第2話『ロゼッタストーンの双子石(ふたごいし)』

 __時は経て、二十一世紀__



 ここは、新潟県新潟市西蒲にしかん間瀬まぜ獅子ヶ鼻ししがはな

 

 国道四百二号線、別名越後七浦えちごななうらシーサイドラインの走る日本海沿岸部。


 間瀬漁港の漁師たちは日本海で、重い底引そこびき網を海底に沈める、底引き網漁を中心とした漁業で生計を立てていた。


「おいおい、また砂金がかかってるぞ?」

 と、若い男性乗組員。


「ほぉ、またか……これじゃあ間瀬は、ゴールドラッシュだな、魚を獲るより、金を取った方が早いってことよ!」

 と、船団長らしき男性。


「あはは! ですねぇ。全く、ここの海底で、一体何が起こってるんだか……」


「魚群探知機の調子もずっとおかしいんもんなぁ」


「はい。古野電気さんに、来てもらった方が、いいんじゃないですかねぇ?」


「ああ、そうだな。そうしよう、この後電話してみるわ」


「前に来たエンジニアの方、なんていう名前でしたっけ?」


「確か……古川だか新川あらかわだか、そんな名前だった気がします」


「あぁ、そうだ新川さんだ! おめぇ、古野電気さんの社名に引っ張られてやんの!」


「あはは、そうですね」


 ここ間瀬漁港では、突如として、網に異常な量の砂金がかかるようになった。それに、魚群探知機、ソナー、通信機器の調子もおかしい。



 ***

 

 

 ここは、間瀬まぜ漁港からそう遠くない場所。


 西に日本海、東に弥彦山やひこやまを臨む沿岸部に、前国まえぐにという名の一家が住んでいた。


 高校生のアランが、ダイニングのテーブルにつき、足温器で暖をとる。


 無地の漆喰しっくいの壁には、小さい頃に、彼がいたずらで何本も画鋲を刺した穴がある。

 

 一番大きな椅子に座り、灰色の背景に英語が敷き詰められた新聞を読む、父スバル。


 赤い題字が大きく書かれたその新聞は、月刊発行部数百二十万部を誇るイギリスの日刊タブロイド紙、『ザ・サン』(The Sun)。通称レッドトップスだ。


 スバルは今、英語の勉強中だ。それも、イギリス英語、という部分にこだわりがある。


 なぜならスバルの妻パトリシアは、イギリス人。しかも元女男爵おんなだんしゃくという生粋の英国人だからである。


 食卓には、粗く割られた硬めのパンがバスケットに盛られており、パトリシアがトングでつかむ。


 側の窓から射してくる太陽の光が、パンの陰影を強調する。


 光のやって来る方向は山側。

 

 海とは逆側の弥彦山の背後に、ついさっき顔を出した朝日が、光の柱となって天高く登っている。

 

 パンを三枚の皿に取り分けるパトリシアは、黄色のブラウスに、深い青色のエプロンをしている。


 エプロンにはシミがあるし、かなり年季が入っているが、彼女の青い瞳に似合っている。


 それからパトリシアは、陶器の容器を、両手を使って傾けて、アランのマグカップに温かい牛乳をゆっくりと注いでやる。


 あごを引き、マグカップをじっと見つめる母を、まじまじと観察するアラン。


 静かなダイニングに、牛乳を注ぐ音が響く。


 牛乳を注ぐパトリシアの腕は、袖がまくり上げられており、適度にふくよかな体型が際立つ。


 手の甲は、やや日焼けしているが、捲った腕の手首から肘にかけての肌は、兎の毛のように白い。


 その白さは、彼女がかつて若かりし頃、女男爵としてエレガントな衣装をまとっていたのを想起させる。


 これが、前国一家の朝である。


昨晩、ヨーロッパ旅行から帰国した彼らは、朝の冷え込みの中、朝食をとりながら談笑をし始めた。


「はぁ、今年は新潟大学の創立七十五周年だというのに、明日からは弥彦山の送信所に引きこももり生活だよ。アランはいいな、まだ冬休みだろ」

 と、ぼそっと愚痴をこぼすスバル。


 実は、新潟大学工学部工学科電子情報通信プログラムの教授で、副学長であるスバルは、電波工学のスペシャリストとして、総務省の下部組織である、信越しんえつ総合通信局無線通信事業課に、電波の利用状況調査のために派遣されることになったのだ。


「総務省からの直々の要請なんでしょう? それなら仕方ないし、名誉なことじゃないの」

 贅沢ぜいたくな悩みだ、と言わんばかりに、夫を制するパトリシア。


「おまけに電波の調子も悪い。これから電波の利用状況の調査をするってのに、この調子じゃあなぁ。残業が酷そうだ」

 と、やはりアランは、憂鬱メランコリーに包まれている様子。


「残業は大学教授の得意分野でしょう? 二十四時間研究に明け暮れてるような人が、たくさんいるじゃないの、あなたみたいに」


「俺は休むぞ、メリハリをつけてな!」


「へぇ、そうかしら。ならたまには休みも取れて、この獅子ヶ鼻ししがはな邸宅ていたくまで降りて来れるのかしら?」


「いやぁ、その質問には断定的な回答ができなくてだな……」


「ほら、やっぱりそういうことじゃない」


「まぁ。それはすまないと思ってるよ。そう言えば、間瀬まぜ漁港の漁師から、妙な話を聞いたぞ?」


「妙な噂? なになに? 聞きたいわ」


「これはまだ、他言たごんしちゃいけないそうなんだがな……」


 スバルは、パトリシアの耳元で、何やらささやく。


「えっ! 網に大量の純金ジェニュイン・ゴールドがかかるですって!?」

 驚きのあまり、つい、美しい発音のブリティッシュ・イングリッシュが漏れるパトリシア。


「おいお前、アランに聞こえるじゃないか!」


「お前とは何よ、謝って」


「す、すまない、パトリシア……」


 前国まえぐに一家は、わかりやすい、典型的な嬶天下かかあてんかである。


「そう、それでいいの。にしても、砂金が取れるなんて、おかしいわね。ってあれ? アランはどうして驚かないわけ? 純金ジェニュイン・ゴールドが取れるのよ?」


 スマホをいじっている、アラン。

 

「だって僕、知ってるよ。毎日砂浜からドローンを飛ばしてたら、金色の石が流れてきたもん。あれ、金だったんだね。まぁ、僕はスマホの電波のほうがよっぽど気がかりだけど」

 と、アランは淡々たんたんと語る。そして、彼はポケットから何かを取り出して、テーブルの上に、それを置いた。

 

「これ、金じゃないの! どこで取れたのよ、母さんにも教えな……」

 パトリシアはつい、元女男爵の血が騒ぐ。


「だから、そこの、獅子ヶ鼻ししがはなの、浅瀬だって」

 と、ブレないアラン。


「そ、そうだったわね。でも、その金はあれよ、底引き網漁で取ったんでしょう? だわ」


「どうして? 何か都合が悪いのか?」


「時は、かのイングランド王エドワード三世の治世にさかのぼります」


「それこそどうして?」


「スバル、そのゴシップとスキャンダルにまみれた日刊紙を閉じなさい。本当の教養ってやつを教えてあげる」


「はい」

 と、背筋をピンと張り、新聞を閉じるスバル。


「底引き網漁をすると、海底の有機物の含有がんゆう量が、行われていないところに比べて、最悪の場合半分にも減るの。これは海底の環境を悪化させるし、生物多様性を破壊することを意味するの。まぁ、重い底引き網を海底に沈めるから、海底の土を巻き上げるのは、想像に難くないことと思いますけど?」

 と、パトリシアは、非日本語ネイティブとは思えない、潤沢じゅんたくで高度な語彙ごいと、理路整然とした文章を、まるで海洋生物学者のごとく、言い放った。


「ねぇねぇそれよりさ、大英博物館、すごかったね。ロゼッタストーンなんかは特に。ロゼッタストーンは、紆余曲折うよきょくせつを経て、フランスから、イギリスの手に渡ったけど、その経緯の詳細は謎に包まれているんだって。母さんはともかく、父さんは、知ってた?」

 と、話をそらそうとするアラン。


「あ、知ってるわよねぇ? 実は父さんはね、あの博物館に足繁あししげく通ってたのよ。ロンドンに来て、私に会う口実としてね」

 と、さすがの切り替えの速さで、息子の話に乗るパトリシア。


「そうなの? 父さん、一昨日は初めて来たようなそぶりだったじゃないか」

 アランは、騙された、という表情。


「ち、違うって! ビートルズの聖地巡礼をしに、リヴァプールのウールトンに行くために、ちょっくらロンドンで観光がてら……」

 スバルは反論する。


「あら、ロンドンからウールトンまでは、鉄道で三時間もかかるわよ? 私みたいに旅行慣れしていないあなたが、そんなことするわけないじゃない」


「いいや、それだけビートルズへの愛が深いんだ、俺は」

 反駁はんばくするも、頬を赤くするスバル。


「でも、父さんは、母さんの気を引くために、ビートルズを聴き始めたんじゃないの? 前に言ってたよね?」


「そうだったの? あらあら、三十一年越しの真実ね。この策士めっ!」

 スバルを小突き、からかいながらも、嬉しそうなパトリシア。

 

「おいおい……それは言わない約束だろうよ。降参、降参だ」

 参った、と手を挙げるスバル。


「父さん、母さんにベタ惚れだったんだね」


「うふふ、そうなのよ」

 パトリシアの顔からは、思わず笑みがこぼれる。


「そういえば、母さんと父さんの馴れ初め、気になってたんだよね。この際、教えてよ!」


「いいわよ。ね、あなた?」

 既に彼女の顔つきは、三十一年前に戻っている。


「まぁ……いいだろう」

 パトリシアから視線を逸らすも、まんざらでもない様子のスバル。


「じゃあ、どこから話そうかしら……」


 

 

 __今から三十一年前__


 一九九三年、日本人の前国まえぐにスバルとイギリス人のパトリシア・バイロン女男爵は、ギリシャで出会った。


 スバルは、仕事でヨーロッパに滞在中だった。


 その年の十一月にスイス・ジュネーヴで行われた、世界無線通信会議に、当時新潟大学工学部の准教授だった彼は、出席したのである。


 そしてちょうどその頃、パトリシアは、海外旅行や異文化、異言語が好きなことから、ヨーロッパ中を飛び回っていた。


 パトリシアは父バイロン卿の一人娘だったが、各地を自由に飛び回りたいがために、爵位しゃくいのしがらみを捨てたという。


 なんでも小さい頃は、言語学者になるのが夢だったらしい。


 


 「あ! そうそう、ロゼッタストーンの話に戻るけど、爵位を捨てる当日、私のお父さんから、バイロン男爵家は途絶えてもいいけど、これだけは受け継いで欲しいって渡されたものがあったのよ」

 と、パトリシア。興味の対象が移ろいがちである。


「へぇ。その話と、ロゼッタストーンにどんな関係があるの?」

 アランは、きんには興味はないが、ロゼッタストーンの話は聞きたいらしい。


「ちょっと待ってて、今持ってくるから」

 と、パトリシアはダイニングの棚を漁り始めた。


「え、そんなところに、何か隠してたの?」

 と、アラン。

 

「この方が他人に知れにくいでしょ……よっと! これこれ」


 パトリシアは、箱の中から小さな手帳を取り出して、二人に見せた。


「何これ、ひょっとしてパピルス?」


「そうよ」


「へぇ。不思議な文字が書かれてるね。なんて書いてあるの?」

 と、アランは目を輝かせて、手帳を見つめる。

 

「聞いて驚くわよ……『ロゼッタストーンには、対になる石、双子石ふたごいし』が存在し、世界のどこかに隠されており……』」


 その朝は結局、ロゼッタストーンの話題で持ち切りで、アランは二人のれ初めをほとんど聞けなかった。


 〈第三話へ続く〉

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る