう、島は歓楽街で……その元締めがさっきも言った鼓方氏。依頼主も鼓方氏の一族なのよ。本家からは独立して、旅館をやっているひとなのだけれど。古い一族によくあることだけれど、分家が多くて、なにかとめているそうよ」

「分家か。──依頼主にいた幽鬼というのは、しんせきの女らしいという話じゃなかったか? 分家の女か」

「よく覚えているのね」月季はうなずいた。「ご明察。そのとおり、分家の娘らしいのね。ただ、依頼主は彼女には数えるほどしか会ったことがなくて、会ったといってもほんとうに顔を合わせた程度だと」

「それが事実とは限るまい」

 月季は黙って微笑した。

「あとは、島に着いて依頼主と会ってからの話ね」

 霊耀はその依頼主に会ってもいないし、直接話を聞いてもいないので、着いたさきでなにが起こるのか見当もつかなかった。

 いや、会っていたところで、このさき起こった一連の悲劇を、予見できはしなかっただろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る