第3話 学校の月

翌日、学校へ行くと月ちゃんのクラスを確かめるけど1年生の教室は自分の教室へ行く通り道なので

ちょっと不自然だけど、教室を覗きながラ歩ていたら……1年2組に月ちゃんの姿があった。

ただ、髪は寝ぐせがついたままで、ぼさぼさになっていたけど……これで学校に来たの!?

物凄く面倒くさがりと言ってたけど、寝ぐせを整えるのも面倒なぐらい面倒くさがりみたい。


 でも、桜の下に居た時や昨日はちゃんと髪は整えられてたよね。

ということは、誰かにやってもらっているって事かな?

気になるけど、そろそろ自分の教室に行かないとならないし、2年生用もないのに1年生の教室を覗いてるのは変だからね。

なので、わたしは自分の教室へと向かった。


「おはよう、さくら。昨日話してた女の子と事わかった?」


なこるが話しかけてきたから、わたしは昨日の事を話した。


「そうか、もうわかったんだ。一応、1年の新入部員に聞いたけど、その子は同じクラスって言ってたよ。

でも、名前もクラスももうわかったんだ」

「そうなんだ。こっちから頼んでおいて自分でわかったちゃったけど、ありがとね、なこる」

「別にいいって。その子、とってもかわいいというか綺麗な子みたいだね」

「綺麗だけど……ちょっと変わった子かも」

「そうなんだ。それはそれで、面白そうだね」


なこるは面白そうっていうけど、月ちゃんは変わってるけどそれが面白いのは確かな。

それを話そうとしたら、先生がきたのでなこるは自分の席に戻ったので1時限目終わった休みに時間に月ちゃんの事を話したのであった。


*****


放課後、再び月ちゃんの教室へ行ってみたけど月ちゃんはまだ帰ってなかった。

月ちゃんは自分の席に座ったまま、ただただ上を向ているだけであった。

そして、月ちゃんは朝見た時と変わっている所があったが、寝ぐせでぼさぼさだった髪がちゃんと整えられていた。


 多分、クラスメイトが見かねてと整えてくれたのかな。

わたしがクラスメイトだったら、間違いないくそうしてる。

月ちゃんの髪は綺麗で艶のあるストレートなので、ブラッシングをするだけで綺麗になる。

でも、朝はその綺麗な髪が台無しになるぐらい、寝癖が酷かったからね。

しかし、あの髪で登校してくるのはすごいというか、変わっていると言うか……。


 それはともかく、わたしは月ちゃんに声をかけるか悩んでいる。

月ちゃんの教室には月ちゃんの他に、男の子が3人、女の子が2人ほど残っているが行動力がある割に

知らない人がいると、意外と躊躇するわたしだったりする。

それに、自分のクラス以外の教室ってなんて言うか、アウェー感がしてなんか苦手。


 でも、どうにかして月ちゃんに声を掛けたいが、2年生が入学して間もない1年生に声をかけるのも変かな。

いや、声をかける事よりも、教室の戸の陰から教室を覗いている方がよっぽど変か。

それは自分でもわかっているけど、いざとなったら怖気ついてしまう。


「あの、誰かにご用ですか」


突然、後ろから声をかけれたて驚いて声が出そうになったが、声をかけて来たのは女の子だった。

リボンの色から1年生というか、月ちゃんのクラスメイトかな、


「あ、あの、飯塚月さんにちょっと用事があるのですが、声をかけにくくて……」


わたしがそういうと、その女の子は


「そうでしたか。確かに、飯塚さんは声をかけにくいですよね。わたしが呼んできます」


女の子はぺこりと頭を下げて、教室にはいると月ちゃんに声をかけてるが、月ちゃんはわたしの方を見ると

すぐに鞄をとって立ち上がり、女の子と一緒にわたしの元に来たのであった。


「斉藤さんに……さくらさんがいると言われたので……来ました……」


斎藤さんとはさっきの女の子の事かな。


「斉藤さん……でいいのかな?ありがとうね」

「はい、そうです。別にいですよ。わたしは先に帰ります」


斎藤さんはまたぺこっと頭を下げて、帰っていた。


「さくらさん……何に華ご用ですか?」

「用ってほどじゃないけど、まだ帰ってなかったら桜並木の所まで一緒に帰ってもいいかなって思って」

「はい……大丈夫です。桜さんが来なかったら……帰るのが面倒で……しばらくはあのままでした……」


昨日、学校から帰るのが面倒って言ってたけど本当だったんだ。

わたしだったら、学校に来る方が面倒で、帰る時はすぐ帰るぐらいなのに。


「それは良かった。では、行こうか」

「はい……」


下駄箱で靴に履き替えるけど、さすがの月ちゃんでも靴を履き替えるのが面倒ではないようだ。


「履き替えるのは面倒じゃないんだね」

「いえ……面倒です……。ただ……小学校の時に……土足のままだったのを先生にしかられたので……しかられる方が面倒です……」


流石と言うかなんというか、靴に履き替えるのも面倒とは。

でも、先生にしかれられるのはそれ以上に面倒に感じるんだ。

どうやら、すべての事が面倒というより、それより面倒か思う事があれば面倒じゃないんだな。

学校から家に帰るのもお化けが怖いからって言ったけど、月ちゃんにとって家に帰る事よりもお化けが出る方が面倒くさいって事か。


「月ちゃんって全ての事が面倒じゃないんだ」

「流石に全部ではありませんが……大半の事は面倒です……。でも...…最近は少しづつ減っています……」


今の状態で減ったと言う事は、今まではもっとひどかったのか。


「そうなんだ」

「はい……小さい頃は服を着るのが……面倒だったみたいです……」

「そ、そうなんだ」

「はい……服が着るのが面倒で……裸で外に行こうとして……親になんども止めれた事をうっすら覚えています……」


はっきり覚えてないということは、2,3歳ぐらいの時の事かな。

2,3歳でも流石に裸で外に行くのは駄目だし、危ない人もいるからね。


「流石に……それ以降は服をちゃんと来てしたが……今度はパジャマから……幼稚園に行く服に着替えるのが面倒でした……」


着替えるのが面倒だったけど、幼稚園の頃はそれでも親が着替えさせたからよかったけど

小学校になってもそれが続き、着替える事もあったけどパジャマ姿で何度か学校へ行こうていつも限界で慌てて止めれたとか。

ただ、何度も親にしかられたから、着替えるようになったそうだけど。


「他にも色々ありますが……これ以上は恥ずかしいこともあるので……」


現時点でもかなり恥ずかしいけど、これよりさらに恥ずかしい事があるんだ。


「下着を履かないで学校に行ったとか?」

「それは無いですが……ブラジャーをしないで行った事はあります……」


流石に下着を履かない事はなかったようだけど、ブラジャーは確かに面倒かも。

特に朝はブラジャーをするのが面倒だけど、わたしは胸が大きい方だからしないと胸が揺れたりして不快だから仕方なくだけど。


「ただ……わたしはブラジャーをするほど……胸がありませんが……」


月ちゃんはわたしの胸を見た後、自分の胸を見て言うけど胸の事を気にしてるのかな?

でも、月ちゃんは大きはないけどぺったんって訳でもないけどね。


「大きくはないけど、ちゃんと胸があるからしないとダメだよ」

「……そうですか?」

「そうだよ。大きくなくても、しないと胸の形が崩れるし、ブラジャーをちゃんとすれば大きくなるかもだから」

「桜さんがそういうなら……」


なんか月ちゃんは納得してくれたようだから良かった。

胸のサイズに関わらず、女の子としてブラジャーはしないとダメだよ。


「月ちゃんは背が高くてスリムで、綺麗だから背が小さくて普通なわたしからしたら羨ましいかな」

「そうですか……でも、さくらさんはかわいですよ……」


月ちゃんにかわいいと言われて、思わずドキッっとしてしまったけどお世辞だよね。

でも、かわいいと言われるのは嫌ではない


「ありがとう、月ちゃん」

「はい……」


そんな事を話したら、桜並木についたがけどこのまま月つちゃんと別れて帰るか、それでも今日もベンチで話すかちょっと悩む。


「桜並木につたけど、今日はどうする?」

「今日も……さくらさんと一緒にしたいです……」


月ちゃんはそう言って、わたしの制服のそでを少しつまんで引っ張るけどかわいいな。

それに、月ちゃんが一緒に居たいと言うので、わたしもそれに答え、月ちゃんとベンチに座ったのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る