第9話 海で遊ぶのは命懸け



 *9



 「うわああああああああ! 海に落ちるうううううううう!」


 僕の目の前で急に空が暗くなったと思ったら、大嵐になった。


 今日の朝、家から出かける前に台風のニュースなんてやっていなかったのに――いや、それよりも、空が夜みたいに暗くなる前の大きな音は……あれは、なにかの声だったのか、それとも強風が声のように聞こえたのだろうか……。



 そんな事よりも、まず第一に考えなければいけないのは、この大嵐だ。このままだと本当にクルーザーが沈んでしまう――レインコートの男も気にはなるけれども、後で灰玄かいげんに聞くとして、僕はこんな海のど真ん中で死にたくはない。


 まだ、クリアしていないゲームもたくさん残っているし、毎週少年ステップで連載している漫画だって続きが気になるし、深夜帯にやっているアニメだって見たいものがたくさんある。


 ちなみに、今年の夏の深夜アニメは豊作ばかりである。

 なので、何としても、僕はここで死ぬわけにはいかないのだ!

 大波に乗り上げたのか分からないが、クルーザーが九十度ぐらいの角度で垂直に傾いた。


 「うおおおおおお! 落ちるううううううううううう!」


 駄目だ、クルーザーにしがみついているのがやっとだ。

 クルーザーにしがみついている時に、足に変な重たい違和感を感じて見てみると、臥龍がりょうが僕の足を掴んでいた。


 「おいいいいいい! 何してんだ離せえええええ!」


 「何を言ってるんだ! 離したら俺が海に落ちるだろうが!」


 「お前さっき自分で『誰よりも海を愛してる海の男』だとか言ってただろ! 何とかしろおおおおおお!」


 「ち、違う! 俺は平和な海の男なんだ! こんな危険な海は愛せなあああああい!」


 「何が平和な海の男だ! 口からでまかせばっか言いやがって! どわあああああああああああああ死ぬうううううううううう!」


 臥龍との口論の最中に、今度はクルーザーが右に左に暴れまわった。さながら遊園地の激しいアトラクションのようだ――だが、アトラクションの方がこの場合まだ、生易しく思える。

 僕は自然の恐ろしさを痛感した。

 遊園地のような作られた絶叫マシーンの恐怖よりも、自然が運んで来る始めからある恐怖には、死を連想してしまうほどの恐怖があった。


 「お二人とも! すぐ近くに港街の島があるので避難しましょう!」


 その声は灰玄だった。

 レインコートの男を連れて来て、クルーザーで海を満喫しようと言って来て、大嵐の中で死にそうになっている現実を作った、張本人である。

 それに、この夜みたいに前も見えない暗い海で、近くに島があるなんてどうして分かるのだろう……。


 僕の性格は自分でも認める、つむじ曲がりな性格だが、その性格が僕に訴えかけて来ている。灰玄はなにか怪しい。なにかを隠している――と言うよりも、なにかを企んでいるのではないだろうか。

 そんな灰玄の発言に対して「はい、そうですね」なんて軽々しく答えられるはずがない。



 信用と信頼はとても大事だ。

 信用が出来ない人間の発言は何を言っても疑って聞いてしまうし、信頼が無い人間とは距離を置きたくなる。それはきっと、無意識に自分の中の感情が教えてくれる自己防衛なのだろう。


 昔よく、「人を疑ってはいけません」などの言葉を幼い時に学校で、スローガンのように教師が言っていたが――同時に「知らない人に声をかけられても、ついて行ってはいけません」とも言っていたのを思い出した。

 あれって、今考えると矛盾した発言だよな……。


 「はい! そうですね!」


 臥龍の返事だった……。

 知らない人に声をかけられて、何も考えないでついて行ってしまう、アホなおっさんがここに居たよ……。


 ズガガガゴゴォォォォォォォォォォォォォォォン!!


 鼓膜が張り裂けそうな轟音の雷が、どんどんと強く、そして近づいて来ているのを感じる。

 それに、稲光の数も心なしか増えている様な――――んっ!?

 目の前も見えない真っ暗な海を、唯一照らしてくれるのは稲光だけなのだが、まばたきほどの一瞬の光りの中に島が見えた。


 それは、灰玄が言ったとおりの港街の島だった。

 無人島では無く、人が生活をしている足跡がある島だ。


 まあ、クルーザーを停泊させる場所が見えただけなのだが……。

 だがしかしだ、今のこの現状から言えば、天空から一本だけ垂れ下がっている希望の糸である。何とかして糸にしがみつき、生き残らなければ。


 しかも距離的には、かなり近い。

 正確な距離は暗くて分からないが、五百メートルから一キロメートルぐらいの間ぐらいだろうか――


 「灰玄さん! しっかり私に掴まっていて下さい!」


 「はい! 臥龍先生!」


 いつの間にか、臥龍がクルーザーの操縦席に立ち、灰玄が臥龍にしがみついている。

 それに、本当に操縦をしている。

 どうやら、船舶免許を持っていると言った臥龍の発言は、はったりでは無いらしい――というか臥龍の顔……。


 灰玄の大きな胸が背中に当たっているからだと思うのだが、顔が弛緩しかんしているレベルではない……目尻は垂れ下がって、鼻の下は完全によこしまなことでも考えていると、断言してもいいぐらいに伸びている。

 お下劣な劣学者だとは思っていたが、もう学者でも何でも無い、ただのエロおやじである。


 大波に襲われながらも、何とかクルーザーは島の停泊場までたどり着き、クルーザーから這いずるようにして、僕は無事に海から陸に戻ることが出来た。


 本当に……死ぬかと思った。

 臥龍と灰玄もクルーザーから無事に降りて、僕の近くに立っている――

 と言うか臥龍の奴、僕のことを無視して灰玄の心配ばかりしていやがる。


 「灰玄さん大丈夫ですか? お怪我はありませんか?」


 「え、ええ。私なら大丈夫です。臥龍先生が守って下さったおかげです」


 「何を仰るんですか! 女性を守るのは男として――いや、紳士としての務めですから!」


 何が紳士としての務めだよ。灰玄の胸が背中に当たって喜んでた顔をした奴がよく言うよ。


 「ところで灰玄さん。我々はいったい、これからどうしたものでしょう。この大嵐の中では野宿も出来ないし――」


 「それなら大丈夫です。島の少し奥に入った場所に灯りが見えます、きっとそこで宿泊出来ると思いますよ」


 灰玄が、灯りが見えると言った場所を指で差したので、僕も見てみると、本当にかすかだが灯りが見えた。

 だが、ここはよく分からない島だ。沖縄からどれだけ離れているかも分からない。


 そんな場所に宿泊施設などあるのだろうか……あったとしてもホテルでは無くぼろい民宿ぐらいだろう。もしかして、ただの民家と言う可能性もある。

 しかし、こんな大嵐の中で、海の砂浜に居るよりかはよっぽど安全だろう――でも、灯りが見える場所が島の上の方なのが厄介だ。



 『上の方』と言うのは、つまり、この島は小さな山のような島なのだ。

 灯りがある方まで行くには、その小さな山を登って行かなければならない……それに、普通の天候ならまだしも、大嵐で大粒の雨が地面に叩き付けられている。これはもう、地面と言うよりも、沼のようだ。


 「それでは私が先頭になって進みますから、灰玄さんは私の手を離さないで下さい!」


 「分かりました臥龍先生」


 おい! 少しは僕の心配もしろ! この劣学者のエロおやじめ!

 臥龍が灰玄の手を握り、灯りを目指して進んで行く――僕を無視して。

 僕も置いて行かれないように前に進もうと――


 「ぬわああああ!」


 足が地面にめりこんだ。

 大雨で地面がぬかるみになっているから、気おつけて歩こうと思ったのに――これ、ぬかるみじゃなくて……本当に沼じゃん!

 沼そのものじゃん!


 やれやれ、なんてことだ。歩く度に足首が丸々と泥に呑まれる。

 臥龍から学生服で来いと言われたから、学生服のズボンに靴はローファーと言う格好である。つまり、替えが無いのだ。


 ああ……これが私服なら潰しもきくのだが、一着しか無い学生服のズボンに一足しか無いローファーなので、家に帰ったらクリーニングに出さなくてはならない……と言うかローファーってクリーニング出来るのか?

 まあ最悪、ローファーは臥龍に文句を言って、冷房と一緒に買わせるとしよう。


 僕が臥龍と灰玄の後ろを歩き、灯りの見える方角に向かって、山を登って行く最中にわずかだが民家らしき建物を通り過ぎた――

 『らしき』と言うのは、外見では確かに民家なのだが、作りが……まるで百年ぐらい前にタイムスリップでもしたかのような、木造家屋もくぞうかおくだったのだ。 


 おじいさんとおばあさんが住んでいる、日本昔話に出て来そうな感じの民家である。

 そして、どの民家も灯りが無い…………ただの一つも……。

 なんだか、この島だけ時間に鍵でもかけたみたいに――――社会から忘れられたような、妙な物悲しさを感じた。


 「灰玄さん! 後少しで灯りのある建物にたどり着きますよ! もし疲れて歩けないようでしたら、私の背中に掴まって下さい!」


 「わ、私ならまだ大丈夫です。それに、後少しなので頑張ります」


 臥龍の奴……紳士的なフリをして、またエロいことを考えていやがる。

 背中に掴まってくれってことは、早い話しが、おんぶである。また、灰玄の大きな胸が目当てで言っているに違いない。


 ズガガガゴゴォォォォォォォォォォォォォォォン!!


 後少しで、灯りのある建物に着く手前で、稲光が僕の周囲を包んだ――

 そして、稲光の青白いフラッシュが、灯りのある建物の全体も包んだ。



 その建物は、登って来た道中で見た古い木造の民家とは違い、対照的な建物だった。

 不思議でアンバランスで――何だかとても、不安定な気持ちにさせる建物なのだ。

 なぜなら、その建物だけ教会のような邸宅だったからだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る