一次名詞と二次名詞

一次名詞と二次名詞という分類を諸兄はご存知であろうか。

物の名付け方でどれだけ生活に密着しているか判る。


たとえば日本では魚は生活に密着しているから、鯵、鯖、鱈と固有の名詞がある。

出世魚のように大きさによって呼び名が違う。

日本人の生活に密着しているから。


一方、牛馬や鶏に対しては牡牛、牝牛、子牛と言うように二次名詞になる。

それは牛馬が日本人の生活に密着していないと言うことを表している。

数多く牛を飼い、生活に欠かせない英語圏ではざっと挙げただけでもBull Cow Calfと言うように一次名詞ばかりである。


アイヌ語やエスキモーの言葉には「雪」に対する一次名詞に溢れているそうである。

つまり言葉こそ文化であり、その言葉を知ることによってしか文化を知ることが出来ないのである。


だから、ある種族の言語に「恐れる」とか「怖い」と言う言葉に類する一次名詞が無いらしいと聞くと、その種族の性格性質が類推できる。


おもしろいなぁ

愉しいなぁ

そう思いませんか。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る